記録ID: 4001341
全員に公開
ハイキング
近畿
日本で2番目に低い山の天保山
2022年02月13日(日) 〜
2022年02月14日(月)


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 12:54
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 20m
- 下り
- 20m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
天保山の名前は前から知ってました。とてつも無く低い山だという事で。
その為にわざわざ行く事はないのですが、どんな所だろうと興味があったので、所用で大阪に行ったついでに寄りました。
因みに天保山だけに行かれるなら、大阪港駅から徒歩10分ぐらい。また天保山、日本で二番目に低い山だそうです。
こう書かれると一番目に低いのは何処と思いますが、仙台にある日和山だそうです。
一応、国土地理院が認定したという前提としての山です。
天保山にしても、日和山にしても山らしさは全くありませんが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
そうでしたか、日和山は3.11の時に避難場所となったんだですか。それは知りませんでした。因みに当時は標高が6mもあったそうですが、津波で削られ、日本一の低山と今はなっているそうです。
自分は関西出身ですが、コンクリート製の大阪城は行った事ありません(笑)
すいません。閖上の日和山の事だったんですね。あそこは水没して松の木が赤くなっていました。
私はてっきり石巻門脇町の日和山かと思いました。
仙台に同じ名前の山があるんですか❗️
でも6mでも津波の際は役に立つたんだと思ってました。
近いうちに仙台に所用があるので両方とも行ってみようかな
門脇の日和田山に行かれたら海に向かって降りる道がありますので降りてみてください。右手にテニスコートがあります。その管理等に伺えばご主人が当時の様子をビデオを交えて伝えてくれると思います。そのお屋敷は津波で跡形もなくなりましたが、小さな蔵が一つ残りました。今遺構として保存され中を見学することもできます。
行く時はテニスコート探して見ます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する