記録ID: 3956863
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
茨城・宝篋山〜ご来光☆ピンクに染まる地平線!(小田駐車場より周回)
2022年01月30日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:53
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 498m
- 下り
- 467m
コースタイム
天候 | 快晴☀️☀️☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▼筑波山麓小田駐車場 91台。無料。簡易トイレあり。路面は砂利。マップコード:123 269 001*65。 ※宝篋山に最も近い駐車場は、上記駐車場より600mほど離れてる、宝篋山小田休憩所のそばにある「宝篋山駐車場」になります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〜危険箇所⚠️〜 なし。 〜コース状況🥾〜 ▼小田駐車場〜尖浅間 常願寺コースを利用。登山口まで畦道。金網ゲートを開けて登山道へ。登山道は沢沿いをゆるゆる登る感じで、山頂直下だけ少し登りがキツくなる。 ▼尖浅間〜宝篋山 ゆる〜く降ってゆる〜く登ります。登山道は広くてとても歩きやすい。極楽寺コース合流点に展望箇所あり。電波塔手前にバイオトイレあり。 ▼宝篋山〜小田駐車場 小田城コースを利用。山頂直下は少し急だが整備されて歩きやすい。下浅間社からの展望が良い。堂平から愛宕神社までは眺望はないが歩きやすい。 |
その他周辺情報 | 何処にも寄らずに帰宅。 |
写真
感想
2022年1月最後の日曜日、茨城県にある「宝篋山(461m)」に登りました😊
宝篋山は関東平野の東端にある、つくば市と土浦市にまたがる山で、日本百名山「筑波山(877m)」の隣にあります。
茨城県に「地元の方に愛されてて、眺望の良い山がある!」との噂を聞きつけ、今回登らせていただきました😆
宝篋山の山頂からご来光を見たかったので、午前5時過ぎに小田駐車場よりクライムオン!
キンキン冷え冷え🥶の中、まだ真っ暗な畦道を通り、獣避けゲートを開けて登山道へ。
そこから一時間ほどかけて「尖浅間」に登頂。辺りが明るくなり始めました。ここから宝篋山まで標準CTで30分ほどかかるのでギリ😅
ご来光10分前に宝篋山に登頂することができました!なんとか間に合った!
山頂もキンキンに冷えてましたが🥶風が穏やかだったので、ゆっくりご来光を鑑賞することができました🌅
少しでも風が吹くと指先が痛くなるくらい寒かったなぁ…。
ご来光に照らされる筑波山も素晴らしいかったですが、それ以上に、ピンク色に染まった地平線(正しくは地平線の向こうの日光連山や赤城山、奥武蔵、富士山など)に感動😆
こんな素晴らしい景色に出会えると、予想していなかったので、テンション爆上がり!写真を何枚も何枚も撮っちゃったw
下山後、いつもの「やきにくやさん」で「生ビール」と「純生レバーステーキ」を楽しみながら、ヤマレコ書いてます😁
今回の登山で、また一つ、お気に入りのお山が増えました💕
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する