記録ID: 396062
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東海
						平野〜第一真富士山〜俵峰周回
								2014年01月13日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 11:37
 - 距離
 - 21.4km
 - 登り
 - 1,349m
 - 下り
 - 1,364m
 
コースタイム
					6:05駐車地-7:00平野-7:55第一登山口-8:35第二登山口-9:40第三登山口-10:40ヲイ平-11:35真富士神社-11:55第一真富士山-13:30一本杉-13:40山腹コース合流-13:50伐採地14:30-14:50大滝-15:20引落峠-15:55俵峰登山口-17:05俵沢バス停-17:45駐車地
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						トイレ 登山口には有りません。 真富士の里 トイレ改修工事中。 駐車場北側奥に簡易トイレあり、電灯なし。 しずてつジャストライン なんじ?君 http://data.justline.co.jp/nanj/index.do;jsessionid=4EE5028BFB97EA328BB6B7F3D4784520  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					一般登山道、分岐には道標あり。 赤ペンキマーク、赤、白、青のテープあり。 ■ヲイ平〜真富士神社 1250m位から、日陰に残雪あり。一部凍っていましたが、よけて歩けたため、アイゼンは使用せず。 ■第一真富士山を下りきった鞍部 尾根コースは、前方の1137mピークを登ります。境界見出標あり。 鞍部より、山腹に向けて下る方向に赤テープあり。山腹コースと合流するかどうか未確認。 ■一本杉〜山腹コース コースガイド用?のトラロープが、3ヶ所張られています。 植林帯のため、うす暗く、踏み跡がわかりにくいです。  | 
			
写真
感想
					新年の初山行は、どこか山の神社にお参りに行きたいなあ。。。
という訳で、しばらく行っていない真富士山に出かけました。
珍しく早起きしたため、予定していた相渕始発のバスまで間があり、歩いて平野に向かうことにしました。
小林禅院に立ち寄り、一番の石仏に御参りして、登り始めます。
第一登山口からの登りで、小さな土砂崩れに気を取られているうちに、道を見失ってしまいました。本年初山行にして、さっそく道迷いです。
少しもっどって、登り返すと、今度はあっさりルートが見つかり、ひと安心です。
第一真富士山山頂には、先客が一名休憩中でした。
日当たりの良い山頂からは、富士山と駿河湾が見渡せて、いつ来ても気持ちの良い所です。
今日は先が長いので、ひと休みしたら出発します。
鈍足なので、もう少し先まで進んでおかないと不安です。
一本松から山腹コースに下るのは始めてですが、植林帯でうす暗く、道がよくわかりません。
何とか山腹コースに合流し、16:00までに下山出来る目途が立ちました。
眺めの良い伐採地に立ち寄って、遅いお昼にします。
帰りのバスまで少し時間があったので、歩いて駐車地に戻ることにしましたが、疲れた足には車道歩きはハードでした。
帰りはバスに乗るべきですね。。。
何はともあれ、本年初山行を無事に終えることが出来ました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:890人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							



					
					
		
私が俵峰登山口に竜爪山から下りて来たのは、当日13:17でした!w
次回、これと全く同じ経路を検討してましたが、キツそうですね!
タイムリーに大変参考になりました。
有難う御座います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する