記録ID: 3995146
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
霊仙山 〜♪時間よ止まれ 絶景の霊仙ブルーへ〜
2022年02月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 864m
- 下り
- 864m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:10
距離 9.6km
登り 864m
下り 873m
13:39
ゴール地点
天候 | はれ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今畑登山口の手前のやや広めのスペースに車を止めさせて頂きました。 国道306号から県道17号に入り、「河内の風穴」(鍾乳洞)を直進で過ぎてしばらく進む(800mくらい)と右側に今畑登山口があります。ナビの設定は「河内の風穴」で多分大丈夫かと思います。駐車は今畑登山口の手前にある路肩の余裕のあるスペースか廃村の落合集落の空きスペースになります。 「河内の風穴」周辺や今畑登山口周辺は車のすれ違いに注意です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山ポストは登山口に設置されています。 ■トイレはありませんのでコンビニでおかりしました。県道17号に入るとコンビニはありません。 今回は反時計回りで周回しました。 <今畑登山口〜笹峠> 登山口からアイゼンを装着した方が良いかと思います。終始雪は多いですが踏み跡はしっかりとあります。踏み跡から外れるとズボる可能性大です。廃村の今畑集落周辺は福寿草が有名ですが、まだまだ雪の中です。 <笹峠〜西南尾根> 樹林帯を抜けるといよいよ急坂の激登りです。直登ですがこの日の朝は雪が締まっておりアイゼンもガシガシといい感じで効きます。 <西南尾根> 展望が素晴らしく気持のよい稜線歩きとなります。無雪期の岩場よりも歩きやすいですが雪庇には近づかない方がよいでしょう。 <山頂付近> 最高点から山頂付近は無雪期は霊仙山特有のカレンフェエルトのカルスト地形ですが、積雪期もとても気持のよい台地のハイキングコースです。山頂付近からの琵琶湖の風景や伊吹山や白山など周囲の山々を展望できる絶景となります。 <山頂付近〜汗拭峠> 山頂付近からせっかくなのでフカフカの雪の中をワカンでしばらく下りました。樹林帯に入ると下りの傾斜はありますが、踏み跡はしっかりとあります。 <今畑登山口〜汗拭峠> 汗拭峠からばらく急坂を登ります。傾斜がきつく慎重に進む必要があります。2度ほど渡渉しますが、渡渉する箇所はピンクテープで分かりやすくなっています。 |
その他周辺情報 | ■道の駅「せせらきの里こうら」 http://m-koura.jp/ 甲賀コーラ、ドックランあり。 |
写真
感想
久しぶりの山行は地元滋賀の霊仙山(1083m)を訪れました。
ようやく今年の初登りです。
今年の滋賀県北部は例年にない大雪となりましたが、ちょうどその頃、私は網膜剥離のために急遽手術となってしまい入院生活。
それも、怖い手術の後は、ほぼうつ伏せ状態で過ごすという苦痛が満載。
とほほ。。。
しばらくは運動は控えるように。
とのお医者様からのありがたいお言葉を頂き、おとなしくしておりました。
山の季節が変わるのは早い。
せっかくの雪山も、すぐに雪解けが始まりジュルジュルになってしまう。
時間とその瞬間の風景は待ってくれない。
「時間よ止れ!」 と思うが
もう、天気もいいし「しばらく」は終わったことにしよう。
と言うことで、久々の山行は下界からは雪景色のきれいな霊仙山です。
このひと時の景色はレコ内容をご覧ください。
ところで、お医者さんに「網膜剥離の原因はなんですか?」と尋ねたところ、
「おそらく老化でしょうね」とあっさり一言。
老化こそ時間が止まって欲しい。
せめて今のまま。
今年も健康第一で頑張りましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:904人
復活おめでとうございます🎉
目の疾患、ご不安も大きかったでしょうね…
車の運転をされているので完全復活のことと信じておりますが今後もお大事にしてください。
霊仙山、今一番行きたい山です。
レコを拝見しますます思いが募りました😊
お気遣いありがとうございます😊
車の運転も体ももう完全復活です!
目の手術はもう二度とやりたくないですね。
滋賀への遠征登山お疲れ様でした^ ^
天気も良く、楽しく満喫されたようですね😄
霊仙山のこの季節は、狭い林道と集落の駐車スペースの争奪戦になり、暖かくなってくると花で賑わいますがドロドロ登山になります。
それでも行きたくなるお山かと。
お気をつけて霊仙山にチャレンジして下さいね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する