ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 398291
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳(茶臼岳・朝日岳)

2013年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:30
距離
8.8km
登り
687m
下り
668m

コースタイム

8:20登山口駐車場ー8:50峰の茶屋跡避難小屋ー9:10牛ヶ首ー10:00茶臼岳山頂ー10:20峰の茶屋跡避難小屋ー11:00朝日岳ー11:30峰の茶屋跡避難小屋ー11:50登山口駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒磯から那須湯元を抜けてロープウエイのさらに先の駐車場(駐車無料)
コース状況/
危険箇所等
ほんのり積雪でも登山道には積雪なし、登山口駐車場から少し登ったところに登山ポストあり。帰りは北温泉に入浴。
朝5時半に自宅を出て、8時くらいに登山口の駐車場につきました。100台くらい止められるのでしょうか。土曜日ということもあって、半分以上埋まっていたと思います。NHKの朝ドラの「ごちそうさん」をナビで見終わってから、準備運動と駐車場にあるトイレに行って、期待いっぱいで登山口の階段を上って、登山ポストのある鳥居の前につきました。名前とコース等を記入してポストに入れ、登り始めました。(小学生の遠足気分で書いています)
2013年11月09日 08:48撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/9 8:48
朝5時半に自宅を出て、8時くらいに登山口の駐車場につきました。100台くらい止められるのでしょうか。土曜日ということもあって、半分以上埋まっていたと思います。NHKの朝ドラの「ごちそうさん」をナビで見終わってから、準備運動と駐車場にあるトイレに行って、期待いっぱいで登山口の階段を上って、登山ポストのある鳥居の前につきました。名前とコース等を記入してポストに入れ、登り始めました。(小学生の遠足気分で書いています)
最初は階段の登り口が続き、少しすると緩やかな登りが続きました。途中見ての通り、夜に雪が降ったせいか白くなっていました。あまりにうれしかったので、あちこちで写真や動画を取りすぎ、時間がかかりました。茶臼岳も良かったですが、右手に見える朝日岳が美しかったです。山ってきれい!
2013年11月09日 08:59撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/9 8:59
最初は階段の登り口が続き、少しすると緩やかな登りが続きました。途中見ての通り、夜に雪が降ったせいか白くなっていました。あまりにうれしかったので、あちこちで写真や動画を取りすぎ、時間がかかりました。茶臼岳も良かったですが、右手に見える朝日岳が美しかったです。山ってきれい!
はるかに茶臼岳です。2つ角があるように見えます。峠の茶屋と峰の茶屋のほぼ中間点。
2013年11月09日 09:01撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/9 9:01
はるかに茶臼岳です。2つ角があるように見えます。峠の茶屋と峰の茶屋のほぼ中間点。
30分ほどで茶臼岳方向と朝日岳方向を分ける峰の茶屋跡にトウチャコ。無人の小屋になっており中で休むこともできる。たくさん着こんだせいか暑かったので、ウインドブレーカーと長そでだけにして、あとはリュックの中にしまいこみました。11月の初めってそんなに寒くないんですね。
2013年11月09日 09:20撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/9 9:20
30分ほどで茶臼岳方向と朝日岳方向を分ける峰の茶屋跡にトウチャコ。無人の小屋になっており中で休むこともできる。たくさん着こんだせいか暑かったので、ウインドブレーカーと長そでだけにして、あとはリュックの中にしまいこみました。11月の初めってそんなに寒くないんですね。
峰の茶屋を後にして茶臼岳に登るべく左に行き、途中二股に分かれていたので右に行きました。たぶんこれが山頂に行く道と信じて。途中から下りになり気が付いてみるとだいぶ頂上から離れた気がして、でもこれから登りになって頂上になるのかなと思いきや、やっぱり今回もやらかしました。これって山頂の周回を回るコースだったんですね。でも、裏から噴煙の上がっている様子が見れて、大地の鼓動を間近で感じました。そんなことより早く山頂につきたい。
2013年11月09日 09:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/9 9:31
峰の茶屋を後にして茶臼岳に登るべく左に行き、途中二股に分かれていたので右に行きました。たぶんこれが山頂に行く道と信じて。途中から下りになり気が付いてみるとだいぶ頂上から離れた気がして、でもこれから登りになって頂上になるのかなと思いきや、やっぱり今回もやらかしました。これって山頂の周回を回るコースだったんですね。でも、裏から噴煙の上がっている様子が見れて、大地の鼓動を間近で感じました。そんなことより早く山頂につきたい。
やっと周回の半分の牛ヶ首です。山頂は遠い。途中子連れで走っている人を見ました。私も走るか。前々回の燧ヶ岳の時のようになりたくないので歩こう。
2013年11月09日 09:45撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/9 9:45
やっと周回の半分の牛ヶ首です。山頂は遠い。途中子連れで走っている人を見ました。私も走るか。前々回の燧ヶ岳の時のようになりたくないので歩こう。
やっと3/4周してロープウェイ降り場からの登山口との合流地点につきました。観光客らしき大勢の人が薄着・革靴などで登っていましたが、その格好では寒すぎ、足もとも滑って、次々と脱落。しかし、ここからは足元の不安定な砂地や、ガレ場もあり、結構息が上がり、途中の大岩を右に折れて、頂上を目指しました。少しきつい。
2013年11月09日 10:00撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/9 10:00
やっと3/4周してロープウェイ降り場からの登山口との合流地点につきました。観光客らしき大勢の人が薄着・革靴などで登っていましたが、その格好では寒すぎ、足もとも滑って、次々と脱落。しかし、ここからは足元の不安定な砂地や、ガレ場もあり、結構息が上がり、途中の大岩を右に折れて、頂上を目指しました。少しきつい。
やがて眺望も開けていき、ロープウエイやその下の駐車場も見えるようになり、茶臼岳の三角点を通ったところから噴煙が所々見えだし、やっと頂上の鳥居にたどり着きました。その奥に目印の山頂標識があり、記念に1枚。頂上からの眺望は周りの山が見えるくらいで、それほどではなかったようですが、10時到着、10分休憩。
2013年11月09日 10:34撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/9 10:34
やがて眺望も開けていき、ロープウエイやその下の駐車場も見えるようになり、茶臼岳の三角点を通ったところから噴煙が所々見えだし、やっと頂上の鳥居にたどり着きました。その奥に目印の山頂標識があり、記念に1枚。頂上からの眺望は周りの山が見えるくらいで、それほどではなかったようですが、10時到着、10分休憩。
山頂から左に折れ、下ってまた峰の茶屋に到着。スタンドを立てて茶臼岳バックに1枚記念撮影。まっすぐ登ればよかったのに。10時25分
2013年11月09日 10:54撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/9 10:54
山頂から左に折れ、下ってまた峰の茶屋に到着。スタンドを立てて茶臼岳バックに1枚記念撮影。まっすぐ登ればよかったのに。10時25分
さてここから朝日岳を目指します。最初山頂が見える右側から登山道が伸びていて、途中少しきつい登りがあってから、山の裏側に出て、斜めの岩場を通り、朝日の肩に出ます。そこから10分くらいで山頂です。途中凍った枝がきれいだったので、三本槍岳方向をバックにとりました。
2013年11月09日 11:28撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/9 11:28
さてここから朝日岳を目指します。最初山頂が見える右側から登山道が伸びていて、途中少しきつい登りがあってから、山の裏側に出て、斜めの岩場を通り、朝日の肩に出ます。そこから10分くらいで山頂です。途中凍った枝がきれいだったので、三本槍岳方向をバックにとりました。
山頂からは、車を置いた駐車場が見え、カメラで自分の車を発見、那須高原や茶臼岳も見えていましたが、ガスがかかりそうな感じでした。午後からは曇りそう。下りは駆け足で1時間弱で登山口に到着。早くトイレと温泉に入りたい。
2013年11月09日 11:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/9 11:31
山頂からは、車を置いた駐車場が見え、カメラで自分の車を発見、那須高原や茶臼岳も見えていましたが、ガスがかかりそうな感じでした。午後からは曇りそう。下りは駆け足で1時間弱で登山口に到着。早くトイレと温泉に入りたい。
駐車場の峠の茶屋です。
2014年05月16日 12:06撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/16 12:06
駐車場の峠の茶屋です。
ここでピンバッジ、色々ありました。
2014年05月16日 12:07撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/16 12:07
ここでピンバッジ、色々ありました。
あれも。
2014年05月16日 12:07撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/16 12:07
あれも。
これも。1個500〜550円でした。
2014年05月16日 12:07撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/16 12:07
これも。1個500〜550円でした。
結局三峰が載っているこれを購入。500円
2014年05月16日 14:44撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/16 14:44
結局三峰が載っているこれを購入。500円
帰りには左方向にある北温泉に。駐車場から400mほど歩きます。\700円で源泉かけ流し、湯量も多く、温度も熱めで芯からあったまりました。ただ外の露天風呂はプールみたいでかえって落ち着かない。建物の内装は黒光りしていて趣があってgood。店員さんも親切でした。
2013年11月09日 13:07撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/9 13:07
帰りには左方向にある北温泉に。駐車場から400mほど歩きます。\700円で源泉かけ流し、湯量も多く、温度も熱めで芯からあったまりました。ただ外の露天風呂はプールみたいでかえって落ち着かない。建物の内装は黒光りしていて趣があってgood。店員さんも親切でした。
北温泉手前の駐車場から見える駒止の滝。硫黄の成分からか青く見えました。
2013年11月09日 14:02撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11/9 14:02
北温泉手前の駐車場から見える駒止の滝。硫黄の成分からか青く見えました。
撮影機器:

装備

個人装備
予備電池 ガイド地図 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 水筒 時計 非常食
共同装備
ファーストエイドキット 医薬品 カメラ

感想

今回初めての茶臼岳・朝日岳登山でした。地元では小学校の生徒も登る山なので、あまりリサーチしていかなかったせいで、途中コースを間違えました。登り始めから岩の多い山といった感じで、癒されるという感はありませんでしたが、トレーニングにはいいかも。朝日岳の方が切り立った山という感じですが、登ってみるとそんなでもなく、途中の鎖場もあれ?という感じでした。まあ登りやすい山ということです。ハイキング感覚でした。初心者向きです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:621人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら