ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 397806
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

横瀬の氷柱〜県民の森〜日向山

2014年01月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
まっちゃ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:37
距離
13.3km
登り
908m
下り
896m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:36芦ヶ久保駅−10:00氷柱(見物)−果樹公園村内ー11:30山道
−12:40県民の森(昼食)−山の花道−14:55日向山−16:05道の駅
-16:40芦ヶ久保駅発快速急行
天候 晴れ(しかし風強し!寒かった!)
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武線芦ヶ久保駅
コース状況/
危険箇所等
〇あしがくぼの氷柱:1月18日から2月9日まで 駅から徒歩15分
         協力金200円 甘酒サービスあり
〇果樹公園村内の道は結構急な舗装路で看板多く登山路がわかりにくい。
〇丸山へは防火帯の広い道をいく。何か所か急坂あり
 少しずつ雪がついてきて県民の森付近では道が真っ白になってしまった。
 とにかく風が強く寒いので昼食を取り引き返す。
〇県民の森は冬季閉鎖中でしたが冬季用トイレあり
〇丸山のピークを踏んでいないので、日向山へ寄っていくことにした。
 二人とも初登頂!?「山の花道」も初めてでした。
駅を降りたら地吹雪状態
2014年01月19日 09:36撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
1/19 9:36
駅を降りたら地吹雪状態
西武線の線路をくぐって
2014年01月19日 09:59撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
1/19 9:59
西武線の線路をくぐって
ここは二子山浅間神社コース登山口ですが
2014年01月19日 09:59撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
1/19 9:59
ここは二子山浅間神社コース登山口ですが
2014年01月19日 10:02撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/19 10:02
いつの間に遊歩道がつくられたのか
2014年01月19日 10:04撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/19 10:04
いつの間に遊歩道がつくられたのか
ホースから水が噴き出してます。
2014年01月19日 10:05撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/19 10:05
ホースから水が噴き出してます。
2014年01月19日 10:09撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/19 10:09
何日も水をかけて凍らせたんですね。
2014年01月19日 10:10撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/19 10:10
何日も水をかけて凍らせたんですね。
遊歩道を上がっていくと展望台になっていて
2014年01月19日 10:10撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/19 10:10
遊歩道を上がっていくと展望台になっていて
甘酒サービスがありました。
3、40分待ってると焼き芋も
いただけたようです。
2014年01月19日 10:11撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/19 10:11
甘酒サービスがありました。
3、40分待ってると焼き芋も
いただけたようです。
氷柱を見下ろせます。
2014年01月19日 10:18撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/19 10:18
氷柱を見下ろせます。
上のほうに登山道がみえます。
もちろん通行止めされてるのでしょうが
2014年01月19日 10:18撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/19 10:18
上のほうに登山道がみえます。
もちろん通行止めされてるのでしょうが
電車からも見ることができるみたいです。
2014年01月19日 10:20撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/19 10:20
電車からも見ることができるみたいです。
2014年01月19日 10:22撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/19 10:22
2014年01月19日 10:22撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/19 10:22
2014年01月19日 10:22撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/19 10:22
2014年01月19日 10:23撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/19 10:23
2014年01月19日 10:24撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/19 10:24
2014年01月19日 10:25撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/19 10:25
二子山は却下されたので
2014年01月19日 10:26撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/19 10:26
二子山は却下されたので
丸山に登ろうかということになりました。
2014年01月19日 11:06撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/19 11:06
丸山に登ろうかということになりました。
果樹公園村内の舗装路をかなり上までいきます。
2014年01月19日 11:17撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/19 11:17
果樹公園村内の舗装路をかなり上までいきます。
二子山がドン 
2014年01月19日 11:22撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/19 11:22
二子山がドン 
おー武甲山も♪
2014年01月19日 11:24撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/19 11:24
おー武甲山も♪
陽だまりハイクと思いきや
2014年01月19日 11:35撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/19 11:35
陽だまりハイクと思いきや
先週と違って風が強く寒い寒い
2014年01月19日 11:56撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/19 11:56
先週と違って風が強く寒い寒い
今日は左から登ってきました。
帰りは右へ降りる予定。
2
今日は左から登ってきました。
帰りは右へ降りる予定。
忘れていました。
私はこの道きらいだったのでした。
2014年01月19日 12:13撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/19 12:13
忘れていました。
私はこの道きらいだったのでした。
展望もなく単調だからです。
おまけに随分雪道になってきました。
2014年01月19日 12:19撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/19 12:19
展望もなく単調だからです。
おまけに随分雪道になってきました。
車道に出ました。
アイスバーンになってます。
2014年01月19日 12:25撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/19 12:25
車道に出ました。
アイスバーンになってます。
ますます風強し
でも今日は赤城山まで見えます。
2014年01月19日 12:34撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/19 12:34
ますます風強し
でも今日は赤城山まで見えます。
手前の山は金昌寺方面へ降りる道ですよね
2014年01月19日 12:35撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/19 12:35
手前の山は金昌寺方面へ降りる道ですよね
雪が多くなってきて
もう無理引返します。
アイゼン持ってたけど寒くてもう気力無し。
2014年01月19日 12:39撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 12:39
雪が多くなってきて
もう無理引返します。
アイゼン持ってたけど寒くてもう気力無し。
県民の森まで降り、
風をよけ昼食にします
2014年01月19日 12:44撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/19 12:44
県民の森まで降り、
風をよけ昼食にします
もう定番のミルクシーフード
2014年01月19日 12:58撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/19 12:58
もう定番のミルクシーフード
左側の鉄塔のある山は剣ヶ峰でしょうか?
2014年01月19日 13:30撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
1/19 13:30
左側の鉄塔のある山は剣ヶ峰でしょうか?
帰りは県民の森施設内散策コースで
2014年01月19日 13:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
1/19 13:35
帰りは県民の森施設内散策コースで
眺めの良いベンチ
2014年01月19日 13:36撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
1/19 13:36
眺めの良いベンチ
この辺、風も当たらず気持ちいいねー
2014年01月19日 13:37撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
1/19 13:37
この辺、風も当たらず気持ちいいねー
と思ったらなんと
2014年01月19日 13:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
1/19 13:40
と思ったらなんと
大きなスズメバチの巣が!!
蜂って冬活動しないよね???
2014年01月19日 13:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
1/19 13:40
大きなスズメバチの巣が!!
蜂って冬活動しないよね???
車道さっきより更にツルツルに
2014年01月19日 13:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
1/19 13:47
車道さっきより更にツルツルに
暗いヒノキの樹林帯を降りてきて
2014年01月19日 14:26撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
1/19 14:26
暗いヒノキの樹林帯を降りてきて
山の花道という場所に来ました
2014年01月19日 14:26撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
1/19 14:26
山の花道という場所に来ました
1月に咲いてる花はありませんでしたが
春はすてきなことでしょう
2014年01月19日 14:47撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/19 14:47
1月に咲いてる花はありませんでしたが
春はすてきなことでしょう
少し歩くと日向山です
2014年01月19日 14:55撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/19 14:55
少し歩くと日向山です
地図では633m スカイツリーより低い
2014年01月19日 14:55撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/19 14:55
地図では633m スカイツリーより低い
でも眺めいいです。
伊豆ヶ岳方面
2014年01月19日 14:56撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/19 14:56
でも眺めいいです。
伊豆ヶ岳方面
眼下に芦ヶ久保駅と
その真後ろにそそり立つ二子山
2014年01月19日 14:56撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/19 14:56
眼下に芦ヶ久保駅と
その真後ろにそそり立つ二子山
そして武甲山
2014年01月19日 14:56撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/19 14:56
そして武甲山
標示板があります。
2014年01月19日 14:57撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 14:57
標示板があります。
こちら今降りてきた丸山方面
2014年01月19日 15:00撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/19 15:00
こちら今降りてきた丸山方面
山の花道は
2014年01月19日 15:20撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 15:20
山の花道は
これだけしか歩いてないので
次回はぐるりと回ってみたいで。す
4
これだけしか歩いてないので
次回はぐるりと回ってみたいで。す
芦ヶ久保駅に戻ります。
2014年01月19日 15:25撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/19 15:25
芦ヶ久保駅に戻ります。
ロウバイ咲いてました。
2014年01月19日 15:29撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
1/19 15:29
ロウバイ咲いてました。
いい香りです。
車道歩いてきちゃったけど
ハイキングコースあるんですね。
2014年01月19日 15:36撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/19 15:36
車道歩いてきちゃったけど
ハイキングコースあるんですね。
ハイキングコースは農村公園内を抜けていきます。
1
ハイキングコースは農村公園内を抜けていきます。
板で滑る長い滑り台あり
2014年01月19日 15:47撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/19 15:47
板で滑る長い滑り台あり
楽しそうです。
2014年01月19日 15:48撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/19 15:48
楽しそうです。
ここに出てきました。
二子山と駅の位置関係
凄い!!
2014年01月19日 15:59撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/19 15:59
二子山と駅の位置関係
凄い!!
駅のホームから見る日向山
5
駅のホームから見る日向山
今日も君のこと忘れてました。
寒い一日でした。
13
今日も君のこと忘れてました。
寒い一日でした。

感想

今日は日和田山周辺の破線とバリコース目指して
単独で赤線ハンターやるつもりだったんですが
直前、横瀬町に氷柱出現したとのうわさが…

友達も急に山行けることになったということで2人して
またもや、今回も計画性なしの山歩きをやってしまいました。
勝手知ったる丸山への道…のはずでしたが
寒さにたまらず引き返し
目だし帽ほしいー鼻がいたーいと泣きが入りました。
お日様のありがたみもしみじみ感じてそれなりに有意義だった山行かも。

友達はこんな山行ヤマレコに載せるなと言います。
でも恥ずかしいのはいつものことなんで
自分の記録だしね…

何度も来てる丸山だけど
山の花道と日向山はお初だし
二子山経験した後、この位置から見上げるのも初めて
初めてのことがあるとちょっと嬉しい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1107人

コメント

人工の氷柱なんですね!
mattyanさん、こんにちは!

「標高低いのに氷柱なんてできるんだ
と思ったら人工で作っているんですね。そこだけ凍っているというのがシュールな光景です

しかし草木も大変ですね。無理やり凍らされちゃって。
「なんか今年寒いんですけどーーー 」ってな感じで芽吹きの時期とかおかしくなりそうですけど大丈夫なんですかねcoldsweats01

かたや、来る春をすでに感じて咲きだすロウバイ。あと1〜2ヶ月もすれば梅の季節到来ですもんね。
雪山もいいけど、早く夏山の季節にならないかなぁと思う今日この頃です
2014/1/20 11:39
こんばんはzawadaさん!
秩父路では三番目の氷柱で
大滝の三十槌(みそつち)の氷柱(つらら)は自然のものですが、
小鹿野町の尾ノ内百景氷柱はやはり人工的につくられたもののようです。
どちらも遠くて行きにくいので、西武線で気軽に見に行けるのはありがたいですね。
町おこしで頑張ってるなあというのが感想でした。
地味な藪だらけの山道がまあ刈払われてキレイになっていたこと

しかし、気軽にホイホイ観光ついでのように山に登ってきましたが
真冬で風の強い日に山に行ったのは初めてなので泣いて帰ってきました
体が今も冷えてる気がします
zawadaさんが八ヶ岳で体感したマイナス15℃だ20℃だなんて世界信じられない
やっぱり私はぬくぬく暖かい部屋で綺麗な雪景色の写真見てるほうがいいかも…です。
お忙しい中コメントありがとうございました。
2014/1/21 0:11
またまた
素晴らしい煩悩のタネを頂きありがとうございます!!
ツボだらけで、思わずオロオロしてしまいました

気ままな道行き、お手軽?ゴッちゃん氷柱、忘れていた嫌いな道
ちょっとの始めてと、バラクラバ(アバクラバだっけ?と発言して、どこの国のアーティストだ?と同行者に突っ込まれました…)欲しい!は、同日高尾で感じました
春を待つ思いが膨らむ花の山は、
暗い樹林帯を抜けての、気持ちを馳せる感じを、
勝手にトリップさせてもらいました

居ながらにして、気持ちいい
…やはり、癒しなレコすぎますね!
しかも、ますます秩父へ行きたくなります
ありがとうございました
2014/1/21 22:40
バラクラバとは?
目出帽のことなんですね(^_^;)
思わず検索してYouTubeまで見ちゃいました。
何かカタカナだと格好いいですね。
実用的が一番d=(^o^)=b
早速買いでしょう!

それにしてもmiouさんマジックですね。
こんなへなちょこレコが
言葉の魔法で癒しレコに変身??
ありがたいお言葉の数々
もうmiouさんにゴロニャンです(*´ω`*)
2014/1/22 12:36
今年は秩父に・・・
こんばんは。mattyanさん。

今、あたたかい室内にいるのに、思わず氷柱でぶるっとしてしまいました。
臨場感あふれるお写真。ありがとうございます。
町おこしの為に氷柱を人工的に作っているのですね。
秩父方面は町おこしに本当に力を入れていて、色々な企画がとても新鮮に感じます。
今年は春先まで秩父を重点的にめぐってみたいなと目論んでおりましたので
氷柱情報、ありがたく読ませていただきました。
山の花道もいいですね。
それぞれの花が咲く時期に何度も足を運んでしまいそうな気がします

それにしても、風がこんなに冷たいものだとは。
登山を始めるまで知りませんでした。
私もバラクラバ買って、快適冬登山を目指したいと思いまーす
2014/1/22 20:59
19日は寒かったですね
こんばんはmuniさん
なかなか地元の山が魅力的なので他の山域に手が出ず困ってます。
ヤマレコのおかげというか
浅見茶屋の鍋焼きうどん、宝登山のロウバイ園、セツブンソウ自生地…
そしてまた地図見てたらハナモモ(3月下旬は桃源郷)
という記載を発見
あ、その前に雪のウノタワにも行かなくては
あー忙しい忙しい(気持ちだけ)
そのうち、秩父や奥武蔵の山でばったり出会えることを楽しみにしていますね!(^^)!
2014/1/22 23:57
こちらにもコメント。
この日は風が強く、寒くて大変でしたね。

そうなんです。
丸山へのあの道は、自分もあまり好きではないのです
それで二子山。
反対側から見ると、あんな感じに見えるのですね
近いように見えて、急登が多いので、膝が痛くなりました

ちなみにmattyanさんのミラーレスも、オリンパスでしたっけ?
自分のコンデジもオリンパスです。
色合いが似ていますね
2014/1/28 9:32
こちらにもありがとうございます。
私は急登岩場好き。
でも友達は急登嫌いなので、今回丸山目指したのですが、
こちら側から意識して二子山を見たのは初めてなので
妙に新鮮でした。
二子山を知る前は何度丸山に登っても
武甲山しか目に入ってなかったのですね。

カメラはどんどん多機能な機種がでてきますね。
ミラーレスのレンズが壊れて修理か買替えかで悩んだんですが
結局、愛着があり(新しいカメラ面倒なだけかも
レンズのみを買い換えました。
でもなーんか感触違うんですsadうう…カメラって難しいbearing
2014/1/29 13:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら