記録ID: 397806
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
横瀬の氷柱〜県民の森〜日向山
2014年01月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:37
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 908m
- 下り
- 896m
コースタイム
9:36芦ヶ久保駅−10:00氷柱(見物)−果樹公園村内ー11:30山道
−12:40県民の森(昼食)−山の花道−14:55日向山−16:05道の駅
-16:40芦ヶ久保駅発快速急行
−12:40県民の森(昼食)−山の花道−14:55日向山−16:05道の駅
-16:40芦ヶ久保駅発快速急行
天候 | 晴れ(しかし風強し!寒かった!) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〇あしがくぼの氷柱:1月18日から2月9日まで 駅から徒歩15分 協力金200円 甘酒サービスあり 〇果樹公園村内の道は結構急な舗装路で看板多く登山路がわかりにくい。 〇丸山へは防火帯の広い道をいく。何か所か急坂あり 少しずつ雪がついてきて県民の森付近では道が真っ白になってしまった。 とにかく風が強く寒いので昼食を取り引き返す。 〇県民の森は冬季閉鎖中でしたが冬季用トイレあり 〇丸山のピークを踏んでいないので、日向山へ寄っていくことにした。 二人とも初登頂!?「山の花道」も初めてでした。 |
写真
感想
今日は日和田山周辺の破線とバリコース目指して
単独で赤線ハンターやるつもりだったんですが
直前、横瀬町に氷柱出現したとのうわさが…
友達も急に山行けることになったということで2人して
またもや、今回も計画性なしの山歩きをやってしまいました。
勝手知ったる丸山への道…のはずでしたが
寒さにたまらず引き返し
目だし帽ほしいー鼻がいたーいと泣きが入りました。
お日様のありがたみもしみじみ感じてそれなりに有意義だった山行かも。
友達はこんな山行ヤマレコに載せるなと言います。
でも恥ずかしいのはいつものことなんで
自分の記録だしね…
何度も来てる丸山だけど
山の花道と日向山はお初だし
二子山経験した後、この位置から見上げるのも初めて
初めてのことがあるとちょっと嬉しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1107人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mattyanさん、こんにちは!
「標高低いのに氷柱なんてできるんだ
と思ったら人工で作っているんですね。そこだけ凍っているというのがシュールな光景です
しかし草木も大変ですね。無理やり凍らされちゃって。
「なんか今年寒いんですけどーーー
かたや、来る春をすでに感じて咲きだすロウバイ。あと1〜2ヶ月もすれば梅の季節到来ですもんね。
雪山もいいけど、早く夏山の季節にならないかなぁと思う今日この頃です
秩父路では三番目の氷柱で
大滝の三十槌(みそつち)の氷柱(つらら)は自然のものですが、
小鹿野町の尾ノ内百景氷柱はやはり人工的につくられたもののようです。
どちらも遠くて行きにくいので、西武線で気軽に見に行けるのはありがたいですね。
町おこしで頑張ってるなあというのが感想でした。
地味な藪だらけの山道がまあ刈払われてキレイになっていたこと
しかし、気軽にホイホイ観光ついでのように山に登ってきましたが
真冬で風の強い日に山に行ったのは初めてなので泣いて帰ってきました
体が今も冷えてる気がします
zawadaさんが八ヶ岳で体感したマイナス15℃だ20℃だなんて世界信じられない
やっぱり私はぬくぬく暖かい部屋で綺麗な雪景色の写真見てるほうがいいかも…です。
お忙しい中コメントありがとうございました。
素晴らしい煩悩のタネを頂きありがとうございます!!
ツボだらけで、思わずオロオロしてしまいました
気ままな道行き、お手軽?ゴッちゃん氷柱、忘れていた嫌いな道
ちょっとの始めてと、バラクラバ(アバクラバだっけ?と発言して、どこの国のアーティストだ?と同行者に突っ込まれました…)欲しい!は、同日高尾で感じました
春を待つ思いが膨らむ花の山は、
暗い樹林帯を抜けての、気持ちを馳せる感じを、
勝手にトリップさせてもらいました
居ながらにして、気持ちいい
…やはり、癒しなレコすぎますね!
しかも、ますます秩父へ行きたくなります
ありがとうございました
目出帽のことなんですね(^_^;)
思わず検索してYouTubeまで見ちゃいました。
何かカタカナだと格好いいですね。
実用的が一番d=(^o^)=b
早速買いでしょう!
それにしてもmiouさんマジックですね。
こんなへなちょこレコが
言葉の魔法で癒しレコに変身??
ありがたいお言葉の数々
もうmiouさんにゴロニャンです(*´ω`*)
こんばんは。mattyanさん。
今、あたたかい室内にいるのに、思わず氷柱でぶるっとしてしまいました。
臨場感あふれるお写真。ありがとうございます。
町おこしの為に氷柱を人工的に作っているのですね。
秩父方面は町おこしに本当に力を入れていて、色々な企画がとても新鮮に感じます。
今年は春先まで秩父を重点的にめぐってみたいなと目論んでおりましたので
氷柱情報、ありがたく読ませていただきました。
山の花道もいいですね。
それぞれの花が咲く時期に何度も足を運んでしまいそうな気がします
それにしても、風がこんなに冷たいものだとは。
登山を始めるまで知りませんでした。
私もバラクラバ買って、快適冬登山を目指したいと思いまーす
こんばんはmuniさん
なかなか地元の山が魅力的なので他の山域に手が出ず困ってます。
ヤマレコのおかげというか
浅見茶屋の鍋焼きうどん、宝登山のロウバイ園、セツブンソウ自生地…
そしてまた地図見てたらハナモモ(3月下旬は桃源郷)
という記載を発見
あ、その前に雪のウノタワにも行かなくては
あー忙しい忙しい(気持ちだけ)
そのうち、秩父や奥武蔵の山でばったり出会えることを楽しみにしていますね!(^^)!
この日は風が強く、寒くて大変でしたね。
そうなんです。
丸山へのあの道は、自分もあまり好きではないのです
それで二子山。
反対側から見ると、あんな感じに見えるのですね
近いように見えて、急登が多いので、膝が痛くなりました
ちなみにmattyanさんのミラーレスも、オリンパスでしたっけ?
自分のコンデジもオリンパスです。
色合いが似ていますね
私は急登岩場好き。
でも友達は急登嫌いなので、今回丸山目指したのですが、
こちら側から意識して二子山を見たのは初めてなので
妙に新鮮でした。
二子山を知る前は何度丸山に登っても
武甲山しか目に入ってなかったのですね。
カメラはどんどん多機能な機種がでてきますね。
ミラーレスのレンズが壊れて修理か買替えかで悩んだんですが
結局、愛着があり(新しいカメラ面倒なだけかも
レンズのみを買い換えました。
でもなーんか感触違うんです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する