記録ID: 3969645
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
鐘撞堂山から鉢形城址ぐるっとポカポカ歩き
2022年02月04日(金) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:34
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 366m
- 下り
- 374m
コースタイム
| 天候 | 曇りのち晴れ☀️ 風ほとんど気にならず |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
鐘撞堂山はとても整備されていて歩きやすい 鉢形城跡はどこをどう歩いて良いのか気の向くままに歩けます |
写真
撮影機器:
感想
今日は立春。
どこに行こうか。
朝ゆっくりのスタート。
他の皆さんのレコを拝見して、蝋梅ギリギリ大丈夫かなと。以前は新緑とツツジの綺麗な時に登ったのを思い出し、違う季節にと出かけました。
地図を見ていたら、寄居駅の反対側に鉢形城跡というのがあるのがわかり、時間的にも大丈夫そうなので寄ってみることにしました。
この季節、とにかく落葉樹のルートは明るくていいですね。おまけに、気温、登り初めは5度くらいでしたが、風がない。ありがたいことに青空も広がってきた。お日様も眩しい。
以前歩いた円良田湖に向かうルートは、ちょっと薄暗かったような気がして、今日は鐘撞堂山で蝋梅を見ながらランチして大正池に下りることにしました。でも、大正池へのルートも日陰が結構ありましたね。
平日だったので、人も少なく、ベンチに座ってゆっくりしました。蝋梅、綺麗で可愛かったです。柔らかな黄色がほんとにいい☺️
新緑の赤いツツジの季節とは違って、今回も良いお山でした。
鉢形城址は、とても綺麗です。どこをどう歩いていいのか分からず、気の向くまま歩きました。手入れが行き届いています。広いです。ちょうど、正面に鐘撞堂山が見えて、遠くに雪をかぶった男体山も見える場所もありました。ポカポカお日様がよく当たる場所には、小さなお花もたくさん咲いていて所々に春を見つけられる所でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
meikotoyama











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する