記録ID: 3975143
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
2022-02-05 カラ沢尾根〜六ツ石山〜カラダキ沢右岸尾根
2022年02月05日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:47
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,193m
- 下り
- 1,281m
コースタイム
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所皆無、尾根の取り付き点はタル沢尾根と同じ立木にテープがある、トラテープを足してきたので一目瞭然でわかる。踏み跡が沢山あり選択に迷うが、右へ右へタル沢尾根末端を目指せば難なくブルーシートのある所へ出る。シートを左に見て踏み跡を行き、踏み跡が消えたところで沢底へ降りると対岸の立木に古いテープが二重に巻かれている、ここが徒渉点。少し行くと大きな岩がある、これの手前に踏み跡があり右に見えるカラ沢尾根の鞍部を目指す、テープあり。カラ沢尾根に乗りしばらくして露岩がある、第一の岩は正面を行き、第二は左を慎重に巻く、高度感がある。 これを過ぎればひたすら尾根筋を行くだけで頭に出る。カラダキ沢右岸尾根はトオノクボ手前から入るが、分岐点の道標が見える所まで行ってしまった、ここから下降すると尾根は広く尾根筋を探すのに右往左往する。尾根は急降下であるが地面がやわらかくフリクションがきく。末端近くで左に行く踏み跡がありこれを行くと右下に階段のフエンスが見える、これを目指して踏み跡を辿る、テープあり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ザイル
シュリンゲ
カラビナ。
|
---|
感想
かつてタル沢尾根お下降した時、ブルーシートのところで右に行く踏み跡が見つからず右往左往し、頭が真っ白なったことを思い出した。結局下の道を目指して強引に下降したがかなりハードだった。タル沢尾根、カラ沢尾根とアプローチしてみるとこんなところに踏み跡があるでわないか、冷静さを失うのは禁物と省みる。
パーティーには視覚しょうがい者が一人いる、岩場を巻いてる姿を見るたびに、連れて来て良かったのか自責の念にかられる、滑落したら命はない。一本取ったときにその時の事を聴くと、全く見えないないので全然怖く無かったと屈託のない笑顔で言う、それには何時も救われるが、自問自答は続く。
来週は同じパーティーで大岳山の大沢右岸尾根を予定、ワイワイガヤガヤのパーティーではないが、静かな大人の山歩きをしたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する