記録ID: 399954
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
三頭山(奥多摩湖〜イヨ山〜ヌカザス山〜鞘口峠〜奥多摩湖)
2014年01月25日(土) [日帰り]

- GPS
- 07:12
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,153m
- 下り
- 1,138m
コースタイム
麦山の浮橋9:15→三頭山登山口9:30→イヨ山10:23→ヌカザス山11:12→入小沢ノ峰11:41→鶴峠分岐12:02→三頭山(西峰山頂)12:34(休憩)13:37→三頭山(中央峰)13:42→三頭山(東峰)13:43→鞘口峠14:25→山のふるさとキャンプ場15:30→麦山の浮橋16:04→峰谷橋BS16:13
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
復路:峰谷橋BS16:13→ヒッチハイク16:20→奥多摩駅16:40 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から上った直後、巨大な倒木があります。乗り越えるしかありません。 鶴峠分岐の手前からはアイスバーンがあり、滑ります。急登の手前でちょっと広場があるのでアイゼンをつけないとかなり、危険でした。 三頭山からの下りもアイスバーンが続きます。 結局サイグチ沢を抜け道路にでる際の広場(駐車場)まで、アイゼンは必要でした。 山のふるさとビジターセンターの無料バスは当日15:40発でした。 (キャンプ場を歩いていると放送が流れ、目指しましたが・・・・) 事前に時間を確認したほうがいいでしょう。 |
写真
ようやく、道路が見えてきました。ここはちょっとした駐車場です。
地図に書かれているキャンプ場かと思いましたが、違いました。でも奥にはロッジらしきものがありました。ここでアイゼンを外します。
地図に書かれているキャンプ場かと思いましたが、違いました。でも奥にはロッジらしきものがありました。ここでアイゼンを外します。
感想
先週の御前山につづき、三頭山に行きました。
奥多摩三山のもついに1500M越えで、大岳、御前と徐々に、急登が増えてきた感じでしたが、無理なく行けました。
当日寝坊し、当初、槇寄山から数馬に抜けようと考えていたのを、急きょ奥多摩湖に戻ることにしたのですが、帰りにかかった時間(意外と車道歩き)を考えれば、十分行けたと思います。
結局峰谷橋のバス停に着いたのも、帰りの便が出た直後だったのですが、たまたま奥多摩温泉帰りの見知らぬおやじさんに駅まで乗せていただけることになり、感謝です。かつては奥多摩の山歩きを結構されていたとこと。(ぜひ再開してほしい)
次はどこにしようか、地図とにらめっこです。
そろそろ、嫁と子供も連れて行かねば・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3577人
ushiwakamaru











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する