記録ID: 3961891
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
比良山系
釈迦岳
2022年01月30日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 763m
- 下り
- 752m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 4:47
距離 6.4km
登り 763m
下り 771m
14:54
ゴール地点
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
イン谷口から釈迦岳登山口付近まで車で乗り入れる事ができました。登り口からは雪がたくさんありますが最近新雪が降っていなかったからか、シャリシャリの雪です。神璽谷・釈迦岳分岐までは雪が無い場所もありますが、分岐以降は雪一色です。ところどころ踏み抜くような箇所がありますのでワカンやステッキングポールがあると良いかなと思いました。比良リフト分岐から最短距離で行くか釈迦岳の西側尾根に出るルートか迷いつつ、結局尾根に出るルートを選択。こちらはあまり人が入ってないのか、お一人のワカンの足跡がありましたが、途中で消えてしまったため、GPSの地図とテープを頼りに歩みを進めました。ところどころラッセルが必要な所があったり踏み抜いてしまったり、ルートを確認しながらだったので、コースタイムの倍かかりました。尾根に出ると雪質が一気に変わりフカフカのパウダースノウでした。頂上までは10分くらいです。頂上は比較的木々が多い印象で大パノラマという感じではありませんでしたが、一部パノラマの景色が広がっていてしばし見惚れていました。下りはワンゲル道方面に行き、比良リフト分岐へと下りました。急な下りの印象で雪深く体重がのっかるので登りの時以上に何度も踏み抜きました。同じコースを下るのも良いですが登りと降りを別ルートにするのも良いです。 |
| その他周辺情報 | 比良とぴあ(日帰り温泉) |
写真
感想
今年は雪が多く比良山系は雪深い印象です。ラッセルの時に何度か腰くらいまで埋まり抜け出すのが大変でした。コースタイムの倍以上かかり、体力も倍使いヘロヘロで汗だくになりました。踏み固められたルートのありがたさを実感しました。でも誰も歩いていないルートを歩く、新雪を踏み固めながら歩くのも楽しかったし良い経験になりました。
イン谷口から入りやすいコースなのでたくさんの人が入っているのだと勝手に思っていましたが、思ってるよりも人は少ないなという印象でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
sunrizehill











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する