記録ID: 393888
全員に公開
ハイキング
関東
仙人ヶ岳〜白葉峠〜石尊不動尊前
2014年01月11日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:55
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 914m
- 下り
- 906m
コースタイム
9:25 岩切登山口
10:31 熊の分岐
10:48 赤雪山/仙人ヶ岳分岐
11:01 仙人ヶ岳
途中でお昼休憩1時間
13:14 一色/白葉峠/仙人ヶ岳分岐
14:00 高萩山
14:36 カラスノネド
15:24 石尊下BS
10:31 熊の分岐
10:48 赤雪山/仙人ヶ岳分岐
11:01 仙人ヶ岳
途中でお昼休憩1時間
13:14 一色/白葉峠/仙人ヶ岳分岐
14:00 高萩山
14:36 カラスノネド
15:24 石尊下BS
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは無いようです。 危険な箇所は、特に有りませんでした。 ただ、仙人ヶ岳から西は分かりづらい分岐がいくつもあります。 |
写真
この3本松のところでお昼休憩にしました。
なんの標識もない分岐で、テープが2通りの道を示しています。小俣町は左側なのですが、天の神様の言う通りぶっとコいて、右に行く事にしました。
こういう奴が遭難します(*´∀`)
なんの標識もない分岐で、テープが2通りの道を示しています。小俣町は左側なのですが、天の神様の言う通りぶっとコいて、右に行く事にしました。
こういう奴が遭難します(*´∀`)
色んな色のテープが、色んな方向についていました。
標識はありません。
右手に、灰色のテープがあり、歩きやすそうな道がありますが、桐生市側に行ってしまいそうな気がしました。
赤いテープの付いている左手の斜面を下ります。
標識はありません。
右手に、灰色のテープがあり、歩きやすそうな道がありますが、桐生市側に行ってしまいそうな気がしました。
赤いテープの付いている左手の斜面を下ります。
ここで失敗しました。
僕は白葉峠から来たんですが、標識にはカタクリ群生地から来たような表示になってます。
真っ直ぐ行くと、姥穴山に行くようですが、それって、桐生市に出ちゃいますよねえ?
迷った末、斜面を下って小俣町を目指す事にしました。
でも、カタクリ群生地に向かう本来のルートがどこかにあったようです。
僕は白葉峠から来たんですが、標識にはカタクリ群生地から来たような表示になってます。
真っ直ぐ行くと、姥穴山に行くようですが、それって、桐生市に出ちゃいますよねえ?
迷った末、斜面を下って小俣町を目指す事にしました。
でも、カタクリ群生地に向かう本来のルートがどこかにあったようです。
突然目の前にゴルフ場が・・・
右往左往してしまいました(/´△`\)
右に行くと、桐生市側に行ってしまいます。
左側の小俣町方面の斜面は、竹藪になっていて、入って行けそうにありません。
ちょっと戻って、竹藪の手前から小俣町方面へ斜面を登ります。
右往左往してしまいました(/´△`\)
右に行くと、桐生市側に行ってしまいます。
左側の小俣町方面の斜面は、竹藪になっていて、入って行けそうにありません。
ちょっと戻って、竹藪の手前から小俣町方面へ斜面を登ります。
撮影機器:
感想
今回、初めて仙人ヶ岳から西へ行ってみました。
道は比較的穏やかで、のんびり楽しめました。
標識の無い分岐が何ヵ所かありましたが、白葉峠までは迷う事無くたどり着く事が出来ました。
草をかき分けて行かないとならないような所もありましたが、わざと道を外れて林の中に避難して進む事で楽に歩けました。
終盤、木の伐採地のような開けた所を過ぎた辺りで、姥穴山とカタクリ群生地との分岐があり、そこで判断を誤ったようです。
道が分からなかった為、小俣町に向けて斜面を下ったのですが、下りきると、ゴルフ場のフェンスにぶち当たってしまいました。
そこからかけ上がった上に、テープや標識がつづいていましたので、あの分岐から正規のルートがどこかにあったようです。
もう一度確かめに行く予定です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1222人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
仙人ヶ岳の西側で出会った者です。
白葉峠までスムーズに行けたようですね。
私は、P399のピークから道なりに桐生の沢に下ってしまいました。そんなに歩きづらいコースではなかったですがちょっと迷いやすい分岐もありましたね。地形図とコンパスは必須だったようです。
お疲れ様でした。
情報提供ありがとうございました。
突然の連絡ですみません。
群馬県太田市に
「太田金山八王子トレイル」を作りました。
どうぞ、検索をかけてみてください。
トレランの情報も加えてあります。
一度、HPをのぞいていただければ、うれしく思います。
お騒がせいたしました。
大好きな 山です♪
いろんなルートがとれるのが好きですが・・
里山らしく?あちこちに道が出来ていたり しますね。
桐生市 観音山に登った時に ⇒ 仙人ヶ岳 って案内看板があったんです。。気になっていて・・・
地図読みが出来ないので 少し勉強しながら 行きたいと思います(*^_^*)
赤城山のレコにコメントありがとうございます。
manaのは 昨年のレコなので ぜひぜひ〜最近のレコを参考にしてくださいませ。。
たくさんの方が入られていますからね〜息子の雪山
赤城山も 大好きです
雪山デビューレコ楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する