ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3963024
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

鐘転山と近くの山(愛宕山、南山、表山)笠間十名山

2022年01月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:06
距離
7.6km
登り
238m
下り
237m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:55
休憩
0:11
合計
2:06
距離 7.6km 登り 255m 下り 238m
9:20
9:24
5
9:37
20
9:57
9:58
17
10:15
10:16
20
10:36
10:37
8
10:45
10:49
17
11:06
4
11:10
7
11:18
ゴール地点
天候 晴れ、風も弱い
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
愛宕山の大駐車場を利用。トイレあり。時間のある方は上の大駐車場ではなく、途中の駐車場(何ヵ所かあった)を利用するのも良い。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありませんが、鐘転山、表山への案内板は少なめなのでご注意を。
愛宕山の大駐車からスタート。平日の朝9時はこのくらいの台数。時間のある方はここまで上がってくる途中の駐車場を使うと良いと思う。
2022年01月31日 09:11撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/31 9:11
愛宕山の大駐車からスタート。平日の朝9時はこのくらいの台数。時間のある方はここまで上がってくる途中の駐車場を使うと良いと思う。
天気が良いので駐車場からの眺めも良い
2022年01月31日 09:12撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/31 9:12
天気が良いので駐車場からの眺めも良い
まずは愛宕山へ
2022年01月31日 09:12撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/31 9:12
まずは愛宕山へ
鳥居の近くにあった餅つき道祖神。「臼は女性、杵は男性を象徴し……」だってさ
2022年01月31日 09:14撮影 by  iPhone XR, Apple
4
1/31 9:14
鳥居の近くにあった餅つき道祖神。「臼は女性、杵は男性を象徴し……」だってさ
階段を進む。途中に女人禁制の表示あり。大昔はそうだったのでしょう。
2022年01月31日 09:14撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/31 9:14
階段を進む。途中に女人禁制の表示あり。大昔はそうだったのでしょう。
愛宕山神社。相変わらずどこが山頂なのかよく分からないが登ったと言うことにしといてください。
2022年01月31日 09:18撮影 by  iPhone XR, Apple
5
1/31 9:18
愛宕山神社。相変わらずどこが山頂なのかよく分からないが登ったと言うことにしといてください。
一旦駐車場まで戻って次の南山方向へ進む
2022年01月31日 09:28撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/31 9:28
一旦駐車場まで戻って次の南山方向へ進む
スカイロッジはエトワ笠間と名前を変えたらしい。流行りのグランピングというワードを使っている。
2022年01月31日 09:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/31 9:29
スカイロッジはエトワ笠間と名前を変えたらしい。流行りのグランピングというワードを使っている。
平日のスカイロッジは静かだった。以前ここを通った時はBBQの匂いがしていた。
2022年01月31日 09:33撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/31 9:33
平日のスカイロッジは静かだった。以前ここを通った時はBBQの匂いがしていた。
乗越峠を通過
2022年01月31日 09:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1/31 9:37
乗越峠を通過
3本の道があるが、行きは左の舗装道を選んだ。帰りは真ん中の道で帰ってくるはず。
2022年01月31日 09:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/31 9:37
3本の道があるが、行きは左の舗装道を選んだ。帰りは真ん中の道で帰ってくるはず。
ここまでずっと舗装された道を歩いてる
2022年01月31日 09:39撮影 by  iPhone XR, Apple
1/31 9:39
ここまでずっと舗装された道を歩いてる
舗装道が左へ急カーブするところで山道に入る。字の消えかけた案内板あり。
2022年01月31日 09:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1/31 9:48
舗装道が左へ急カーブするところで山道に入る。字の消えかけた案内板あり。
レコで見た案内板。笠間十名山に上げられているのに案内は少なめ。
2022年01月31日 09:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/31 9:50
レコで見た案内板。笠間十名山に上げられているのに案内は少なめ。
道幅は狭いが踏み跡はしっかりあるので歩き易い。
2022年01月31日 09:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1/31 9:52
道幅は狭いが踏み跡はしっかりあるので歩き易い。
情報通り堀のような跡がある
2022年01月31日 09:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1/31 9:54
情報通り堀のような跡がある
鐘転山(かねころばしやま)の山頂に着いた。泉城跡の説明があった。
2022年01月31日 09:55撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/31 9:55
鐘転山(かねころばしやま)の山頂に着いた。泉城跡の説明があった。
山頂標柱の上で鐘を転ばしてみた。鐘というか熊鈴だけども。それにしても”かねころばし”なんて面白い名前だ。
2022年01月31日 09:56撮影 by  iPhone XR, Apple
4
1/31 9:56
山頂標柱の上で鐘を転ばしてみた。鐘というか熊鈴だけども。それにしても”かねころばし”なんて面白い名前だ。
山頂から見える景色はこんな感じ。愛宕山方面を写しています。
2022年01月31日 09:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1/31 9:57
山頂から見える景色はこんな感じ。愛宕山方面を写しています。
戻りは舗装道路は歩かずにここから見晴らしの丘へ向かう
2022年01月31日 10:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1/31 10:04
戻りは舗装道路は歩かずにここから見晴らしの丘へ向かう
じわじわと登る。いつか「仕事前に山歩き」をしてみようと思っていたが、それを急遽実行した。晴れていて良かった。
2022年01月31日 10:12撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/31 10:12
じわじわと登る。いつか「仕事前に山歩き」をしてみようと思っていたが、それを急遽実行した。晴れていて良かった。
見晴らしの丘に着く。昔は木が多く生えていて見晴らしが利かなかったけど、だいぶスッキリした。
2022年01月31日 10:15撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/31 10:15
見晴らしの丘に着く。昔は木が多く生えていて見晴らしが利かなかったけど、だいぶスッキリした。
南山と表山まで行きたいので、難台山の方向へ向かう。ここは右の道へ。
2022年01月31日 10:18撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/31 10:18
南山と表山まで行きたいので、難台山の方向へ向かう。ここは右の道へ。
今日はトレランの人たちもいません。
2022年01月31日 10:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/31 10:21
今日はトレランの人たちもいません。
ここも右へ。(楽そうな方を選択)
2022年01月31日 10:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1/31 10:22
ここも右へ。(楽そうな方を選択)
南山展望台が見えてきました。
2022年01月31日 10:32撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/31 10:32
南山展望台が見えてきました。
南山展望台は老朽化(?)のため登れない。
2022年01月31日 10:33撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/31 10:33
南山展望台は老朽化(?)のため登れない。
展望台のふもとから
2022年01月31日 10:34撮影 by  iPhone XR, Apple
5
1/31 10:34
展望台のふもとから
特に表示はないが、地図を見ながら表山へ行ってみる。午後は仕事に行く予定なので少し急ぐ
2022年01月31日 10:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1/31 10:37
特に表示はないが、地図を見ながら表山へ行ってみる。午後は仕事に行く予定なので少し急ぐ
見晴らしの良い場所を通過して
2022年01月31日 10:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1/31 10:43
見晴らしの良い場所を通過して
木に囲まれた中、一番高そうな所に表山の標示。あまり山頂感は無い。え?NERV?
2022年01月31日 10:45撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/31 10:45
木に囲まれた中、一番高そうな所に表山の標示。あまり山頂感は無い。え?NERV?
表山はこんな感じの場所でした。
2022年01月31日 10:45撮影 by  iPhone XR, Apple
1/31 10:45
表山はこんな感じの場所でした。
山頂から西側に下りていくと、筑波山方向の眺望が素晴らしい。広くないから今日みたいに人のいない時にゆっくりしたい場所。でも今日は時間がないので、戻ります。(1600px)
2022年01月31日 10:48撮影 by  iPhone XR, Apple
7
1/31 10:48
山頂から西側に下りていくと、筑波山方向の眺望が素晴らしい。広くないから今日みたいに人のいない時にゆっくりしたい場所。でも今日は時間がないので、戻ります。(1600px)
分岐でうっかり広い道に進んでしまったが、こっちを行くと南山を登らなくて済むから結果オーライ。
2022年01月31日 10:56撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/31 10:56
分岐でうっかり広い道に進んでしまったが、こっちを行くと南山を登らなくて済むから結果オーライ。
こっちの道は石が敷いてあるため足には優しくない。この先遠回りになるので、途中からさっきの道へ合流する。
2022年01月31日 10:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1/31 10:58
こっちの道は石が敷いてあるため足には優しくない。この先遠回りになるので、途中からさっきの道へ合流する。
この右から出てきた。
2022年01月31日 11:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1/31 11:09
この右から出てきた。
ここは車道を進んでみた。
2022年01月31日 11:10撮影 by  iPhone XR, Apple
1/31 11:10
ここは車道を進んでみた。
木の切り口が並んで模様を作っている。しかし上手いこと積んだものだ。
2022年01月31日 11:11撮影 by  iPhone XR, Apple
5
1/31 11:11
木の切り口が並んで模様を作っている。しかし上手いこと積んだものだ。
大駐車場に戻りました。平日なのに車が増えて8割ほど埋まってました。
2022年01月31日 11:17撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/31 11:17
大駐車場に戻りました。平日なのに車が増えて8割ほど埋まってました。
撮影機器:

感想

◼︎平日の月曜日で仕事もあるが、急遽午前中を休みにした。3月末まで休みを取らないといけないためタイミングを見て少しずつ消化していく。前日の日曜日も時間はあったのに起床時間が遅かったので一日ゴロゴロしてしまった。
◼︎笠間十名山は残すところ鐘転山だけとなっていた。検索してみたら、なんと前日にpiazzollaさんが歩いたレコが上がっているではないか。こちらを参考に表山まで足を伸ばすことにした。
◼︎愛宕山と南山は以前、笠間アルプスを歩いた際に通ったので、初めましては鐘転山と表山となる。鐘転山へは思っていたより分かりやすい道だった。表山というのはレコを見て初めて知ったが、山頂から西側に回ると筑波山方向の眺望がとても良かった。ここでコーヒーでも飲み休憩したかったが、午後は仕事が控えているため休憩はおあずけとなった。
◼︎天気が良く風もなかったので気持ちよく歩くことができ、短時間だったがリフレッシュできた。

◼︎今回はpiazzollaさんとandounouenさんのレコを参考にさせて頂きました。ありがとうございました。m(_ _)m

◼︎これにて笠間十名山を完登することができたので、次は”なんもくトレッキングガイド”の山を今年中にクリアしたいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人

コメント

masa_novaさん、こんばんは。
笠間十名山完登おめでとうございます!
僕の拙いレコを参考にして頂いたようで光栄です。
天気も良くて仕事前には持ってこいでしたね。
僕は国見山と朝房山がまだなので、
masa_novaさんのレコを参考にさせて頂きます。
2022/2/4 0:16
piazzollaさん、コメントありがとうございます。アップして頂いた前日のレコを参考にして基本的に同じルートで歩きました。笠間十名山の鐘転山だけではつまらないなぁと考えていたので、表山を知ることが出来て良かったです。
これからも参考にさせて頂きます。よろしくお願いします。
2022/2/4 11:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら