記録ID: 8804721
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
宝篋山(富岡山〜宝篋山〜鬼越山〜小町山〜宝篋山〜尖浅間山)
2025年10月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:47
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,099m
- 下り
- 1,099m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 6:47
距離 18.4km
登り 1,099m
下り 1,099m
12:47
天候 | 曇り頂上は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※下山12:45は(まだ空きありでした) |
コース状況/ 危険箇所等 |
宝篋山から鬼越山への一部ルートが整備されていない状態のため藪になって通れないです ここは車道を通るしかいないですので注意 鬼越山の手前から登山道復活してます |
その他周辺情報 | にんたまラーメン つくば店 https://www.unirose.net/shoplist/tsukuba/ ちょっと濃いめですが下山後のご褒美としては最高によいです 炒飯もパラパラでおいしい 炒飯セットで1170円 |
写真
今週末も天気が悪い!
昨日から一泊二日のゆるテント泊を予定していましたが中止
ということで本日1日だけの登山となりました
スタートは市営小田駐車場
15分くらいでひとつ目のピーク?富岡山山頂に到着
標高110mなので展望は無いです
昨日から一泊二日のゆるテント泊を予定していましたが中止
ということで本日1日だけの登山となりました
スタートは市営小田駐車場
15分くらいでひとつ目のピーク?富岡山山頂に到着
標高110mなので展望は無いです
今日はまだまだ続くので次のピーク鬼越山へ
途中、ちょっと前には通れてた道が藪になっていて通れなくなってました
途中で出会った方も「前回は通れてたのに道が無くなってました」って言ってたのでその場に行くと納得でした
なので、この区間は車道をちょっと歩くことに
幸い車が少なかったので良かったですが、峠で攻めてくる車もいるので要注意です
途中、ちょっと前には通れてた道が藪になっていて通れなくなってました
途中で出会った方も「前回は通れてたのに道が無くなってました」って言ってたのでその場に行くと納得でした
なので、この区間は車道をちょっと歩くことに
幸い車が少なかったので良かったですが、峠で攻めてくる車もいるので要注意です
振り返って今日のメイン宝篋山
曇りの中に青空がちょっとある天気でしたがすばらしい山行でした
黄色い花がきれい・・・・何の花?
ヤマ友から「ブタクサです」と
花粉持って帰ると家で怒られるので近づくのやめました
曇りの中に青空がちょっとある天気でしたがすばらしい山行でした
黄色い花がきれい・・・・何の花?
ヤマ友から「ブタクサです」と
花粉持って帰ると家で怒られるので近づくのやめました
ここが小田休憩所の駐車場
この時間だと満車ですね
ここから歩いて5分くらいで市営小田駐車場に着きました
今回のルートであれば市営小田駐車場で全然いいですね
ただ、トイレが小田休憩場〇で市営小田駐車場×です
この時間だと満車ですね
ここから歩いて5分くらいで市営小田駐車場に着きました
今回のルートであれば市営小田駐車場で全然いいですね
ただ、トイレが小田休憩場〇で市営小田駐車場×です
感想
今回はヤマ友の瑛太さんとの山行
本当は昨日から一泊二日のテント泊を予定してましたが天気が悪く延期に
今日は天気が回復したので日帰りでコース設定してくれて登山決行!
出だし雲が多かったですが、宝篋山山頂は晴れ!ここからは筑波山の二つの頂上が見えている状態で雲海になっていてすごくよい景色でした
また、その左側には日光連山(男体山と女峰山)、またその左側には八ケ岳が見える景色で本当にいい場所です
ここからいくつかの山を回って、またまた宝篋山へ
朝一は霞ケ浦側は雲でなんも見えなかったですが、この時間はきれいに見えてました
また、ずーっと奥の方に東京スカイツリーも見ることができました
筑波山の隣ですからもちろんそうなんですが、朝早ければした道でも車で1時間ちょっとの場所なので、「どっか行きたい。けどサクッと行ってきたい」と思ったら選択肢のトップに入る山になりました
地元の山を紹介してくれた瑛太さん。いつもいつもありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する