記録ID: 8948698
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
六ツ石山(奥多摩三大急登の一つ、水根からのルートを往復)
2025年11月16日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 975m
- 下り
- 975m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 5:43
距離 8.1km
登り 975m
下り 975m
12:40
ゴール地点
| 天候 | 晴れ一時曇り ※標高が高いエリアは雲の中 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時、先客5台ほど |
写真
感想
初めての奥多摩 DAY2
こちらも登り始めから急登急登また急登!しかも杉の植林地帯をひたすら行く!(ク~っ!まだ終わらんのかー)ってくらい。でも標高900を過ぎると広葉樹が見えてきてやがて明るく(曇っていたけどね)
それからは頂上まで色とりどりの落ち葉が降り積もったビクトリーロード!美しい紅葉とフカフカの登山道が楽しかった!いい季節に行けたなーと、ridgewalkerさんとkanamiyariさんに感謝♡
腹立たしいくらい急登で植林帯が長い尾根!
(後で知ったが奥多摩三大急登の一つらしい)
対して石尾根の広い緩やかな稜線、紅葉には
間に合わなかったが落葉ふかふかで気持ちが
よかった。次回は紅葉の見頃な時に他の尾根
から上がって石尾根を歩きたい。
貴重な奥多摩ナイトを満喫した翌日は奥多摩三大急登から六ッ石山へ。
ハンノキ尾根との合流地点トオノクボの手前までとにかくひたすら急坂が続く。
登る途中、奥多摩三大急登の話題になり、稲村岩尾根と大休場尾根とあと一つはどこだったかな〜?なんて呑気なことを言っていたけど、ココでした…
大休場尾根よりこっちの方がキツイかも。
トオノクボからは傾斜が緩み、開放感がある稜線歩き。
この標高になると紅葉はほぼ終わっていて初冬の佇まいだったけど、落葉でフカフカになった登山道を歩くのは中々楽しい。
垂れ込めた雲に包まれ、山頂からの景色を楽しめなかったのは残念だけど、またの機会に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kanamiyari












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する