記録ID: 3981312
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山もいいけど〜三ッ峠山〜
2022年02月07日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,137m
- 下り
- 1,131m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:46
距離 8.9km
登り 1,137m
下り 1,140m
12:46
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
序盤はカラッカラの乾いた登山道ですが、八十八大師を過ぎてしばらく行くとプチ氷瀑が数か所出てきます。チェーンスパイク装着です。屏風岩過ぎて山荘までの登りはいったん凍結なくなりますが、その後の山頂までは再びチェーンスパイクが要ります。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
愛染明王塔
ココから先もいろンなものが出てくる
西桂町のHPに三ッ峠の史跡について掲載されてる
http://education.town.nishikatsura.yamanashi.jp/forms/info/info.aspx?info_id=9845
ココから先もいろンなものが出てくる
西桂町のHPに三ッ峠の史跡について掲載されてる
http://education.town.nishikatsura.yamanashi.jp/forms/info/info.aspx?info_id=9845
これらもきっと知ってる辺りがいっぱいなはずなのだがまだ決めかねている…そのうちね
→正解は、甲武信、木賊でしたー
やっぱ、こういう時はGoogle earthの方がわかりやすいなっ
→正解は、甲武信、木賊でしたー
やっぱ、こういう時はGoogle earthの方がわかりやすいなっ
感想
前回は、母の白滝の方から登った。これで、木無山、開運山、御巣鷹山の三座踏破。
二つのルートはかなり印象が違った。こっちはパワーがいっぱい。ワクドキコース。
ゆったり、静かに登れるのが白滝コースって感じがした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する