記録ID: 399867
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
菰釣山〜城ヶ尾山・道志の森キャンプ場から
2014年01月25日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:02
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 922m
- 下り
- 915m
コースタイム
8:06道志の森キャンプ場‐8:46林道ゲート9:06(道迷い)
‐9:41城ヶ尾峠分岐‐9:50菰釣非難小屋9:55-10:19菰釣山
10:43-11:50中ノ丸‐12:29城ヶ尾峠(昼食)12:57-13:25
城ヶ尾峠登り口‐14:00道志の森キャンプ場
‐9:41城ヶ尾峠分岐‐9:50菰釣非難小屋9:55-10:19菰釣山
10:43-11:50中ノ丸‐12:29城ヶ尾峠(昼食)12:57-13:25
城ヶ尾峠登り口‐14:00道志の森キャンプ場
天候 | 天気:薄曇時々晴間/山頂は無風 気温0〜9℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
どうし道からキャンプ場までの道(約1Km)はノーマルタイヤでは 無理かと思われます(1/25現在) 道の駅どうしの駐車場は無料ですがキャンプ場まで往復50〜60分かかるか? |
コース状況/ 危険箇所等 |
ー登山道感想ー ■道志の森キャンプ場ー菰釣山山頂 道志の森キャンプ場からは管理棟手前(橋は渡らない)直進方向 が西沢林道なので、左のキャンプ場の駐車スペース(有料500円) へ駐車して、西沢林道へ しばらく林道を歩くと林道ゲート(チェーン)があり、直進と左折 に分れるので、左(←菰釣山の指導標あり)へ さらに500mほど 行き登山道入口となる。 登山道に入ると間もなくやや急坂が続き登りきった尾根が城ヶ尾 峠との分岐となり菰釣非難小屋へ、小屋から山頂までは尾根づたい に800m、山頂はさほど広くはないが、富士山や南アの眺望が 期待できる。 ■菰釣山山頂ー中ノ丸ー城ヶ尾峠 稜線歩きが続き、ブナ沢の頭ー中ノ丸ー城ヶ山と3箇所ほどの ピークがあるので、思ったよりアップダウンがありました。 登山道はやや狭い場所もありましたが、危険箇所はありません、 比較的歩きやすい尾根道だと思います。 ■城ヶ尾峠ー道志の森キャンプ場 城ヶ尾峠直下からトラバースが続きます、やや狭い箇所もある ので、ここだけは要注意です。 少々荒れた登山道を進めば、城ヶ尾峠登り口へ、そこからまた キャンプ場までの間、林道歩きが続きます。 ー立寄り温泉ー 道志の湯(横浜市民は580→380割引あり) URL:http://www.doshinoyu.jp/ |
写真
感想
遅ればせながら、今年初めての山歩きは道志の菰釣山へ
(ちなみに、「コモツリ」ではなく「コモツルシ」と読むらしい)
当初は道の駅どうしからアプローチしようと思ってたんですが、
到着時間が予定より遅くなったため、鈍足の自分としては、
少しでも時間を稼ごうと道志の森キャンプ場まで行く事に・・・
キャンプ場に行ったまでは良かったんですが、中々登山口が
見つからず、数十分のロス、なんのためにキャンプ場まで
行ったことやら(涙)
気を取り直し、雪の林道をしばらく歩き、林道のゲートに到着、
ここで左折しなければならないところ、直進してしまい、また
また数十分のロス、まー最悪、城ヶ尾山はやめてピストンでも
良いと開き直ることにしました。
それにしても今日は3月末の陽気とのことで、天気はスッキリ
とは晴れませんでしたが、山頂は風も無く暖かかったです。
期待していた富士山や南アルプスも見れたので満足でした。
菰釣山から城ヶ尾山の間は結構アップダウンもあり正月太りの
体には相当、良い運動になりました(苦笑)
時間のロスはありましたが、予定通りのコースがとれたので、
良しとします!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2471人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する