記録ID: 3958973
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
霧降大山 清けきかな高原の空。
2022年01月30日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:54
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 606m
- 下り
- 596m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ。雲が優勢でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は減ったものの、凍結には十分な注意が必要です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
ヘッドランプ
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
今年3度目の大山。
前回、前々回と雪に悪戦苦闘でしたが、今回はどうでしょう。
遠目から見ると、雪はずいぶん減ったよう。
スノーシューは持たず、チェーンスパイクだけで行きました。
所々雪はありますが、チェーンスパイクも使用せずに行けました。
1200mほどなので、コンディションの変化が大きいようです。
牧場内に入り、雪がないところを探して歩くと、鹿のフンがすっごい!
牛の放牧をしなくなって、柵がダダ漏れで、鹿の天下となっているようです。
これじゃヒルも出るわね。
これからどうなってしまうのか心配です。
霧降高原は昔から好きなとこです。
春になったら、霧降滝からキスゲ園地を往復してみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大山、大分雪少なくなりましたね〜
これなら、貧弱装備の自分でも行けそうです
雪原と青空、素晴らしい景色ですね!
是非行ってみたくなりました
それにしても、どうしたらそんな上手に雪だるま作れるのですか?
自分も真似して、昨年末の社山で作りましたが…
首が折れる寸前の悲しい仕上がりでした!笑
それと、カメラのテクも上がってないですか?
彩雲綺麗に捉えられてますね
幻想的で素晴らしい光景ですね
大山は手軽に景色と雪が楽しめて、おすすめですよ👍
それに人がほとんどいませんから😅
ただし風が強い日は地獄です😱
彩雲撮れましたよー。
前回、サングラス越しだと彩雲がよく見えるのに、サングラス取ると見えないのは不思議だと思って、帰ってからカメラを暗くすればいいと気づきました。
リベンジ成功です!
私ではなく、OLYMPUSの技術です😅
自撮りも素晴らしく美しく撮れます👍OLYMPUS様様です😅
ほとんど使わない機能ばかりですが。
訂正。使えない機能、ですね。
今度ゆっくり撮影山歩しましょう😃
コメしてしまいました。😊
上手ですねー
器用な人が羨ましい。(o^^o)/
彩雲も綺麗だし、猫の平も行ったことないので
いつか行ってキティちゃん作ってみたい。
なんて不細工なの出来ちゃいそうなのでやめとこ。笑
コメントありがとうございます。
実は私は、根っからのインドア派で趣味は手芸なんです😓
編み物が得意です。
でも何でもそう、自分が楽しければいいんです😅
キティちゃん作ってください😃耳が難しいですよ。
大山はおすすめです。
猫の平から大山まで、舗装道路歩きもありますが、雄大な景色と大空が楽しめます。
暖かい時期はヒルが出るようなので注意です。
この冬の間にいらしてみてください。
私もあと何回か行きますので、お会いできましたらうれしいです😃
ミッフィーとキティちゃん、可愛いです😆💕
彩雲も綺麗ですね〜😊
見たことが無いのですが、実際には更に綺麗なんでしょうね。
見てみたいです!😆
コメントありがとうございます☺️
ミッフィーは、口の✕ができなくてVになってしまったのですが、かえってかわいくなりました😅
彩雲は、晴れの日に太陽に雲が近づくと、けっこう見られますよ✨
街中でも見えますが、普段は空ばかり見ているわけにもいかないので、気づきにくいです。
山でのんびり空を眺めるのもいいですよね。
それと、サングラスかけている方が虹色が濃く見えます❗️試してみてくださいね😃
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する