記録ID: 396880
全員に公開
雪山ハイキング
東海
天気は良かったけど・・・二ツ森山(切越峠からピストン)
2014年01月18日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 500m
- 下り
- 483m
コースタイム
0920切越峠〜1015シャクナゲ群生地のピーク〜1050二ツ森山1145〜1210シャクナゲ群生地のピーク〜1250切越峠
天候 | ほぼ快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7〜8台は駐車可 切越峠までの県道は狭く、すれ違い困難箇所多い |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はほぼ積雪あり 全コースアイゼンなしで行きましたが、シャクナゲ群生地のピークからの下りは凍っている個所多く、付けた方が安全でした |
写真
感想
雪山ハイクに行きたいと思い、昨日10本爪のアイゼンを購入しました。
さっそく試してみるべく、二ツ森山にやってきました。
コースは、切越峠の登山口からのピストン。
登山口付近の駐車場には、すでに5台の車が止まっていました。
わたしの前に、草刈り機やなたを持った地元の方3名が登っておられましたが、昨年の台風で登山道に倒れた樹木を除去されて帰られたようで、山頂までは来られませんでした。
行きは登山道をふさいでいた樹木を巻いて登りましたが、帰りは写真のとおり正規ルートで下山できました。
こういった方たちが登山道を整備してくれるおかげで、安全な登山ができるのですね。
ありがとうございます。
さて、肝心の登山道について、南向きの斜面以外は雪が積もっていましたが、アイゼンを付けるほどではないかなと思い、結局付けませんでした。
ただ、シャクナゲ群生地のピークからの下りはところどころ凍っており、ダブルストックを使って慎重に下りましたが、一回尻餅をつきました。
せっかく持って行ったアイゼン。付けた方が、安全に下れましたね。
アイゼンを試すという目的は果たせませんでしたが、天気は良く風もなく穏やか。
山頂からの景色と、陽だまりでの山ごはん(ラーメン)を楽しんで、帰ってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する