記録ID: 398291
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須岳(茶臼岳・朝日岳)
2013年11月09日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:30
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 687m
- 下り
- 668m
コースタイム
8:20登山口駐車場ー8:50峰の茶屋跡避難小屋ー9:10牛ヶ首ー10:00茶臼岳山頂ー10:20峰の茶屋跡避難小屋ー11:00朝日岳ー11:30峰の茶屋跡避難小屋ー11:50登山口駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほんのり積雪でも登山道には積雪なし、登山口駐車場から少し登ったところに登山ポストあり。帰りは北温泉に入浴。 |
写真
朝5時半に自宅を出て、8時くらいに登山口の駐車場につきました。100台くらい止められるのでしょうか。土曜日ということもあって、半分以上埋まっていたと思います。NHKの朝ドラの「ごちそうさん」をナビで見終わってから、準備運動と駐車場にあるトイレに行って、期待いっぱいで登山口の階段を上って、登山ポストのある鳥居の前につきました。名前とコース等を記入してポストに入れ、登り始めました。(小学生の遠足気分で書いています)
最初は階段の登り口が続き、少しすると緩やかな登りが続きました。途中見ての通り、夜に雪が降ったせいか白くなっていました。あまりにうれしかったので、あちこちで写真や動画を取りすぎ、時間がかかりました。茶臼岳も良かったですが、右手に見える朝日岳が美しかったです。山ってきれい!
30分ほどで茶臼岳方向と朝日岳方向を分ける峰の茶屋跡にトウチャコ。無人の小屋になっており中で休むこともできる。たくさん着こんだせいか暑かったので、ウインドブレーカーと長そでだけにして、あとはリュックの中にしまいこみました。11月の初めってそんなに寒くないんですね。
峰の茶屋を後にして茶臼岳に登るべく左に行き、途中二股に分かれていたので右に行きました。たぶんこれが山頂に行く道と信じて。途中から下りになり気が付いてみるとだいぶ頂上から離れた気がして、でもこれから登りになって頂上になるのかなと思いきや、やっぱり今回もやらかしました。これって山頂の周回を回るコースだったんですね。でも、裏から噴煙の上がっている様子が見れて、大地の鼓動を間近で感じました。そんなことより早く山頂につきたい。
やっと3/4周してロープウェイ降り場からの登山口との合流地点につきました。観光客らしき大勢の人が薄着・革靴などで登っていましたが、その格好では寒すぎ、足もとも滑って、次々と脱落。しかし、ここからは足元の不安定な砂地や、ガレ場もあり、結構息が上がり、途中の大岩を右に折れて、頂上を目指しました。少しきつい。
やがて眺望も開けていき、ロープウエイやその下の駐車場も見えるようになり、茶臼岳の三角点を通ったところから噴煙が所々見えだし、やっと頂上の鳥居にたどり着きました。その奥に目印の山頂標識があり、記念に1枚。頂上からの眺望は周りの山が見えるくらいで、それほどではなかったようですが、10時到着、10分休憩。
さてここから朝日岳を目指します。最初山頂が見える右側から登山道が伸びていて、途中少しきつい登りがあってから、山の裏側に出て、斜めの岩場を通り、朝日の肩に出ます。そこから10分くらいで山頂です。途中凍った枝がきれいだったので、三本槍岳方向をバックにとりました。
山頂からは、車を置いた駐車場が見え、カメラで自分の車を発見、那須高原や茶臼岳も見えていましたが、ガスがかかりそうな感じでした。午後からは曇りそう。下りは駆け足で1時間弱で登山口に到着。早くトイレと温泉に入りたい。
帰りには左方向にある北温泉に。駐車場から400mほど歩きます。\700円で源泉かけ流し、湯量も多く、温度も熱めで芯からあったまりました。ただ外の露天風呂はプールみたいでかえって落ち着かない。建物の内装は黒光りしていて趣があってgood。店員さんも親切でした。
装備
個人装備 |
予備電池
ガイド地図
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
水筒
時計
非常食
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
車
|
感想
今回初めての茶臼岳・朝日岳登山でした。地元では小学校の生徒も登る山なので、あまりリサーチしていかなかったせいで、途中コースを間違えました。登り始めから岩の多い山といった感じで、癒されるという感はありませんでしたが、トレーニングにはいいかも。朝日岳の方が切り立った山という感じですが、登ってみるとそんなでもなく、途中の鎖場もあれ?という感じでした。まあ登りやすい山ということです。ハイキング感覚でした。初心者向きです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:621人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する