ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4018501
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 雪祭り&霧氷散歩

2022年02月22日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
9.2km
登り
760m
下り
754m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
1:06
合計
5:20
距離 9.2km 登り 763m 下り 756m
10:09
49
11:38
11:39
6
11:45
11:50
0
11:50
7
11:57
12:01
4
12:05
12:06
7
12:13
10
12:23
12:24
4
12:28
12:44
3
12:51
12:52
8
13:38
5
13:43
9
13:52
14:16
5
14:21
14:22
7
14:29
14:30
9
14:39
6
14:45
14:53
26
15:19
9
15:28
1
15:29
ゴール地点
南海電鉄の情報誌 Nattsの裏表紙の写真は、青空に白く輝く霧氷が写っています。
さすがプロ?絶景の雪景色に出逢える金剛山と見出しが入っています。
こんな写真が撮ってみたいと言うか、こんな景色に出逢いたいと思いますが、霧氷の出ている日は、金剛山の頂上付近はいつも雲に覆われているので、なかなか難しいですね。
天候 曇り&チラ見せの青空
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まつまさの駐車場に停めて登りました。
コース状況/
危険箇所等
4合目付近の登山道から雪模様でした。
チェーンスパイクなど滑り止めを装着すれば問題ありません。
その他周辺情報 今日も真っ直ぐ帰りました。
4合目からチェーンスパイク装着にて登ります。
2022年02月22日 11:15撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/22 11:15
4合目からチェーンスパイク装着にて登ります。
ちらっと青空が出て来ました。
2022年02月22日 11:31撮影 by  iPhone XS, Apple
2/22 11:31
ちらっと青空が出て来ました。
頂上付近ではちょうど見えるところに青空出現で、ちょっと期待させてくれました。
2022年02月22日 11:44撮影 by  iPhone XS, Apple
3
2/22 11:44
頂上付近ではちょうど見えるところに青空出現で、ちょっと期待させてくれました。
まあまあの良い気温で嬉しい。
2022年02月22日 11:44撮影 by  iPhone XS, Apple
2
2/22 11:44
まあまあの良い気温で嬉しい。
今日は抹茶ソフトになっていました。
2022年02月22日 11:45撮影 by  iPhone XS, Apple
2/22 11:45
今日は抹茶ソフトになっていました。
今日のかまくら〜♪
捺印貰います。
2022年02月22日 11:46撮影 by  iPhone XS, Apple
2
2/22 11:46
今日のかまくら〜♪
捺印貰います。
転法輪寺さんにお参りです。
2022年02月22日 11:53撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/22 11:53
転法輪寺さんにお参りです。
2022年02月22日 11:53撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/22 11:53
2022年02月22日 12:04撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
2/22 12:04
葛木神社さんの横のブナ林の霧氷が良い感じですね〜♪
2022年02月22日 12:10撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
2/22 12:10
葛木神社さんの横のブナ林の霧氷が良い感じですね〜♪
2022年02月22日 12:10撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
2/22 12:10
2022年02月22日 12:10撮影 by  Canon EOS R, Canon
2/22 12:10
2022年02月22日 12:11撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
2/22 12:11
しばし、ブナ林の霧氷を楽しんでから、千早園地の方の展望台へと向かいます。
2022年02月22日 12:12撮影 by  iPhone XS, Apple
2/22 12:12
しばし、ブナ林の霧氷を楽しんでから、千早園地の方の展望台へと向かいます。
展望台に到着です。
2022年02月22日 12:27撮影 by  iPhone XS, Apple
2/22 12:27
展望台に到着です。
結構、爆風が吹いて、ちょっと寒い。
2022年02月22日 12:33撮影 by  Canon EOS R, Canon
2/22 12:33
結構、爆風が吹いて、ちょっと寒い。
ロープウェイの駅の方です。
静かなので、逆に、強くなった時の爆風が、耳に響きます。
2022年02月22日 12:35撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
2/22 12:35
ロープウェイの駅の方です。
静かなので、逆に、強くなった時の爆風が、耳に響きます。
この青空がもっと欲しい😊
2022年02月22日 12:36撮影 by  Canon EOS R, Canon
2/22 12:36
この青空がもっと欲しい😊
霧氷がもっと真っ白になったところが、見てみたいものですね。
2022年02月22日 12:38撮影 by  Canon EOS R, Canon
2/22 12:38
霧氷がもっと真っ白になったところが、見てみたいものですね。
岩涌山方面。
2022年02月22日 12:39撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
2/22 12:39
岩涌山方面。
2022年02月22日 12:40撮影 by  Canon EOS R, Canon
2/22 12:40
2022年02月22日 12:42撮影 by  Canon EOS R, Canon
2/22 12:42
真っ白な霧氷に、青空の写真が撮ってみたいのですが・・・霧氷が出る時には、頂上を雪雲が覆っているので、なかなか条件が揃わないですね。
2022年02月22日 12:43撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
2/22 12:43
真っ白な霧氷に、青空の写真が撮ってみたいのですが・・・霧氷が出る時には、頂上を雪雲が覆っているので、なかなか条件が揃わないですね。
2022年02月22日 12:43撮影 by  Canon EOS R, Canon
2/22 12:43
千早園地の方の広場にも、雪だるまが集合していますね。
2022年02月22日 12:48撮影 by  iPhone XS, Apple
2
2/22 12:48
千早園地の方の広場にも、雪だるまが集合していますね。
ちはや星と自然のミュージアムは、この日、火曜が定休日です。
軒下のつららがこんな感じです。
2022年02月22日 12:50撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/22 12:50
ちはや星と自然のミュージアムは、この日、火曜が定休日です。
軒下のつららがこんな感じです。
2022年02月22日 12:50撮影 by  Canon EOS R, Canon
2/22 12:50
おやおや 動物の足跡が降りて来ていますよ。
そうです。うさぎですね。
2個揃ったのが、後ろ足ですが、こちらを前にした方が進行方向です。
その後の、縦の2個の足跡が、前足。人間で言えば、右手と、左手ですね。
2022年02月22日 12:53撮影 by  iPhone XS, Apple
2/22 12:53
おやおや 動物の足跡が降りて来ていますよ。
そうです。うさぎですね。
2個揃ったのが、後ろ足ですが、こちらを前にした方が進行方向です。
その後の、縦の2個の足跡が、前足。人間で言えば、右手と、左手ですね。
みなさんが見に来ていますが、福寿草の様子を私も見に来ました。
2022年02月22日 12:58撮影 by  iPhone XS, Apple
4
2/22 12:58
みなさんが見に来ていますが、福寿草の様子を私も見に来ました。
2022年02月22日 12:59撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
2/22 12:59
雪が解けるのを待つばかりの様ですね。
2022年02月22日 13:00撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
2/22 13:00
雪が解けるのを待つばかりの様ですね。
転法輪寺さんの方に戻ります。
2022年02月22日 13:05撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/22 13:05
転法輪寺さんの方に戻ります。
雪用のスノーバスケットが、やっと役にたちました。😊
2022年02月22日 13:09撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/22 13:09
雪用のスノーバスケットが、やっと役にたちました。😊
こんなところにも雪だるま😄
2022年02月22日 13:11撮影 by  iPhone XS, Apple
2/22 13:11
こんなところにも雪だるま😄
2022年02月22日 13:15撮影 by  Canon EOS R, Canon
2/22 13:15
いつも日当たりが良いのか、霧氷が解け、水玉になって、さらに可愛い葉っぱが顔を覗かせていました。
2022年02月22日 13:17撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
2/22 13:17
いつも日当たりが良いのか、霧氷が解け、水玉になって、さらに可愛い葉っぱが顔を覗かせていました。
一瞬、青空が姿を現しました。
2022年02月22日 13:27撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
2/22 13:27
一瞬、青空が姿を現しました。
が、すぐ雲に覆われます。
2022年02月22日 13:29撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
2/22 13:29
が、すぐ雲に覆われます。
再び、頂上広場の方に来ました。
2022年02月22日 13:44撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/22 13:44
再び、頂上広場の方に来ました。
金剛山雪祭り会場に到着です。😄
2022年02月22日 13:49撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
2/22 13:49
金剛山雪祭り会場に到着です。😄
2022年02月22日 13:50撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
2/22 13:50
トトロ
2022年02月22日 13:50撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
2/22 13:50
トトロ
毀滅の刃 嘴平 伊之助登場。
2022年02月22日 13:50撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
2/22 13:50
毀滅の刃 嘴平 伊之助登場。
ご存じの通り、この日は、2022年2月22日。
なので、2(ニャン)が6個で、スーパー猫の日
キティーちゃんも、にゃんこですもんね。
2022年02月22日 13:50撮影 by  Canon EOS R, Canon
4
2/22 13:50
ご存じの通り、この日は、2022年2月22日。
なので、2(ニャン)が6個で、スーパー猫の日
キティーちゃんも、にゃんこですもんね。
2022年02月22日 13:50撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
2/22 13:50
こんなところにも・・・
2022年02月22日 13:51撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
2/22 13:51
こんなところにも・・・
忘れていましたね・・・左奥の、山とスキーのヨシミのベンチのところの、かまくらの中にキティーちゃん。
写真、撮り忘れました。😢
2022年02月22日 13:51撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
2/22 13:51
忘れていましたね・・・左奥の、山とスキーのヨシミのベンチのところの、かまくらの中にキティーちゃん。
写真、撮り忘れました。😢
前回、蹴り飛ばされて、破壊されてしまいましたが、すぐ修復。
前日も、21日の夜から、22日の朝にかけて、徹夜でメンテナンスされていましたね。
2022年02月22日 13:51撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
2/22 13:51
前回、蹴り飛ばされて、破壊されてしまいましたが、すぐ修復。
前日も、21日の夜から、22日の朝にかけて、徹夜でメンテナンスされていましたね。
こちらが、そのニャッキーチャンネルのニャッキーさんの作品、昨夜から徹夜でメンテナンスしたところです。
ワンピースのチョッパー〜♪
2022年02月22日 13:52撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
2/22 13:52
こちらが、そのニャッキーチャンネルのニャッキーさんの作品、昨夜から徹夜でメンテナンスしたところです。
ワンピースのチョッパー〜♪
アンパンマンも・・・
2022年02月22日 13:52撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
2/22 13:52
アンパンマンも・・・
落ちそうだと思って、まっすぐ立てようとしてみましたが、やはりー4℃、凍り付いています。
なので、ビクともしませんでした。😂
2022年02月22日 13:52撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
2/22 13:52
落ちそうだと思って、まっすぐ立てようとしてみましたが、やはりー4℃、凍り付いています。
なので、ビクともしませんでした。😂
今日のPLの塔です。
2022年02月22日 13:52撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
2/22 13:52
今日のPLの塔です。
2022年02月22日 13:53撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
2/22 13:53
アヒル達・・・
2022年02月22日 13:54撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
2/22 13:54
アヒル達・・・
2022年02月22日 13:54撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
2/22 13:54
名残惜しいのですが、そろそろ下山します。
2022年02月22日 14:11撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
2/22 14:11
名残惜しいのですが、そろそろ下山します。
2022年2月22日の山スタを、一挙に6個ゲットしました。
2022年02月22日 17:18撮影
1
2/22 17:18
2022年2月22日の山スタを、一挙に6個ゲットしました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) 携帯 サングラス タオル ストック カメラ

感想

皆様ご存じの通り、2022年2月22日 2(ニャン)が6個並ぶので、スーパー猫の日、次にこんなに並ぶのは、約200年ほど先なんですね。
そして、昼頃、金剛山はちょっと晴れそうな天気予報なので、青空に白く輝く霧氷が見たくて、ちょっと登ってみました。

モミジ谷の第六堰堤の氷瀑、ツツジ尾谷の二ノ滝の氷瀑も良いのですが、今シーズンは、割と綺麗な時に見ることが出来たので満足です。
なので、この日は、霧氷と青空が目的です。

それと、雪祭りですね。
今日も、めざましテレビや、googleニュースで、2月12日に蹴り飛ばし事件が起きたのを取り上げていましたが、ニャッキーさんや、有志がすぐ修復されていましたね。

頂上だと、北海道の雪みたいで、そもそも固めるのが難しい。
道具もそんなに持って上がれない。
当然、札幌雪祭りなどと違って、重機も無いし、自衛隊さんも投入されていないので、思っている以上に簡単な作業では無い様です。
登った前日、21日の夜から、この日、22日の朝にかけても、ニャッキーさんが徹夜でメンテナンスされていました。

そして、福寿草もみなさん、確認されていますが、自分でも確かめてみました。
一番かんたんな千早本道から登って、千早城跡、頂上、千早園地の展望台から福寿草のところも廻りました。
思った様な青空に白い霧氷は撮れませんでしたが、ヤマスタのスタンプは沢山取れました。😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら