記録ID: 3999322
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大寺山 尾平山 雨乞山 (東京里山100)
2022年02月13日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,215m
- 下り
- 1,203m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
目の前のバス停から 7:25発小菅の湯行き乗車 小留浦バス停7:58着 峰谷橋バス停12:59発奥多摩駅行き乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○大寺山 雪があったがトレースが付いていたので 歩きやすく、迷う事なく行けました ○尾平山(参考不可) 入り口から歩きやすい急登 広くわかりやすいが 途中から道も印もなくなりバリエーション 雪があったせいか完全ロスト ムリクリ直登 きっと正解が有るはず 時々テープが密集してました ○雨乞山 足跡が一切ない綺麗な新雪の道 でも尾根を行くので間違え無い |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
アイゼン
昼ご飯
飲料
水筒(保温性)
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
午後から雪予報なので
あまりロングでない登山
このご時世なので静かな山へ
案の定誰一人として会いませんでした
出だしからバス停違いで余計な時間がかかってしまった。
尾平山への道は、ある程度バリコースだと思ってたが
やはり雪の後は登山道がわかりづらい
久しぶりのコース外の急斜面を直登するはめに
天気の崩れを気にして早く登らねばと言うきもちで登った
尾平山から雨乞山の尾根歩きは静かな新雪歩きが気持ちよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する