記録ID: 4027511
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								金剛山・岩湧山
						雪の金剛山;ツツジ尾根、頂上(転法輪寺、葛木神社、小鳥の広場)と千早城跡
								2022年02月25日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				奈良県
																				大阪府
																				奈良県
																														
								 Konnichiha
			
				その他1人
								Konnichiha
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:53
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 840m
- 下り
- 829m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 4:33
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 5:49
					  距離 9.1km
					  登り 840m
					  下り 841m
					  
									    					16:22
															ゴール地点
 
						
					反省点:道迷いを避けるため必ずあらかじめ予定コースを入れておくこと
ヤマレコ機能を充分活用していないのでこういうことになる。自分は結構アドリブが好きな危ないタイプである。それは山ではダメと知るべき。
							ヤマレコ機能を充分活用していないのでこういうことになる。自分は結構アドリブが好きな危ないタイプである。それは山ではダメと知るべき。
| 天候 | 晴れ時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 京都市からは阪急特急、茨木より大阪地下鉄天下茶屋行きへ乗り換えて天下茶屋下車、南海電鉄で河内長野へ 時間帯により阪急は京都烏丸四条駅より天下茶屋行き準急がある 帰りの河内長野駅行きバスは16時50分が最終、平日はどの時間帯も1時間に1本 遅れるとバスがない。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 氷瀑を見に行くには谷道はかなり溶けて危険であると行った人から聞いた 高齢者は危険、通過に3時間かかったという | 
| その他周辺情報 | 辺りにベンダー以外は旅館や食べ物屋など何もない。標高が高くて冬は寒い千早村だ。河内長野や富田林に出れば色々ある。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																ヘッドランプ
																予備電池
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																保険証
																携帯
																タオル
																ストック
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					ヤマレコの記事を見てやはり氷瀑が見たくなり
友人を誘って金剛山へ
京都からだとどうしても登山開始が10時半ごろ
氷瀑への道は登口がややこしく、道を間違えて下山してやり直すが
また間違って、氷瀑は諦めてツツジ尾根を登る
それでもアイゼンは必須
途中で細い傾斜のところでロープはあったが滑って握力がなくて
体重を支えられず大きく転び
左太腿を強打撲、危ないところだった
友人が足や腰を抱えて起こしてくれなかったら、、
氷瀑に行けなかったのは本当に天佑だった
(氷瀑へ行った大阪の高齢男性二人は3時間かかって、とても危なかったと)
とにかく若い人(70歳以前で体力筋力のある人々)の世界だろう
頂上を周回
転法輪寺や葛木神社、古い歴史に大感激
さすが奈良だ
霧氷は溶けていたが雪が多くて白くて寒くて、、
素晴らしい好天に恵まれた金剛山でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:254人
	
 
									 
						 
										 
										
 
							







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する