ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3966702
全員に公開
ハイキング
東海

葦毛湿原〜東山 (松明峠)

2022年02月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
kouenn その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:27
距離
7.5km
登り
323m
下り
356m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:33
合計
4:40
距離 7.5km 登り 360m 下り 373m
11:32
144
スタート地点
13:56
14:28
83
15:51
15:52
20
16:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
葦毛湿原第2駐車場(50台くらい駐車可能)利用…ほぼ満車でした
近くにもっと広い第1駐車場もあります

駐車場から少し進んだ長尾池広場に、キレイなトイレ(女性用=和2洋1・水洗・荷物置き場・ぺーパーあり)があります
コース状況/
危険箇所等
葦毛湿原から先は、多数の分岐があります。

今回も、みんなの足跡がとても役立ちました。
いつも人気の葦毛湿原駐車場
色んな山へ行けますからね〜
お昼前に着きましたが、ほぼ満車です
そろそろ帰って来られる方もみえて何とか停められました
2022年02月02日 11:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
2/2 11:40
いつも人気の葦毛湿原駐車場
色んな山へ行けますからね〜
お昼前に着きましたが、ほぼ満車です
そろそろ帰って来られる方もみえて何とか停められました
長尾池広場にあるトイレ
男性用と女性用(+多機能トイレ)は別棟です
2022年02月02日 11:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/2 11:43
長尾池広場にあるトイレ
男性用と女性用(+多機能トイレ)は別棟です
長尾池
対岸に見えるのは、これから行く東山だと思われます
2022年02月02日 11:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
2/2 11:45
長尾池
対岸に見えるのは、これから行く東山だと思われます
この右手前に案内板、左側にはベンチがあります🪑
今回は湿原の左脇を進みます
2022年02月02日 12:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
2/2 12:01
この右手前に案内板、左側にはベンチがあります🪑
今回は湿原の左脇を進みます
今の季節、お花は咲いていません
2022年02月02日 12:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
2/2 12:02
今の季節、お花は咲いていません
追い抜いて行った若い方も、少し先で立ち止まって息を整えています=33
2022年02月02日 12:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
2/2 12:14
追い抜いて行った若い方も、少し先で立ち止まって息を整えています=33
二川TV中継所方面に行きます
なぜか二川TVの文字が消されていますね〜❓
2022年02月02日 12:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/2 12:16
二川TV中継所方面に行きます
なぜか二川TVの文字が消されていますね〜❓
左手方面、本宮山が見えます
もう少し進んだら、一息峠・TV中継所まで行かず
右折して近道を行きます
2022年02月02日 12:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
2/2 12:22
左手方面、本宮山が見えます
もう少し進んだら、一息峠・TV中継所まで行かず
右折して近道を行きます
右折箇所は分かりにくい
右上方がやや開けた感じのするあたりから
(帰りに撮ったものです)
2022年02月02日 15:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/2 15:31
右折箇所は分かりにくい
右上方がやや開けた感じのするあたりから
(帰りに撮ったものです)
写真の右に、テープの目印があります
注意深く見てください
登り口は踏み跡が薄いです
2mも進むと確信できます
(これも帰路撮影)
2022年02月02日 15:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/2 15:31
写真の右に、テープの目印があります
注意深く見てください
登り口は踏み跡が薄いです
2mも進むと確信できます
(これも帰路撮影)
カメラが傾いているわけではありませんよ〜📷
あまり風の影響を受けない場所です
木の伸びている方向からして、その昔、地すべりが起きたのでしょうか?
2022年02月02日 12:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
2/2 12:43
カメラが傾いているわけではありませんよ〜📷
あまり風の影響を受けない場所です
木の伸びている方向からして、その昔、地すべりが起きたのでしょうか?
大きな石もゴロゴロしています

2022年02月02日 12:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
2/2 12:45
大きな石もゴロゴロしています

フカフカして歩きやすいです🎈
2022年02月02日 12:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/2 12:48
フカフカして歩きやすいです🎈
道はこの先も続いていますが、ピンクのテープから上に登ります
2022年02月02日 12:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/2 12:48
道はこの先も続いていますが、ピンクのテープから上に登ります
石が流れた形跡があります
.。o○.。o○
2022年02月02日 12:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
2/2 12:50
石が流れた形跡があります
.。o○.。o○
ゴボウが逆立ちして突き刺さっている〜!
独特の形をした木ですね
2022年02月02日 12:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
2/2 12:54
ゴボウが逆立ちして突き刺さっている〜!
独特の形をした木ですね
しばらくの区間、道を挟んで右側にだけスギが植林されています
2022年02月02日 12:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
2/2 12:59
しばらくの区間、道を挟んで右側にだけスギが植林されています
丸太でベンチができています
ちょっと休憩です☕
このまま直進方向にも道はありますが…左に登りました
2022年02月02日 13:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/2 13:05
丸太でベンチができています
ちょっと休憩です☕
このまま直進方向にも道はありますが…左に登りました
ベンチとベンチの間を左折して
等高線を一つずつ上がってる感じ
2022年02月02日 13:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/2 13:07
ベンチとベンチの間を左折して
等高線を一つずつ上がってる感じ
あみだくじのように右折して進みます

2022年02月02日 13:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/2 13:09
あみだくじのように右折して進みます

このあたりは、よく歩かれているようです
2022年02月02日 13:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/2 13:15
このあたりは、よく歩かれているようです
ワイルドですね〜
2022年02月02日 13:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
2/2 13:18
ワイルドですね〜
自然林の雰囲気ですね
2022年02月02日 13:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
2/2 13:22
自然林の雰囲気ですね
豊橋自然歩道に出ました
この先すぐの分岐右側を登りました
左側の道とはこの先で合流します
左側の方が等高線上を歩く感じで楽ですが、
敢えて右側を選びましたよ:+* ゜
2022年02月02日 13:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
2/2 13:26
豊橋自然歩道に出ました
この先すぐの分岐右側を登りました
左側の道とはこの先で合流します
左側の方が等高線上を歩く感じで楽ですが、
敢えて右側を選びましたよ:+* ゜
急な坂道
2022年02月02日 13:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/2 13:29
急な坂道
ごつごつした道
2022年02月02日 13:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
2/2 13:34
ごつごつした道
歩いていてワクワクします❤*⌒*❤
2022年02月02日 13:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
2/2 13:35
歩いていてワクワクします❤*⌒*❤
2022年02月02日 13:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/2 13:35
楽しい〜💖
2022年02月02日 13:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
2/2 13:42
楽しい〜💖
二川四等三角点付近です
豊橋自然歩道には番号が付けられています
どこかで、案内図を入手しておけばよかった
2022年02月02日 13:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/2 13:42
二川四等三角点付近です
豊橋自然歩道には番号が付けられています
どこかで、案内図を入手しておけばよかった
目的地まであと10分程の地点、展望が開けています
二川方面、奥には遠州灘が広がっています
2022年02月02日 13:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
2/2 13:44
目的地まであと10分程の地点、展望が開けています
二川方面、奥には遠州灘が広がっています
尾根を通るので、所々展望の良い所があります
2022年02月02日 13:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/2 13:48
尾根を通るので、所々展望の良い所があります
阿修羅像みたい…
2022年02月02日 13:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
2/2 13:54
阿修羅像みたい…
豊橋の中心部方面
2022年02月02日 13:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
2/2 13:55
豊橋の中心部方面
東山(松明峠)258mに到着
広々としています
2022年02月02日 14:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
2/2 14:01
東山(松明峠)258mに到着
広々としています
ベンチなどよく整備されています
随分遅いですが、昼食タイム☕
2022年02月02日 14:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
2/2 14:01
ベンチなどよく整備されています
随分遅いですが、昼食タイム☕
遠望は遠州灘です
・*:.。..。.:*・
2022年02月02日 14:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
15
2/2 14:02
遠望は遠州灘です
・*:.。..。.:*・
2022年02月02日 14:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/2 14:17
二川駅から登ることもできるようです
2022年02月02日 14:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/2 14:27
二川駅から登ることもできるようです
神石山方面です
2022年02月02日 14:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
2/2 14:28
神石山方面です
浜名湖の奥には浜松アクトタワーも見えます
2022年02月02日 14:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
2/2 14:29
浜名湖の奥には浜松アクトタワーも見えます
ワイルドな同じ道を帰ります
2022年02月02日 14:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
2/2 14:58
ワイルドな同じ道を帰ります
2022年02月02日 15:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/2 15:53
葦毛湿原に帰ってきました

お疲れさまでした
2022年02月02日 15:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
2/2 15:54
葦毛湿原に帰ってきました

お疲れさまでした
撮影機器:

感想

葦毛湿原からは、色んな山へ行きましたが、今日は、初めての東山(松明峠)に行ってきました。

思ったよりアップダウンがあり、また分岐もたくさんあって、探検気分で楽しめました。

頂上からは、浜名湖や遠州灘、豊橋の街が全部見えると言っても過言ではないくらいの絶景でした゜゜ *+:。.。.。:+*゜ ゜゜
街からそんなに遠くない所にこんなに見晴らしのいい場所があるのかと感動しました。

歩いている間中、鉄砲のような音が聞こえて、まさか狩猟か?と緊張しましたが、近くに陸上自衛隊射撃場があることが分かり納得しました。今まで何度も葦毛湿原近辺を歩いていても、初めての経験でした。

県内の低山でもまだまだ知らない山が多いです。ヤマレコを参考に、もうちょっと行動半径を広げて、新しい発見をしたいと思います🎵

ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1110人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら