記録ID: 400555
全員に公開
ハイキング
関東
ちっちゃな春みっけ♪ 足利・行道山〜織姫山
2014年01月26日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:50
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 520m
- 下り
- 542m
コースタイム
9:40行道山バス停-10:15浄因寺-10:35寝釈迦さま-11:00行道山展望台-11:45毘沙門天-13:30両崖山-14:20織姫神社
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
行道山行きバス 平日 8時10分 休日 9時05分しかありません |
コース状況/ 危険箇所等 |
コ−ス整備はされています。 トイレは登山口の少し奥と毘沙門天付近にあります。 後で知った事ですが織姫神社を降りたところに花の湯がありました。 |
写真
感想
たまにはのんびりハイクも楽しい。
足利で蕎麦無は残念でした。こんな日もある。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1873人
tenさん、まいど〜
今回は予告通りにお一人で行かれたんですねえ
たまには、こういうのんびりハイクもいいですねえ
でも、コラボのチャンスだったのに、こちらの都合が悪くてちょっぴり残念
しかし、山で肉まん蒸かしますの絵、初めて拝見したような
さすが、tenシェフ、やりますなあ
でも、寒い季節にはメッチャ
途中下車してまで蕎麦に
ま、ワタクシはやっぱりラーメンがいいですけどね〜
フレフレさん こんばんは
そう言えば最近どこかのお店で昔ながらのツイ−ドのニッカ売っているの見ました。
近じかニッカデビュ−かな
肉まんは初めて蒸かしました。時間が無かったのでス−パ−の肉まんでしたが旨かったです。
蒸し山飯いいかも
ラ−メンも好きです。次はラ−メン編で ・・・
こんばんは。
シビレマスネェ〜〜〜〜〜
ニッカに帆布の一本締めで 銀面革ハイキングブーツ!!
たまりませんねぇ〜。
蕎麦湯トロトロってぇ事は10割っすかぁ〜
それとも繋ぎが山芋っすかねぇ〜
オールドファッションと蕎麦めちゃめちゃ合いますね。
オイラもこうゆう大人になりたかった。。。
オキャンピーなオッチャンになっちゃった今日この頃。。。
「銀面革ブーツ」と「背中は一本締め」と「ヤッパ蕎麦でしょ」と
ten兄さん、おはようございます
旅情あふれる、静かで癒されそうな山行のレコありがとうございます
思わず、今から山に行きたくなるではありませんか
この山は全体が神社になってるようですね。
いにしえの信仰の山の姿をとどめる、歴史的遺産といいましょうか、重要文化財とでもいいましょうか、そういう見地からも訪れてみたくなります。
そして、先日の神田岳はありがとうございました
解散してのち、神田岳から遭難せずに無事に帰還されたのでしょうか?
ある方は、解散したことが記憶にない〜とおっしゃっておりましたが・・・
こんにちは、tenさん(^^)v
ファンションからプランに至るまで渋さが光輝いておりますよ
ワタシも十分おっさんですが、ゆくゆくはこういうマッタリ旅を楽しめるおじさまになりたいのです(笑)
山頂で肉マンってあまり見たことなかったですけど、とても旨そうですね、今度真似してみようかしら
でも山中ビーは真似しませんが(^-^;
あはは、人面魚懐かし、人面犬とかもありましたっけ
いまだに池の鯉を見るとそれらしきものを探してしまうワタシでございます
しかし、それで1850円とは恐るべし和戸
いいですね。ゆるハイク〜。
山で肉まん蒸し〜は思いつきませんでした。
どのくらいの時間でできるのでしょう?
天もり&蕎麦がおいしそうです。蕎麦湯がトロトロの
蕎麦はさぞ美味しかったでしょうね。
蝋梅の甘〜い花の香り大好き!(^^)!
この時期の鮮やかな黄色は眼をひきます
オールドファッションでのんびりグルメハイク
tenさんやっぱり渋カッコイイです
山渓ポーズもばっちりきめて
山で肉まん
この週末にさっそく真似っこしちゃおっと
うふふっ551蓬莱の豚まんが冷凍庫にあるのだ(*^^)v
いつもアイデアありがとうございます
「御朱印と蕎麦と山歩き」シリーズのご長寿レコ楽しみにしてます
gonさん まいどのおはょうございます
残念ながらこのお店は10割ではありませんが太い分打ち粉が多いのでトロトロになるのだと思います。開店時はトロトロではありません。
まだまだオールドファッションではgonさんほど年季が入っていないので赤いハイソックスは抵抗があります
帆布のザックは哀愁があります
『御嶽駅の玉川屋』と『鴨汁蕎麦』と『ぬる燗一本お願いします』と
100mt さん おはようございます。
みなさん強いので恐れ入ります
おっさんになると次の日が辛いです。
足利、佐野、栃木、鹿沼の奥は安蘇山塊と言いまして1000m以下の山がたくさんあります。勿論蕎麦屋もたくさん、佐野はラ−メン王国です
楽しみがいっぱいの山々です
次は銀世界でよろしく
何をおっしゃいますかkamaさん
私の年になるまで20年以上あるじゃないですか羨ましい限りです
和戸の一茶、昼時に行くと混んでます。待つ事も
お住まいの所から近いのでは?一度お出かけください。
1〜2年前まで写真のもりは300円でした。今は350円でも安い
おっさんになるのはまだ20年早い
tenko_ さん おはようございます。
占か何かのお告げですか
たまには時間も考えずゆるハイクも楽しいです。
肉まんですが家で蒸かすのと同じ時間です。
蓋して10分はかからないと思います。ス−パ−の特売品でしたが高級肉まんだったらもっと旨旨です
もちろん残った湯はカップス−プへ
823さん おはようございます。
山は一年中楽しめますが、この時期の移り変わりが好きです。
アイゼン、ピッケル、山スキ−で挑む山。
福寿草、節分草、蠟梅、梅、桜と愛でる山どちらも楽しいです
551蓬莱の豚まんってものすごく旨いのでしょうね
もう次シュ−マイ、茶碗蒸しなんて妄想してませんょね
tenさん、こんにちは。
先日はどうもでした。
私もこの位のお山ならお供出来そう
お山で肉まんを食す…と言う発想が素晴らしい
さすがtenさんです。
keroさん こんばんは
山で食べる肉まんは熱々で旨いです。
先日はお疲れ様でした。8対2で割って飲んでよかったです。
それでも翌日はかなり辛かったです。Fさん百さんは強いので同じように付き合うと大変
では山計画です。
1.蠟梅や梅見ハイクで佐野ラ−メン
2.梅見ハイクで魚三昧
3.野岩鉄道でプチラッセル体験。ワカンは2〜3は用意できます。
keroさんのお好きなコ−スで
Fさんには超機密で
ten-no-kiさん、こんばんは。
足利の山は未だに足を運んだことがないのですが、
足利100名山があるぐらい、登山に恵まれたエリアなんですね。
歴史情緒溢れ、景色も良くて、興味が湧いてきました♪
小さい春は
蝋梅と梅の花で先取りされてしまいました。
私も、探してみたいと思います。
tenさん、呼んだ〜?
神田岳、お疲れ様でした〜
tenさんとお別れした絵が残ってませんけど。。。
立ち飲みしてた絵の次は、keroちゃん、100mtさんとJRの駅に向かって歩いてた絵で、その次は最寄駅でたまたま目が覚めて降りた絵で・・・
8:2のお湯割り、正解ですね〜
あれ以来自宅でも真似してます
酔ってくると何飲ましても一緒なんで、体にも財布にも優しそうです
では、マル秘計画が決まったら、こそ〜り漏洩してくだされ〜
ELKさん おはようございます
足利や佐野の奥には低山ハイクの山々がたくさんあります。
蕎麦とセットで楽しいです。
もちろん群馬の桐生の奥にもまだまだ登ってみたい山がたくさんあります。
わたらせ渓谷鉄道も好きでたまに乗ります。
電車で行く山旅は楽しい
帰りの
フレフレさん おはようございます。
2月は1.2.16以外はOKです。ラインで調整お願いします。
私への返信は伝書鳩にてお願いします
しかし、皆さん底なしなのでついていけません。
ではよろしく
ご朱印帳がかわいいですねー。
富士山に登ったときはご朱印てなに?って程度のあほだったので
もらってきませんでした。もうもらえないだろうなー。
織姫神社のご朱印もかわいい。
行ってみようかなあ。
今日、大倉に下山して、まだ13時前でした。
さか間でお蕎麦をたべればよかったなと後悔してたところ、
改めてtenさんのレコをじっくり拝見し、おそば、、
あぁお蕎麦が食べたい
ところで
のんびりハイク、いいですね、
両毛線はまだ乗ったことがない電車です。
たまには、違う山域にも足を運びたいなと思う今日この頃です。
chise917さん こんばんは
山仲間には山バッチや手ぬぐいを集めている人も居ますが私は御朱印です。
登山口や中腹や山頂での楽しみの一ッです。これからの趣味ですが・・・
富士山残念でしたね。登らないともらえないです。確か富士山は御朱印料が高かったような。日本一だからしょうがないか。
足利はぜひお越し下さいとてもいい町です
YANちゃん こんばんは
写真見ましたこの暖かさで表は完璧田植え状態
さか間さんの蕎麦旨いですね。たまに寄ります。おっさんは焼き味噌で熱燗です
最近はバス停につく手前、右にある店のほうが気になります
そう言えば昔、縁あって秦野にたまに行っていたころ246号沿いにあった丹沢そば石庄にはよく行きました30年も前の話、今あるのかな
YANちゃんは影も形も無いか
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する