記録ID: 398368
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
大蔵高丸
2014年01月15日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:25
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 728m
- 下り
- 726m
コースタイム
08:27 移動の開始
09:25 湯ノ沢峠登山口
09:28 休憩(〜09:45)
11:07 湯ノ沢峠
12:17 食事(〜12:51)
12:17 大蔵高丸
13:25 湯ノ沢峠
14:20 湯ノ沢峠登山口(〜14:41)
14:52 移動の終了
09:25 湯ノ沢峠登山口
09:28 休憩(〜09:45)
11:07 湯ノ沢峠
12:17 食事(〜12:51)
12:17 大蔵高丸
13:25 湯ノ沢峠
14:20 湯ノ沢峠登山口(〜14:41)
14:52 移動の終了
天候 | 曇り、山頂紛雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
湯ノ沢峠登山口までの林道は約3km下でゲートが閉まっています。 林道には雪がまだないので、自転車を押しながら湯ノ沢峠登山口まで そこで、自転車を止め、軽アイゼンで山頂まで。 山頂までもトレースはしっかり、まず間違えることはないでしょう。 終始粉雪が・・・。 山頂に行っても富士山は見えないこは、わかっていたが行ってみました。 途中、おなじみの”どこでもドア”ですが、湯ノ沢峠側の扉は、下が凍ってしまっていて開かず、 アイゼンの爪で、コツコツと砕いてあけました。 大蔵高丸側の扉は簡単に開きました。 最後は、右側から巻いて山頂へ、富士山は粉雪の中で見えるわけありまん。 来た道を下山。 登山口から自転車です。 ゲートの車のところまで、なんと6分30秒という速さでゴール。 一度も漕がず、ブレーキでスピードを調節で着いてしまいました。 また富士山が見える天気のいい日に来たいです。 |
写真
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:717人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ルートを確認しました。ところで?赤線は、湯の沢峠登山口からですか?
s:は、車の止めたところです。右のマーカーのところが湯ノ沢峠登山口ですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する