記録ID: 3997833
全員に公開
雪山ハイキング
東海
平岡〜前熊伏山〜熊伏山〜平岡(日帰り)
2022年02月12日(土) 〜
2022年02月13日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:29
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 2,702m
- 下り
- 2,694m
コースタイム
1日目
- 山行
- 13:28
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 14:21
2:06
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
感想
反時計周りに前熊山〜熊伏山を回る。
結論からいえば、このコースは絶対にオススメしません。
最悪、死にます。
まず、1470峰に到る道中は人間が登れるギリギリの尾根です。
木をつかみ、石をつかみなんとか進めます。
尾根は雪が深く、痩せ尾根で落ちたらEndです。
上がる程に雪が深くなり下で5cm、1000mで40cm、上は60cm程度です。
この、1470峰に出るまでに全身を使い切って燃え尽きます。
そして、1470峰から前熊伏山は同じく雪が深く、ラッセル跡が
薄く轍を辿ってもズボズボいきますが体力が残っていれば問題ないでしょう。
前熊伏山〜熊伏山間は、スキーによる圧雪があり割と歩き易いです。
ただし、熊伏山から平岡に下るルートですが、やめましょう。
膝〜太ももほどの積雪があり、ラッセル跡はゼロ(私が最初の1)
そして、ずっと急、下ったりと思えば徒渉が数回必要で
ルートが雪でほぼわかりません。(私の場合は夜)
無事に下ったと思えば歩道に巨石の落石でトウセンボ。
ここも脇の急斜面を通る必要があり落ちたら危険です。
少なくとも、雪が溶けてから行きましょう。
平岡側からの登山は避けたほうがいいです。
(加えて、滑りまくるチェーンスパイクだったので時間が恐ろしくかかってしまった。雪質はカキ氷状の新雪はフカフカでスパイクがまるで効かず、下の落ち葉と一体となり天然のトラップ状態でした。)
下山は夜の2時で宿が無くJRのベンチで夜を明かす。
外と思えば暖かく、施設に感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する