ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4000763
全員に公開
ハイキング
関東

菜の花と富士山が綺麗な吾妻山へ、大磯運動公園経由で湘南平から周回

2022年02月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:49
距離
27.0km
登り
516m
下り
515m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
1:23
合計
5:50
距離 27.0km 登り 533m 下り 516m
7:04
2
湘南平駐車場
7:06
7:11
61
8:12
8:24
36
大磯運動公園
9:00
9:01
7
9:08
9:10
12
9:22
10:06
8
10:14
18
10:32
10:34
67
11:41
11:45
33
12:18
12:19
4
12:23
12:25
11
12:36
12:46
8
12:54
湘南平駐車場
天候
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湘南平の駐車場を利用。24時間無料でトイレも近くて便利。
コース状況/
危険箇所等
出だしの湘南平からの下りで、道路を外れてショートカットしたルートは、出だしこそ散策路ぽいですが、直ぐに道は無くなり藪漕ぎになります。1月26日の時のルートの方をお勧めします。藪漕ぎを抜けて道路に出てからも、大磯運動公園の上の尾根沿いの小道に出るまでで、道が分かり難い箇所が有ります。GPSログを見ると行ったり来たりしている箇所がそれです。その2ヶ所以外は基本的には道路と散策路で問題は有りません。

吾妻山から城山公園までのルートで、何ヶ所かで行ったり来たりしていますが、海沿いの道が無いか探している為で、道迷いでは有りません。
早朝は西の空は雲が有りましたが、太陽が出てきた東の空は晴れていたので、前回に比べるとまずまずです。
2022年02月12日 07:07撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/12 7:07
早朝は西の空は雲が有りましたが、太陽が出てきた東の空は晴れていたので、前回に比べるとまずまずです。
2022年02月12日 07:07撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 7:07
富士山の山頂も見えています。展望台はまだ開いていなかったのが少し残念でした。戻ってきたら展望台の上に登ってみます。
2022年02月12日 07:09撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/12 7:09
富士山の山頂も見えています。展望台はまだ開いていなかったのが少し残念でした。戻ってきたら展望台の上に登ってみます。
さて駐車場に戻ってスタートです。
2022年02月12日 07:09撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 7:09
さて駐車場に戻ってスタートです。
2022年02月12日 07:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 7:10
前回とは別の尾根で下ります。出だしこそ前回と同じような散策路でしたが。。。
2022年02月12日 07:21撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 7:21
前回とは別の尾根で下ります。出だしこそ前回と同じような散策路でしたが。。。
直ぐに道が無くなりました。後は藪漕ぎで下ります。
2022年02月12日 07:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 7:28
直ぐに道が無くなりました。後は藪漕ぎで下ります。
大磯運動公園の裏に見えた尾根へ続く道です。
2022年02月12日 08:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 8:02
大磯運動公園の裏に見えた尾根へ続く道です。
この尾根からだと富士山は山頂だけ見えました。
2022年02月12日 08:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/12 8:03
この尾根からだと富士山は山頂だけ見えました。
来仕方を振り返って。
2022年02月12日 08:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 8:04
来仕方を振り返って。
前方もこんな感じで歩き易い小道です。
2022年02月12日 08:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 8:04
前方もこんな感じで歩き易い小道です。
大磯運動公園に下りました。前回はこれには気づきませんでした。
2022年02月12日 08:14撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 8:14
大磯運動公園に下りました。前回はこれには気づきませんでした。
大磯運動公園のグランドの周囲を走っている人達がいました。毎週土曜日の朝に走っているそうで、走りませんかと誘われましたが、ちょっと遠いので遠慮しました。
2022年02月12日 08:14撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 8:14
大磯運動公園のグランドの周囲を走っている人達がいました。毎週土曜日の朝に走っているそうで、走りませんかと誘われましたが、ちょっと遠いので遠慮しました。
吾妻山への登り口です。前回とは登り口も下り口も変えます。
2022年02月12日 09:08撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 9:08
吾妻山への登り口です。前回とは登り口も下り口も変えます。
菜の花広場の直ぐ下にある神社です。前回は通らなかった所です。
2022年02月12日 09:16撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 9:16
菜の花広場の直ぐ下にある神社です。前回は通らなかった所です。
吾妻山の山頂広場に到着しました。前回は曇って見えなかった富士山が綺麗に見えました。富士山と菜の花、絵になりますね〜。
2022年02月12日 09:18撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/12 9:18
吾妻山の山頂広場に到着しました。前回は曇って見えなかった富士山が綺麗に見えました。富士山と菜の花、絵になりますね〜。
2022年02月12日 09:18撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/12 9:18
やっぱり青空の方が綺麗ですね〜。
2022年02月12日 09:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/12 9:19
やっぱり青空の方が綺麗ですね〜。
2022年02月12日 09:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 9:19
2022年02月12日 09:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 9:19
2022年02月12日 09:20撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 9:20
菜の花が満開の丘って良いですね。
2022年02月12日 09:20撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/12 9:20
菜の花が満開の丘って良いですね。
2022年02月12日 09:20撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 9:20
1月26日より若干ピークを過ぎた感じがしますが、まだまだとっても綺麗です。
2022年02月12日 09:21撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/12 9:21
1月26日より若干ピークを過ぎた感じがしますが、まだまだとっても綺麗です。
2022年02月12日 09:21撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/12 9:21
2022年02月12日 09:21撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/12 9:21
2022年02月12日 09:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/12 9:22
2022年02月12日 09:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/12 9:35
富士山と菜の花に見とれて写真を撮りまくりました。桜の木も多くて、桜が満開の時の富士山も良いそうです。桜と菜の花が両方咲いているとさらに良さそうですが、桜の頃には菜の花は終わっているそうです。
2022年02月12日 09:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 9:36
富士山と菜の花に見とれて写真を撮りまくりました。桜の木も多くて、桜が満開の時の富士山も良いそうです。桜と菜の花が両方咲いているとさらに良さそうですが、桜の頃には菜の花は終わっているそうです。
2022年02月12日 09:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 9:37
2022年02月12日 09:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 9:37
2022年02月12日 09:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 9:39
2022年02月12日 09:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 9:39
2022年02月12日 09:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 9:40
2022年02月12日 09:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 9:41
2022年02月12日 09:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 9:41
2022年02月12日 09:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 9:43
2022年02月12日 09:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 9:43
2022年02月12日 09:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 9:44
2022年02月12日 09:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 9:44
2022年02月12日 09:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 9:54
2022年02月12日 09:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/12 9:56
2022年02月12日 10:01撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/12 10:01
前回は吾妻山の山頂標識の写真を撮り忘れたので。。。
2022年02月12日 10:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 10:03
前回は吾妻山の山頂標識の写真を撮り忘れたので。。。
吾妻山からの下山途中です。
2022年02月12日 10:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 10:10
吾妻山からの下山途中です。
二宮駅を過ぎて大磯城山公園に向かう途中で、海岸沿いの道を探してGPSに登録したルートを外れたのですが、行き止まりでした。
2022年02月12日 10:51撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 10:51
二宮駅を過ぎて大磯城山公園に向かう途中で、海岸沿いの道を探してGPSに登録したルートを外れたのですが、行き止まりでした。
来仕方を振り返って。引き返します。
2022年02月12日 10:51撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 10:51
来仕方を振り返って。引き返します。
2022年02月12日 10:51撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 10:51
ここも海岸を目指して行き止まりでした。
2022年02月12日 11:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 11:04
ここも海岸を目指して行き止まりでした。
引き返します。
2022年02月12日 11:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 11:04
引き返します。
2022年02月12日 11:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 11:04
2022年02月12日 11:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 11:10
2022年02月12日 11:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 11:10
大磯ロングビーチの駐車場に出ました。
2022年02月12日 11:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 11:15
大磯ロングビーチの駐車場に出ました。
2022年02月12日 11:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 11:15
2022年02月12日 11:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 11:15
何かの撮影隊が来ていました。撮影の準備をしていたので、これからの様です。
2022年02月12日 11:16撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 11:16
何かの撮影隊が来ていました。撮影の準備をしていたので、これからの様です。
大磯城山公園の入口です。
2022年02月12日 11:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/12 11:35
大磯城山公園の入口です。
2022年02月12日 11:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/12 11:37
ここから見る富士山も綺麗ですが、午後に近いと少しずつぼやけてきました。午後は逆光になっていくので、富士山を撮るなら朝ですね。
2022年02月12日 11:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/12 11:39
ここから見る富士山も綺麗ですが、午後に近いと少しずつぼやけてきました。午後は逆光になっていくので、富士山を撮るなら朝ですね。
2022年02月12日 11:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/12 11:39
2022年02月12日 11:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 11:41
2022年02月12日 11:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 11:42
2022年02月12日 11:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 11:43
2022年02月12日 11:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 11:43
2022年02月12日 11:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 11:47
城山横穴墓群の道標を見て寄ってみました。
2022年02月12日 11:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/12 11:47
城山横穴墓群の道標を見て寄ってみました。
湘南平への戻り道は、まだ未踏の高田公園そばの登り口からです。ここは高田公園の少し手前。
2022年02月12日 12:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 12:11
湘南平への戻り道は、まだ未踏の高田公園そばの登り口からです。ここは高田公園の少し手前。
2022年02月12日 12:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 12:11
高田公園です。
2022年02月12日 12:14撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/12 12:14
高田公園です。
2022年02月12日 12:14撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 12:14
2022年02月12日 12:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 12:19
湘南平に戻ってきました。
2022年02月12日 12:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 12:36
湘南平に戻ってきました。
東側は晴れています。
2022年02月12日 12:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 12:37
東側は晴れています。
2022年02月12日 12:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 12:37
2022年02月12日 12:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 12:37
2022年02月12日 12:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 12:38
富士山は午後からは逆光気味になるので今一ですね。
2022年02月12日 12:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 12:38
富士山は午後からは逆光気味になるので今一ですね。
肉眼だと富士山はもう少し綺麗に見えているのですが。。。
2022年02月12日 12:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/12 12:38
肉眼だと富士山はもう少し綺麗に見えているのですが。。。
2022年02月12日 12:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 12:39
2022年02月12日 12:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 12:39
丹沢方面です。前に渋沢駅から歩いてきましたが、意外に近いと感じました。その時は画面の左に見えている山を越えて来ましたが、正面の道路沿いだともっと楽に来れると思います。
2022年02月12日 12:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 12:40
丹沢方面です。前に渋沢駅から歩いてきましたが、意外に近いと感じました。その時は画面の左に見えている山を越えて来ましたが、正面の道路沿いだともっと楽に来れると思います。
2022年02月12日 12:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 12:40
正面右側が高麗山。前に大磯駅〜城山公園〜湘南平〜藤沢駅と歩いた時は、高麗山経由で下山しましたから、湘南平をベースにして歩くのは、ほぼ未踏ルートが無くなった感じです。。。
2022年02月12日 12:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 12:48
正面右側が高麗山。前に大磯駅〜城山公園〜湘南平〜藤沢駅と歩いた時は、高麗山経由で下山しましたから、湘南平をベースにして歩くのは、ほぼ未踏ルートが無くなった感じです。。。
2022年02月12日 12:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/12 12:48
2022年02月12日 12:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 12:49
2022年02月12日 12:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 12:49
2022年02月12日 12:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 12:49
2022年02月12日 12:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/12 12:50
撮影機器:

感想

1月26日に湘南平に車を止めて吾妻山に菜の花を見に行った際、天気が曇りがちで富士山が見えなかったので、再度このルートを歩いてみる事にしました。大まかなルートは前回と同じですが、可能な限り未踏ルートを歩く為、湘南平と吾妻山の両方とも、下りと登り口を未踏場所にしました。それと前回の吾妻山からの帰路で寄ってみた、大磯運動公園で面白そうと思った裏の尾根沿いの道の探索が主な未踏ヶ所でした。
大磯運動公園には吾妻山への行きに寄ったのですが、未踏の尾根沿いの道から入るのはちょっとわくわくしました。湘南平からの下りも、直ぐに道が無くなって藪漕ぎになり、短距離でしたが楽しめました。やっぱり未踏のルートは歩いてみるもんです(外れの場合も多いけど)。
復路はルートを変え、できるだけ海岸沿いに大磯城山公園を目指したのですが、アプリではルートが引けなかった所を、道が有るので何ヶ所かトライしたのですが、全て行き止まりでした。復路は外れのケースでしたね。1ヶ所は海岸に出られたのですが、海岸沿いには進めませんでした。残念。

そういえば大磯運動公園で、町内マラソン大会の様な事をしていたので、ゴールで待っていた数人の人達に聞いてみたら、毎週土曜日にやっている走ろう会だそうでした。貴方も参加しませんかと言われたのですが、吾妻山に向かう途中だし、参加する為にここまでまた来週来るのはちょっと大変なので、丁寧にお断りしましたが皆さん楽しそうでした。

吾妻山では、前回会ったまん丸お月様顔の猫のチャミちゃんに、再会するのを楽しみにしていたのですが、生憎この日は来ていませんでした。ちょっと残念な事も有りましたが、全体的には未踏ヶ所は面白かったし、晴れて富士山と菜の花の饗宴がみられたので、良いハイキングでした。今月末までの登山と遠出の自粛、最初はどうなる事かと思いましたが、何とか近場ハイキングで凌げそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:355人

コメント

FUtaroさん、こんばんは。
「今月末までの登山と遠出の自粛」中だったんですね。
とても精力的に歩き回っていたので、そんな感じは全くしませんでしたが。
元気いっぱいで楽しそうに歩いているFutaroさんがうらやましい。
2022/2/14 21:48
shigetoshiさん、こんばんは。

そうなんです。下の娘が受験なので滑る、落ちるはご法度だし、コロナを持ち帰るのは絶対アウトですからcoldsweats01
精力的に歩き回っているといっても、近場の公園巡りだけだし、それも午前中でほぼ終わりですから。。。その分、週に2回レコをアップしているので、そういう感じがするのでしょうか。
2022/2/14 22:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら