ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 400555
全員に公開
ハイキング
関東

ちっちゃな春みっけ♪ 足利・行道山〜織姫山

2014年01月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:50
距離
7.7km
登り
520m
下り
542m

コースタイム

9:40行道山バス停-10:15浄因寺-10:35寝釈迦さま-11:00行道山展望台-11:45毘沙門天-13:30両崖山-14:20織姫神社
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東武伊勢崎線 足利市駅下車 
行道山行きバス
平日 8時10分
休日 9時05分しかありません
コース状況/
危険箇所等
コ−ス整備はされています。

トイレは登山口の少し奥と毘沙門天付近にあります。

後で知った事ですが織姫神社を降りたところに花の湯がありました。


スタ−トは東武伊勢崎線足利市駅です。
スタ−トは東武伊勢崎線足利市駅です。
行道山行きです。終点下車。
行道山行きです。終点下車。
可愛らしい足利市市民バスです。
ハイキングの方は12名です。
2
可愛らしい足利市市民バスです。
ハイキングの方は12名です。
またまたオ−ルドファッションです。
ニッカにICI石井のハンドメイドハイキングブ−ツと池袋秀山荘のオリジナル帆布の一本締めのザックです。
21
またまたオ−ルドファッションです。
ニッカにICI石井のハンドメイドハイキングブ−ツと池袋秀山荘のオリジナル帆布の一本締めのザックです。
本日は営業していません。
3
本日は営業していません。
立派な石碑です。
3
立派な石碑です。
ここから境内地です
2
ここから境内地です
昔一度名草巨石群に行った事があります。奇岩がたくさんあります。
2
昔一度名草巨石群に行った事があります。奇岩がたくさんあります。
山門です。
第2の山門です。
行道山浄因寺は関東の高野山と言われているそうです。案内板の受け売りですが・・・
2
行道山浄因寺は関東の高野山と言われているそうです。案内板の受け売りですが・・・
空中に飛び出したお堂!
7
空中に飛び出したお堂!
境内に蠟梅が1本
14
境内に蠟梅が1本
初春の香りが漂います。
37
初春の香りが漂います。
寝釈迦さまに向かいます
1
寝釈迦さまに向かいます
浄因寺の涅槃台に横たわる可愛らしい寝釈迦さまです。
6
浄因寺の涅槃台に横たわる可愛らしい寝釈迦さまです。
涅槃台からの展望です。遙かに双耳峰の筑波山です。
5
涅槃台からの展望です。遙かに双耳峰の筑波山です。
気持ちのよい尾根です
3
気持ちのよい尾根です
左、シャクナゲとシロヤシオが素晴らしい袈裟丸山。右100名山の皇海山。
11
左、シャクナゲとシロヤシオが素晴らしい袈裟丸山。右100名山の皇海山。
手前、地蔵岳など前日光の山々と男体山。
7
手前、地蔵岳など前日光の山々と男体山。
おっさんと赤城山
30
おっさんと赤城山
安蘇山塊の山々です。
この懐にはたくさんの蕎麦屋があります。
ここは老いたときのライフワ−クに残してあります♪
4
安蘇山塊の山々です。
この懐にはたくさんの蕎麦屋があります。
ここは老いたときのライフワ−クに残してあります♪
足利市の町並み
大岩毘沙門天に向かいます。
2
大岩毘沙門天に向かいます。
立派な本堂です。
3
立派な本堂です。
毘沙門天の案内版フムフム・・・と
2
毘沙門天の案内版フムフム・・・と
山門の毘沙門天様です。
とても凛凛しいお顔。
4
山門の毘沙門天様です。
とても凛凛しいお顔。
陽だまりの気持ちのよい尾根を行きます。
2
陽だまりの気持ちのよい尾根を行きます。
肉まんを蒸かします。
熱々で旨い♪ビ−が合う。
マルちゃん札幌スパイシィ−カレ−ワンタンも旨いです。
21
肉まんを蒸かします。
熱々で旨い♪ビ−が合う。
マルちゃん札幌スパイシィ−カレ−ワンタンも旨いです。
勿論山渓ポ−ズです。生憎の冬型谷川や浅間は雲の中
18
勿論山渓ポ−ズです。生憎の冬型谷川や浅間は雲の中
下が新しくできた北関東自動車道です。
4
下が新しくできた北関東自動車道です。
辿ってきた山を振り返ります。剣ガ峰
4
辿ってきた山を振り返ります。剣ガ峰
向かう両崖山
両崖山山頂
織姫神社への尾根道
4
織姫神社への尾根道
織姫神社到着
吹流しが心地いいです。
5
吹流しが心地いいです。
織姫神社本殿です
4
織姫神社本殿です
ここは縁結びの神様です。
5
ここは縁結びの神様です。
御朱印は秩父三峰山三峯神社の御朱印帳と出会ったのが始まり、カタクリなど山野草が描かれています。
老山屋になった時の生きがいにしたい
11
御朱印は秩父三峰山三峯神社の御朱印帳と出会ったのが始まり、カタクリなど山野草が描かれています。
老山屋になった時の生きがいにしたい
足利織姫神社の御朱印です
5
足利織姫神社の御朱印です
ちなみに富士山山頂浅間神社の御朱印です
6
ちなみに富士山山頂浅間神社の御朱印です
足利の鑁阿寺にも寄ります。春と秋は必見です。
3
足利の鑁阿寺にも寄ります。春と秋は必見です。
とても素敵な境内私的には秋がいいかな
4
とても素敵な境内私的には秋がいいかな
境内の梅が春を待っています。
12
境内の梅が春を待っています。
あの人は今?
あの人面魚は今?
知ってる人は 『古』!
9
あの人は今?
あの人面魚は今?
知ってる人は 『古』!
ここが元祖ですか?
ソヲスカツ丼!
8
ここが元祖ですか?
ソヲスカツ丼!
おぉぉ・EF60形それも123号機
JR足利駅に鎮座してましたか?知りませんでした。
日本の高度成長期を支えた国鉄が誇る電気機関車の名機です。
個人的にはEF58形が好きです。ゴメンチャイ!
4
おぉぉ・EF60形それも123号機
JR足利駅に鎮座してましたか?知りませんでした。
日本の高度成長期を支えた国鉄が誇る電気機関車の名機です。
個人的にはEF58形が好きです。ゴメンチャイ!
今日の目的第2は足利で蕎麦を食べる予定でしたが2時頃からほとんどのお店が休憩です。トホホ・・・
家の近くにあるのでよく食べに行く『はな△かくうどん』・・・
まさか足利に来てぶっかけ大はないですょね。
2
今日の目的第2は足利で蕎麦を食べる予定でしたが2時頃からほとんどのお店が休憩です。トホホ・・・
家の近くにあるのでよく食べに行く『はな△かくうどん』・・・
まさか足利に来てぶっかけ大はないですょね。
考えたあげく途中下車です。
埼玉県鷲宮町の一茶と言うお店です。
和戸駅下車徒歩5分。
年に1、2度来るのですがいつも車
3
考えたあげく途中下車です。
埼玉県鷲宮町の一茶と言うお店です。
和戸駅下車徒歩5分。
年に1、2度来るのですがいつも車
天もりとビ−を注文ます。
蕎麦は後にしてもらいます。
お通しのおしんこと田舎風の天麩羅旨いです。
20
天もりとビ−を注文ます。
蕎麦は後にしてもらいます。
お通しのおしんこと田舎風の天麩羅旨いです。
熱燗と一緒に蕎麦をお願いします。
蕎麦と酒は妙に合う!
1850円は安い!
19
熱燗と一緒に蕎麦をお願いします。
蕎麦と酒は妙に合う!
1850円は安い!
のど越し違います噛んで食べる蕎麦です。
蕎麦湯がトロトロです。
昼は行列の出来る田舎蕎麦の名店、家の近くにあったらな・・・
14
のど越し違います噛んで食べる蕎麦です。
蕎麦湯がトロトロです。
昼は行列の出来る田舎蕎麦の名店、家の近くにあったらな・・・
今日もとても楽しい山旅でした。
21
今日もとても楽しい山旅でした。

感想

たまにはのんびりハイクも楽しい。

足利で蕎麦無は残念でした。こんな日もある。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1873人

コメント

いいですねえ、オールドファッション♪
tenさん、まいど〜

今回は予告通りにお一人で行かれたんですねえ
たまには、こういうのんびりハイクもいいですねえ
でも、コラボのチャンスだったのに、こちらの都合が悪くてちょっぴり残念

しかし、山で肉まん蒸かしますの絵、初めて拝見したような
さすが、tenシェフ、やりますなあ
でも、寒い季節にはメッチャ に合いそう

途中下車してまで蕎麦に も相変わらずのこだわり
ま、ワタクシはやっぱりラーメンがいいですけどね〜
2014/1/28 21:00
ニッカ
フレフレさん こんばんは

そう言えば最近どこかのお店で昔ながらのツイ−ドのニッカ売っているの見ました。

近じかニッカデビュ−かな

肉まんは初めて蒸かしました。時間が無かったのでス−パ−の肉まんでしたが旨かったです。

蒸し山飯いいかも 水の消費が少ないです。

ラ−メンも好きです。次はラ−メン編で ・・・
2014/1/28 22:08
ゲスト
tenさん まいどまいどの お邪魔しま
こんばんは。
シビレマスネェ〜〜〜〜〜
ニッカに帆布の一本締めで 銀面革ハイキングブーツ!!
たまりませんねぇ〜。

蕎麦湯トロトロってぇ事は10割っすかぁ〜
それとも繋ぎが山芋っすかねぇ〜
オールドファッションと蕎麦めちゃめちゃ合いますね。

オイラもこうゆう大人になりたかった。。。
オキャンピーなオッチャンになっちゃった今日この頃。。。

「銀面革ブーツ」と「背中は一本締め」と「ヤッパ蕎麦でしょ」と
2014/1/29 0:08
ナウでヤングでレトロでクラシカル!
ten兄さん、おはようございます

旅情あふれる、静かで癒されそうな山行のレコありがとうございます
思わず、今から山に行きたくなるではありませんか

この山は全体が神社になってるようですね。
いにしえの信仰の山の姿をとどめる、歴史的遺産といいましょうか、重要文化財とでもいいましょうか、そういう見地からも訪れてみたくなります。

そして、先日の神田岳はありがとうございました
解散してのち、神田岳から遭難せずに無事に帰還されたのでしょうか?

ある方は、解散したことが記憶にない〜とおっしゃっておりましたが・・・
2014/1/29 8:35
最後のお写真、激渋!
こんにちは、tenさん(^^)v

ファンションからプランに至るまで渋さが光輝いておりますよ
ワタシも十分おっさんですが、ゆくゆくはこういうマッタリ旅を楽しめるおじさまになりたいのです(笑)
山頂で肉マンってあまり見たことなかったですけど、とても旨そうですね、今度真似してみようかしら
でも山中ビーは真似しませんが(^-^;

あはは、人面魚懐かし、人面犬とかもありましたっけ
いまだに池の鯉を見るとそれらしきものを探してしまうワタシでございます
しかし、それで1850円とは恐るべし和戸
2014/1/29 11:36
こんばんは!
いいですね。ゆるハイク〜。

山で肉まん蒸し〜は思いつきませんでした。

どのくらいの時間でできるのでしょう?

天もり&蕎麦がおいしそうです。蕎麦湯がトロトロの

蕎麦はさぞ美味しかったでしょうね。
2014/1/29 22:59
春だぁヽ(^o^)丿
蝋梅の甘〜い花の香り大好き!(^^)!
この時期の鮮やかな黄色は眼をひきます

オールドファッションでのんびりグルメハイク
tenさんやっぱり渋カッコイイです
山渓ポーズもばっちりきめて

山で肉まん
この週末にさっそく真似っこしちゃおっと
うふふっ551蓬莱の豚まんが冷凍庫にあるのだ(*^^)v

いつもアイデアありがとうございます

「御朱印と蕎麦と山歩き」シリーズのご長寿レコ楽しみにしてます
2014/1/30 7:19
蕎麦湯
gonさん まいどのおはょうございます

残念ながらこのお店は10割ではありませんが太い分打ち粉が多いのでトロトロになるのだと思います。開店時はトロトロではありません。

まだまだオールドファッションではgonさんほど年季が入っていないので赤いハイソックスは抵抗があります

帆布のザックは哀愁があります

『御嶽駅の玉川屋』と『鴨汁蕎麦』と『ぬる燗一本お願いします』と 
2014/1/30 8:49
無事に帰還
100mt さん おはようございます。

みなさん強いので恐れ入ります

おっさんになると次の日が辛いです。

足利、佐野、栃木、鹿沼の奥は安蘇山塊と言いまして1000m以下の山がたくさんあります。勿論蕎麦屋もたくさん、佐野はラ−メン王国です

楽しみがいっぱいの山々です

次は銀世界でよろしく  サングラス忘れないでね
2014/1/30 9:02
kamaさん おはようございます
何をおっしゃいますかkamaさん

私の年になるまで20年以上あるじゃないですか羨ましい限りです

和戸の一茶、昼時に行くと混んでます。待つ事も

お住まいの所から近いのでは?一度お出かけください。

1〜2年前まで写真のもりは300円でした。今は350円でも安い

おっさんになるのはまだ20年早い
2014/1/30 9:22
あれれ・・・お名前変えたのですか
tenko_ さん おはようございます。

占か何かのお告げですか

たまには時間も考えずゆるハイクも楽しいです。

肉まんですが家で蒸かすのと同じ時間です。

蓋して10分はかからないと思います。ス−パ−の特売品でしたが高級肉まんだったらもっと旨旨です

もちろん残った湯はカップス−プへ
2014/1/30 9:39
もう低山では春の香りが
823さん おはようございます。

山は一年中楽しめますが、この時期の移り変わりが好きです。

アイゼン、ピッケル、山スキ−で挑む山。

福寿草、節分草、蠟梅、梅、桜と愛でる山どちらも楽しいです

551蓬莱の豚まんってものすごく旨いのでしょうね

もう次シュ−マイ、茶碗蒸しなんて妄想してませんょね
2014/1/30 9:57
肉まんとはっっ!!
tenさん、こんにちは。
先日はどうもでした。
私もこの位のお山ならお供出来そう
お山で肉まんを食す…と言う発想が素晴らしい
さすがtenさんです。
2014/1/30 12:26
山で肉まん♪
keroさん こんばんは

山で食べる肉まんは熱々で旨いです。

先日はお疲れ様でした。8対2で割って飲んでよかったです。

それでも翌日はかなり辛かったです。Fさん百さんは強いので同じように付き合うと大変

では山計画です。

1.蠟梅や梅見ハイクで佐野ラ−メン
2.梅見ハイクで魚三昧
3.野岩鉄道でプチラッセル体験。ワカンは2〜3は用意できます。

keroさんのお好きなコ−スで

Fさんには超機密で
2014/1/30 18:57
小さい春
ten-no-kiさん、こんばんは。

足利の山は未だに足を運んだことがないのですが、
足利100名山があるぐらい、登山に恵まれたエリアなんですね。
歴史情緒溢れ、景色も良くて、興味が湧いてきました♪

小さい春は
蝋梅と梅の花で先取りされてしまいました。
私も、探してみたいと思います。
2014/1/30 23:37
なにやら怪しい企みの匂いが。。。
tenさん、呼んだ〜?

神田岳、お疲れ様でした〜
tenさんとお別れした絵が残ってませんけど。。。

立ち飲みしてた絵の次は、keroちゃん、100mtさんとJRの駅に向かって歩いてた絵で、その次は最寄駅でたまたま目が覚めて降りた絵で・・・

8:2のお湯割り、正解ですね〜
あれ以来自宅でも真似してます
酔ってくると何飲ましても一緒なんで、体にも財布にも優しそうです

では、マル秘計画が決まったら、こそ〜り漏洩してくだされ〜
2014/1/31 5:32
低山ハイクも楽しい
ELKさん おはようございます

足利や佐野の奥には低山ハイクの山々がたくさんあります。

蕎麦とセットで楽しいです。

もちろん群馬の桐生の奥にもまだまだ登ってみたい山がたくさんあります。

わたらせ渓谷鉄道も好きでたまに乗ります。

電車で行く山旅は楽しい

帰りの が目的だったりして
2014/1/31 7:40
あれ もう情報漏えい
フレフレさん おはようございます。

2月は1.2.16以外はOKです。ラインで調整お願いします。

私への返信は伝書鳩にてお願いします

しかし、皆さん底なしなのでついていけません。

ではよろしく
2014/1/31 7:49
ご朱印
ご朱印帳がかわいいですねー。
富士山に登ったときはご朱印てなに?って程度のあほだったので
もらってきませんでした。もうもらえないだろうなー。

織姫神社のご朱印もかわいい。
行ってみようかなあ。
2014/2/3 19:45
おそば〜
今日、大倉に下山して、まだ13時前でした。
さか間でお蕎麦をたべればよかったなと後悔してたところ、
改めてtenさんのレコをじっくり拝見し、おそば、、
あぁお蕎麦が食べたい

ところで
のんびりハイク、いいですね、
両毛線はまだ乗ったことがない電車です。
たまには、違う山域にも足を運びたいなと思う今日この頃です。
2014/2/3 21:12
御朱印
chise917さん こんばんは

山仲間には山バッチや手ぬぐいを集めている人も居ますが私は御朱印です。

登山口や中腹や山頂での楽しみの一ッです。これからの趣味ですが・・・

富士山残念でしたね。登らないともらえないです。確か富士山は御朱印料が高かったような。日本一だからしょうがないか。

足利はぜひお越し下さいとてもいい町です
2014/2/3 22:01
あらら・・・今日、塔でしたか
YANちゃん こんばんは

写真見ましたこの暖かさで表は完璧田植え状態

さか間さんの蕎麦旨いですね。たまに寄ります。おっさんは焼き味噌で熱燗です

最近はバス停につく手前、右にある店のほうが気になります

そう言えば昔、縁あって秦野にたまに行っていたころ246号沿いにあった丹沢そば石庄にはよく行きました30年も前の話、今あるのかな

YANちゃんは影も形も無いか
2014/2/3 22:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
大岩山毘沙門天から行道山浄因寺往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら