ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 402371
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳*冬* 悪戦苦闘でタイムオーバー。スノーシューほろにがデビュー。(スキー場〜剣が峰〜白駒の池〜高見石×)ピストン

2014年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
14:34
距離
13.1km
登り
537m
下り
790m

コースタイム

↓  9:37 八千穂高原スキー場      16:17
  10:07 スキーゲレンデ最上部    16:00
  11:39 剣が峰入口&山頂近く    15:35
  12:00 諏訪門付近         15:20
  13:30 白駒の池 青苔荘(食事)14:25  
       白駒の池 散策   ↑  14:50

* 諏訪門 15:20 →  R299冬期閉鎖ゲート17:00
  スノーシュー初心者はメルヘン街道下山。
  凄い遠回りでくたくたでした。 
天候 曇り、時々晴れ。風が強かったけど意外に暖か。
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道299号線から信濃自然歩道方面車道ゲート前に駐車(トイレなし)
コース状況/
危険箇所等
・信濃自然歩道入口〜スキー場
 ゲレンデの端を登って行くので、滑走者注意
・ゲレンデ〜諏訪門
 先行者1人が付けてくださったトレースはありましたが、その方が敗退した後は、トレース無し。リボンはあるが、登山道は深雪でわからないので、このコースを熟知した人か、熟知した人と同行以外は止めた方が良いかと思う。
傾斜もかなりあるので、滑落注意。
・剣ヶ峰手前の稜線は片側が崖になっているので注意。
 剣ヶ峰頂上は倒木などあり、歩行注意。
・諏訪門〜白駒池入口(車道)
 冬期通行止めになっているので、車は通らないが、スノーモービルが通行するので注意。
 歩行は、スノーモービルの通った所以外は雪が深いので、そのトレースを歩く。
・白駒池入口〜白駒池
 トレースもあり、歩行しやすい。
全工程、スノーシューかワカンが無いと歩けないルートです。

 
lemonさんplumさんご夫妻、yumeさん、hagureさんと集合した、道の駅ららんで日の出(p)
2014年02月01日 06:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
2/1 6:57
lemonさんplumさんご夫妻、yumeさん、hagureさんと集合した、道の駅ららんで日の出(p)
北八ヶ岳 白駒の池&高見石目指して出発です。
ジジイが参加する場合はスタート時間を2時間くらい早めてくださいな(h)
2014年02月01日 21:03撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
2/1 21:03
北八ヶ岳 白駒の池&高見石目指して出発です。
ジジイが参加する場合はスタート時間を2時間くらい早めてくださいな(h)
aoさんも入って(p)
2014年02月01日 09:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
2/1 9:40
aoさんも入って(p)
白樺が綺麗です。この手前あたりは、日本一の白樺群生地だそうです。
では、スノーシュー付けて出発(p)
2014年02月01日 09:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
2/1 9:42
白樺が綺麗です。この手前あたりは、日本一の白樺群生地だそうです。
では、スノーシュー付けて出発(p)
今日はスノーシューですが、ゲレンデでスノーボーダー見ると・・やりたいなぁ〜♪(p)
今の私にはちょうどよさげな斜度かも。以前1時間滑って飽きたからね。(h)
2014年02月01日 09:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/1 9:46
今日はスノーシューですが、ゲレンデでスノーボーダー見ると・・やりたいなぁ〜♪(p)
今の私にはちょうどよさげな斜度かも。以前1時間滑って飽きたからね。(h)
ゲレンデ歩き、hagureさんも元気です(p)
2014年02月01日 09:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/1 9:47
ゲレンデ歩き、hagureさんも元気です(p)
スキー場は歩きやすいですね。ウオームアップに・・・。林間道はトレースつけとラッセルで写真は人頼み(ao)
2014年02月01日 21:00撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/1 21:00
スキー場は歩きやすいですね。ウオームアップに・・・。林間道はトレースつけとラッセルで写真は人頼み(ao)
2014年02月01日 10:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/1 10:03
ゲレンデから登山道に入ります。ちょっとわかりづらいところです(p)
2014年02月01日 10:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/1 10:10
ゲレンデから登山道に入ります。ちょっとわかりづらいところです(p)
写真より傾斜があり、谷側にズボズボはまります(p)
コース概念まったくなしで、厳しい斜面に目が覚めたけど、筋肉痛だぁ〜(h)
2014年02月01日 10:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/1 10:28
写真より傾斜があり、谷側にズボズボはまります(p)
コース概念まったくなしで、厳しい斜面に目が覚めたけど、筋肉痛だぁ〜(h)
初めてのスノーシューなんですー こんなの無理だよーと プラムさん(Y)
1
初めてのスノーシューなんですー こんなの無理だよーと プラムさん(Y)
このルートは、信濃路自然歩道だそうですが、この時期は人がほとんど入らないようです。aoさん、ハイポーズ(p)
2014年02月01日 11:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/1 11:06
このルートは、信濃路自然歩道だそうですが、この時期は人がほとんど入らないようです。aoさん、ハイポーズ(p)
雪は深いですが、楽しいです(p)
2014年02月01日 11:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/1 11:22
雪は深いですが、楽しいです(p)
ラッセルがない稜線でのんびり。北横岳方面を望む
2014年02月01日 21:04撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
2/1 21:04
ラッセルがない稜線でのんびり。北横岳方面を望む
写真左側は崖です。ロープはありますが、注意。奥の黒い平らな山は雨池山です(p)
2014年02月01日 11:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/1 11:29
写真左側は崖です。ロープはありますが、注意。奥の黒い平らな山は雨池山です(p)
蓼科山・北横岳(p)
2014年02月01日 11:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/1 11:28
蓼科山・北横岳(p)
茶臼山・縞枯山・蓼科山・北横岳(p)
2014年02月01日 11:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/1 11:31
茶臼山・縞枯山・蓼科山・北横岳(p)
ここでも、ズボズボ(p)
2014年02月01日 11:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/1 11:32
ここでも、ズボズボ(p)
剣が峰入り口
2014年02月01日 21:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/1 21:05
剣が峰入り口
yumeさんと私は剣ヶ峰にも行きました。皆さんは先に歩いて行ってます。(p)
2014年02月01日 11:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/1 11:47
yumeさんと私は剣ヶ峰にも行きました。皆さんは先に歩いて行ってます。(p)
pikachan格好いいなー 剣ヶ峰ケルン

木にぶら下がってるはずの、山頂標識は見当たらなかったですね(p)
1
pikachan格好いいなー 剣ヶ峰ケルン

木にぶら下がってるはずの、山頂標識は見当たらなかったですね(p)
hagureさん おいてくよー
1
hagureさん おいてくよー
車道から白駒池方面に進むと・・
2014年02月01日 11:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/1 11:56
車道から白駒池方面に進むと・・
あれ?
80キロオーバーのお二人がはまっています。へへ、写真撮っちゃお〜(p)
2014年02月01日 11:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/1 11:57
あれ?
80キロオーバーのお二人がはまっています。へへ、写真撮っちゃお〜(p)
メルヘン街道へ。最後の斜面が大変です。

lemonさん夫のplumさんは、苦戦!(p)
2014年02月01日 21:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
2/1 21:05
メルヘン街道へ。最後の斜面が大変です。

lemonさん夫のplumさんは、苦戦!(p)
ここも大変そうですね〜
ここも大変そうですね〜
もう少し 頑張ってー!

1
もう少し 頑張ってー!

メルヘン街道で〜(p)
あのね、この国道の部分とてもながいんじゃ〜ん。途中眠くて死んでたよ。本とは倒れて横になりたかった(h)
2014年02月01日 12:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/1 12:08
メルヘン街道で〜(p)
あのね、この国道の部分とてもながいんじゃ〜ん。途中眠くて死んでたよ。本とは倒れて横になりたかった(h)
R299メルヘン街道は冬期閉鎖。スノーモービルのあとは歩きやすいです。
2014年02月01日 21:06撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/1 21:06
R299メルヘン街道は冬期閉鎖。スノーモービルのあとは歩きやすいです。
偶然?青空。後にも先にも雲がないのはこの一瞬。
2014年02月01日 21:06撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
2/1 21:06
偶然?青空。後にも先にも雲がないのはこの一瞬。
記念に一枚
2014年02月01日 21:08撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
2/1 21:08
記念に一枚
hagureさん、こけた(p)
こけた!このまま寝るかな・・・
2014年02月01日 12:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/1 12:35
hagureさん、こけた(p)
こけた!このまま寝るかな・・・
白駒の池入口
2014年02月01日 21:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/1 21:09
白駒の池入口
まもなく青苔荘です。おなかすいた。
2014年02月01日 21:10撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/1 21:10
まもなく青苔荘です。おなかすいた。
腹ヘリコプター って おしゃれーっ
腹ヘリコプター って おしゃれーっ
ベリーさん夫妻も腹ペコか?
ベリーさん夫妻も腹ペコか?
青苔荘到着(p)
2014年02月01日 13:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/1 13:31
青苔荘到着(p)
yumeさん持参のノンアルコールビールと、皆さん持ちよりのおつまみ、フルーツなどで、ひとまずお疲れさま〜〜(p)
2014年02月01日 13:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/1 13:46
yumeさん持参のノンアルコールビールと、皆さん持ちよりのおつまみ、フルーツなどで、ひとまずお疲れさま〜〜(p)
山菜蕎麦。630円。こけまる君の油揚げがかわいいね。(A)
コケマルうどん、お勧めですよ。かわいいです(h)
2014年02月01日 21:11撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6
2/1 21:11
山菜蕎麦。630円。こけまる君の油揚げがかわいいね。(A)
コケマルうどん、お勧めですよ。かわいいです(h)
青苔荘出発です。ご主人様は雪おろしに専念しておりました。
2014年02月01日 21:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/1 21:13
青苔荘出発です。ご主人様は雪おろしに専念しておりました。
白駒の池。湖上で記念撮影です。この後突風です。
2014年02月01日 21:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
2/1 21:13
白駒の池。湖上で記念撮影です。この後突風です。
yumesoufさんセルフタイマー奮闘中。
2014年02月01日 21:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
2/1 21:14
yumesoufさんセルフタイマー奮闘中。
風はかなり強いですが、
すっごい綺麗な白駒池(p)
2014年02月01日 14:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/1 14:28
風はかなり強いですが、
すっごい綺麗な白駒池(p)
湖上には人影が絶えません?。
2014年02月01日 21:16撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/1 21:16
湖上には人影が絶えません?。
湖面で遊ぶ 仲間 楽しいねー
湖面で遊ぶ 仲間 楽しいねー
あれが高見石峰 今度は行くぞー!

あれは、にゅう かと?(p)
あれが高見石峰 今度は行くぞー!

あれは、にゅう かと?(p)
これが高見石かな(p)

ありゃー 私のカメラに写ってないよーッ(Y)
2014年02月01日 14:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/1 14:35
これが高見石かな(p)

ありゃー 私のカメラに写ってないよーッ(Y)
pikachanさんもご満悦かな?物足りなかった?(ao)
いえいえ、そんな事ないですよ(^_^)v(p)
2014年02月01日 21:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
2/1 21:15
pikachanさんもご満悦かな?物足りなかった?(ao)
いえいえ、そんな事ないですよ(^_^)v(p)
湖上散策
2014年02月01日 21:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
2/1 21:15
湖上散策
オジサンズでピース(笑)
(p&L)
2014年02月01日 14:32撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/1 14:32
オジサンズでピース(笑)
(p&L)
白駒荘は冬期閉鎖中。
2014年02月01日 21:16撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/1 21:16
白駒荘は冬期閉鎖中。
やはり、冬の白駒池はいいですね。もっと時間があればアソベタのですがね。(h)
2014年02月01日 14:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/1 14:38
やはり、冬の白駒池はいいですね。もっと時間があればアソベタのですがね。(h)
トレースを作りに・・・・?
2014年02月01日 21:17撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/1 21:17
トレースを作りに・・・・?
リーダーが先頭で
リーダーが先頭で
天使のマークを作るそうです。(ao)
大 にしか、見えない(-_-)(p)
2014年02月01日 21:18撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
2/1 21:18
天使のマークを作るそうです。(ao)
大 にしか、見えない(-_-)(p)
天使のマーク?コウモリようなきもします。
モデルが悪いのでは(h)

気分はノルエーの子供!絶対エンゼルでーす。( ^)o(^ )
2014年02月01日 21:18撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
2/1 21:18
天使のマーク?コウモリようなきもします。
モデルが悪いのでは(h)

気分はノルエーの子供!絶対エンゼルでーす。( ^)o(^ )
帰りは、私とaoさんは行きのルートで先に車に戻り、帰りこのルートがちょいとパスの方たちを車道のゲートまで迎えに行くことにしました。(p)
2014年02月01日 15:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/1 15:33
帰りは、私とaoさんは行きのルートで先に車に戻り、帰りこのルートがちょいとパスの方たちを車道のゲートまで迎えに行くことにしました。(p)
八千穂レイクが良く見えます(p)
2014年02月01日 15:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/1 15:42
八千穂レイクが良く見えます(p)
pikachanさんゲレンデに到着。
2014年02月01日 21:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
2/1 21:19
pikachanさんゲレンデに到着。
2014年02月01日 16:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/1 16:08
ペンション街上部に到着です。
2014年02月01日 21:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/1 21:20
ペンション街上部に到着です。
皆と別れて40分ぐらいで、車に到着。さてゲートに向かいましょう(p)
2014年02月01日 16:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/1 16:12
皆と別れて40分ぐらいで、車に到着。さてゲートに向かいましょう(p)
ゲート到着。まだ来てないみたい(p)
このゲートは第40カーブです。これ知っていると便利です。43あたりで、あとどのくらいだろうと不安になりますからね(h)
2014年02月01日 16:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/1 16:59
ゲート到着。まだ来てないみたい(p)
このゲートは第40カーブです。これ知っていると便利です。43あたりで、あとどのくらいだろうと不安になりますからね(h)
林道歩きは退屈 ベリー夫妻は元気いっぱい どんどん歩く 年寄二人は離れて後をとぼとぼ 雲がきれいだー
林道歩きは退屈 ベリー夫妻は元気いっぱい どんどん歩く 年寄二人は離れて後をとぼとぼ 雲がきれいだー
ゲート前のレストハウスふるさとは閉まっています。夕暮れてきました。なかなか来ないなぁ?(p)
2014年02月01日 16:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/1 16:59
ゲート前のレストハウスふるさとは閉まっています。夕暮れてきました。なかなか来ないなぁ?(p)
あっ!きたぁ〜〜
lemonさんplumさんだ(p)
2014年02月01日 17:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/1 17:08
あっ!きたぁ〜〜
lemonさんplumさんだ(p)
続いてhagureさん、yumeさん
車道組は、私達より約50分長く歩いて到着。(p)
正直疲れたぞ。別れる前に地図を見なかったのが悪かった。(h)
2014年02月01日 17:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/1 17:09
続いてhagureさん、yumeさん
車道組は、私達より約50分長く歩いて到着。(p)
正直疲れたぞ。別れる前に地図を見なかったのが悪かった。(h)
pikachanが迎えてくれた あ〜っ やっと終わったかー ふーっ
pikachanが迎えてくれた あ〜っ やっと終わったかー ふーっ
lemonさんplumさんにお土産にいただいた、焼きまんじゅう。自宅で焼いて串に刺して食べました。と〜〜っても美味しかったです(^_^)v。
群馬県みどり市の『忠兵衛茶屋』という所のものでした。絶品!!(p)
ご馳走様でした。今日奥さんと一緒に全部食べちゃいました。(h)
2014年02月01日 23:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
2/1 23:50
lemonさんplumさんにお土産にいただいた、焼きまんじゅう。自宅で焼いて串に刺して食べました。と〜〜っても美味しかったです(^_^)v。
群馬県みどり市の『忠兵衛茶屋』という所のものでした。絶品!!(p)
ご馳走様でした。今日奥さんと一緒に全部食べちゃいました。(h)

感想

昨年の納会コラボで要望のあった白駒の池&高見石山行。
榛名山のような抜けるような天気にはならず残念でしたが、
新雪は同じか、場所によってはそれ以上。
ペンション外の最上部からの出発はいつものコース。
ゲレンデ脇をウオーミングアップで登ります。
リフトの降り口から林間道へ進みます。
どうにかトレースがあってほっとしながら登りました。
急坂では谷川にスノーシューが抜けるような場所があり、
悪戦苦闘します。
プラムさんレモンさんは初スノーシューとか??
すみません初めての方にこのコースは大変でした。
美ヶ原にすればよかったかな…?と途中後悔するばかりです。

更に、トレースを作ってくださった方が道がわからないと
撤退してきました。何度も歩いている道ですので、
まくのではなく、ジグザグで登りきるコースであることを
考慮して登ります。
ここはなんといってもpikachanさんの野生の勘が働きます。
ラッセルを一部かわってもらい、進む方向を遠目から見て
お願いします。すぐに見覚えのあるコースにたどり着くと
赤テープがしっかり確認できました。
トレースは作ったものの、後続は難儀しているようで、
一度下りて様子を確認しました。
ここまでくれば大丈夫ですよと励ましながら、
稜線直前の大きな標識がある場所で休憩です。
hagureさんが大福を振舞ってくれ、栄養補給です。

さてさて、次は稜線のトレース付です。
場所によってはひざ上まである雪と格闘しながら道づくりです。
場所によっては雪が全くない場所もあり、そんなところでは
北横岳方面の眺望を満喫します。
どうにか、2010mの剣ヶ峰入口に到着。
pikachanさん&yumesoufさんが山頂を伺います。

後は少し下ってメルヘン街道に合流します。
合流直前の木道を踏み外し奈落?へもがいてようやく脱出。
その後最後の急坂で更に悪戦苦闘です。
それでも、メルヘン街道のスノーモービルの跡を
歩くのはとっても楽でした。
(ひとまずここまで)

スノーシュー歩きもしたいなと思ってはいましたが、
一人スノーシューなんて一人焼き肉みたいでちょっと寂しい(-_-)。。
そんな思いの折、お友達の計画に北八、スノーシューが!
コメント欄乱入「参加させていただくかも〜」なんて・・・
そんなんで混ぜて頂きました(笑)。

あらかじめ地図を見るとそれなりに等高線も詰まっていて、スノーシューにはちょいと急なところもありそう?
って感じでした。トレースはちょっとありましたが、先行でトレース付けてくださっていた方が敗退されたので、急登あたりから、トレースをつけることに(>_<)
でも、そんなのも面白く、地元の人かこのコースを熟知してる人しかこの時期歩かないコースは、ワクワクしてとっても楽しかったです♪
雪も多かったので、スノーシュー初めてのお二人はちょいと大変だったかもですが。。

タイトルみるとタイムオーバーでちょいと残念イメージの山歩きのようですが、
全くそんな事はなく、もふもふの雪との戯れ、北八ヶ岳の眺望、広くて真っ白で静かな白駒池・・とても充実してました(^_^)v

aonumaさん
素敵なルートの選考、トレース作り・・ありがとうございました。久しぶりにお会い出来て嬉しかったです。
hagureさん
お久しぶりでしたが・・病気回復後で体力落ちたと言いながらも、元気そうな様子で何よりです。いつも私が良い山登れるよーに!と応援してくださりありがとうございます。
yumeさん
赤城山以来の2度目でしたが、ずっと明るい笑顔でlみんなをなごませてくださりありがとうございます。またlemonberryさんご夫妻をバックアップしながらの山行、見ていてとても気持ち良かったですよ。
lemonberryさんご夫妻
お会いしたことも、コメントした事もないですのに、突然の参入に気持ち良く受け入れてくださりありがとうございます。焼きまんじゅう、手作りのポーチ(男性陣には無いそうですが(笑))戴き、ビックリと嬉しさでいっぱいです。ありがとうございました。




行く前には地図を見ておかないといけないの巻
え〜、またまた、貴方任せの山歩きです。
Aoさんの裏庭を歩かせていただきましたが・・・・、
やはり事前に地図を見ておかないと生きないのだ!とは言いつつも、やはりお任せで・・、これ楽ですからね・・
12月の榛名山以来2月間隔あいたので、体にはこたえました。
今日も腰・背中が痛いです。
山の様子は写真や映像のとおりです。
お正月で2キロ増えた分が一日で消えました。
それにつけても、レモンさんプラムさん、おいしい焼き饅頭ありがとうございました。たべちゃいました。ミソダレ最高。
Aoさんもお気遣いいただいてすんません。うちの奥さん、aoさんのファンです。お土産くれる人はうちの奥さんに言わせると「とっても好い方」なんです〜、ハイ。
ピカチャンは、いろいろおおきな山にもチャレンジできてたくましくなりました。百名山もがんばれ!
もうピカの馬力にはついていけないから、バリバリひゃってちょうだい。
ときどきこういう愉しい山に行きましょうね。
何日で体の痛みが消えるでしょうかね。
やはり小さい山でも毎週歩きに行きますかね。
みなさん、ありがとう。


aonumaさんのお庭、北八白駒池へ年末榛名掃部ケ岳の仲間にpikachanも参加してくれて、楽しい山行へ、今日はどんな1日になるのだろうと何日も前からワクワクでした。hagureさんaonumaさんの話から、それ程ハードでは無いだろうと気安くベリーさん夫婦も誘いましたが・・・・
ベリーさん夫婦スノーシュー初デビュー、歩き始めのゲレンデではスノーシューって歩きやすくていいねー??? 林道に入るとだんだん新雪が深くなり、歩くには八ヶ岳のこの時期の雪はサラサラ過ぎです、スノーシューがズルーっと元より下に落ちてしまいます。ラッセルしてくれるaonumaさんとpikachanですがトレースが浅いので大変なアルバイトもhagureさんの大福もちでパワーをもらい、少し慣れと固めになった雪に助けられ進みました、最後の国道に上がる所ではaonumaさん必死のラッセルに続いたプラムさん最後のもがきで通過、おなかがすいたーと思ったらもう12時過ぎです、青苔荘よここまで来てーと願っても無理ですよねー 

楽な国道歩きに笑い声が絶えません。やっと着いた青苔荘、ほっとして力が少し抜けました。名物のうどんは実にうまいかった。帰り道を考えるとゆっくりもしてられませんが、余りの気持ちいい所にaonumaさんもう少し動きたくないよー。。。。

白駒池の湖面を歩く、はしゃぐ仲間、みんな子どもみたい、写真を撮ろうとしても風が強くて、手袋が飛んで行っちゃうー。ちょっと湖面は寒かったね、湖面から見た高見石、今度はリベンジしたいね。

途中でaonumaさんpikachanと別れ4人で国道を歩きます、これが大変少し下りで楽なのですが歩くスピードが上がりません、ところがベリーさん夫婦はどんどん先を歩きます、私とhagureさんは全く着いて行けませーん。やっぱり山を歩いている若い人にはかないませんねーと年のせいにして二人で納得。
飽きるくらい長い国道歩き、4時半過ぎそろそろ暗くなるヘッドランプを使うの?などと、考えがあれこれ、5時前aonumaさんpikachanが待っていてくれたゲート前に着いたー、おつかれさまー
とみんなと自分に。 楽しい楽しい白駒スノーシューハイキングツアー みなさん有難うございました。また連れて行ってください。
しばらくぶりのpikachanと山登りhagureさん何だかいつも以上に嬉しそうでした、aonumaさんも、私も何だか、あれッ皆でした。

みなさん、初スノーシューでもたつくプラム&レモンを優しく見守っていただきありがとうございました(*^_^*)
途中敗退なのかなぁ〜と一瞬思ったほどです(苦笑)

初めて会ったpikachan、とっても気さくでおしゃべりが楽しかったです。
aoさんの案内、とっても心強かったです。
夢さんの笑い声、どこからも聞こえて嬉しかったです。
hagureさんの動画、二人で大笑いしながら拝見しました。

のんびりペースの私達に見合う山行の時は是非連れて行ってくださいませ(≧▽≦)

プラム&レモン

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1623人

コメント

歩かせてくれよっていいそうです
おはよう。
写真のあいだからキュッキュッって聴こえてきそう。
深そうなところもあって難儀しそうなんだけど、
わたしのスノーシュもこんなところを歩かせてくれよっていいそうです。
白駒池の湖面を歩きは時間を忘れそう。(さらにタイムオーバって)
いい写真をありがとうです。 (^O^)/
お疲れさま。
2014/2/4 7:31
Re: 歩かせてくれよっていいそうです
こんにちは、TODAYさま

白駒の池&高見石は先日NHK長野で制作した内容が全国版?で
放送されていたので人気のあるコースですが、
どれも茅野側からのコースです。

佐久側からだとこのコースがお薦めなのですが、
新雪の後はトレースが少なく気持ちも折れやすい場所でもあります。
とはいえ、これまで4回歩き、1月6日に下見もしたので
気持ち的には気楽なものです。

風が強くて大変な場面もありましたが、
北八の冬を楽しんでいただけたようでほっとしております。
トレースづくりに必死でペースなど考えていませんでした。
レモンさん&プラムさんが初スノーシューということを
知らず、ご迷惑かけました。
スノーシューデビューの優良コース
:美ヶ原も用意はしておいたのですが・・・・。
安易に選んでしまった感じもあり、
事前打ち合わせの重要性も再認識しました。
2014/2/4 23:23
Re: 歩かせてくれよっていいそうです
こんにちは TODAYさん
aonumaさんのお庭なので安心しきって、出かけましたが地図ではかなりの急登も見えました。樹林帯は雪が踏まれてない所はスノーシューが下手で少し難儀しました。

玉原の鹿俣山も同じようですが角度が少し楽なような気がします。
白駒池歩きはいいですねー、秋の紅葉もすごいらしいので見てみたいです。
2014/2/5 17:51
TODAYさん
こんにちわ、コメントありがとうございます
今回のコースはスノーシューにはちょいと傾斜もありましたが、
人がいない静かなルートで良かったですよ。
一人ではトレース付けて歩くようなところは心配ですが、人数が多いとルートを作りながら歩くのもとっても楽しかったです
小屋に着いたときは、白駒池を楽しむより、お腹が減った方が先で・・
結局あまり時間なく、白駒池では 撮りながら通過するぐらいでした

TODAYさんの菰釣山のレコ見せていただきました。
そのうち歩きたいな と思っていたので、参考になりました。
頂上に出た途端の 富士山、良いですね!!
2014/2/4 12:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら