記録ID: 4036933
全員に公開
ハイキング
東北
宇津峰(市民の森から)
2022年02月27日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:39
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 342m
- 下り
- 338m
コースタイム
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
須賀川市 市民の森 https://www.city.sukagawa.fukushima.jp/bunka_sports/shougaigakusyu/1004499.html ※水郡線小塩江駅付近から、県道233号が市民の森へ通じていますが、細いです。 宇津峰カントリークラブ前を走る道からアクセスしたほうが良いです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○コースター概況 1)市民の森〜西音森山〜こかげ広場 西音森山へはやや直登気味な急登です。 部分的に雪があり、避けながら歩きました。 結構急な上、雪融けで泥濘んでいたので滑りやすく、下りでは使いたくない道だなと思いました。 2)こかげ広場〜宇津峰(山頂) 階段が部分的に整備されています。 山頂近くになると急登ですが、長くはありません。 山頂は南側〜西側の眺めが良く、まぁまぁ広いです。 展望に面したベンチのほか、東屋もあります。 ○トイレ 市民の森(総合案内所の裏) ○水場 なし ○登山ポスト なし |
その他周辺情報 | ○日帰り温泉 コロナ対策のため利用しませんでしたが、須賀川市民温泉や、郡山市内にまねきの湯があります。 須賀川市民温泉 https://www.city.sukagawa.fukushima.jp/kenko/koureisya_kaigo/kaigo_zaitaku/1003209/1004780.html まねきの湯 https://www.manekinoyu.jp/koriyama/ |
写真
山頂から、南側に付いているという道を目指して歩いていると、分岐にこんな看板が。
ここが分岐であるのは間違いなく、少しですが踏み跡もありました。
強行してピンチに陥ったら洒落にならないので、無理しないで引き返します。
幸い、山頂からそんなに下っていなかったので、引き返すのは容易でした。
ここが分岐であるのは間違いなく、少しですが踏み跡もありました。
強行してピンチに陥ったら洒落にならないので、無理しないで引き返します。
幸い、山頂からそんなに下っていなかったので、引き返すのは容易でした。
感想
寒い日の中にも暖かい日が混じり始めた2月の終わり。
陽気に誘われるように、また里山へ。
この日も檜山に行こうかと思ったけど、風がありそうだし、初めての山を開拓してみるのも良いかと思って宇津峰を歩いてきました。
家を出たときは全然そんなことなかったんだけど、現地に着いてみたら以外と風が強く、結構来ているという地元の人も途中で引き返すくらいで、結果的に予定を変えながら歩きました。
山頂でメシはできなかったけど、こかげ広場のように風が遮られる場所があるのは良いですね。
今回通った道の他にもコースがあるようだし、冷たい西風が強そうなときはココに来ようと思いました。
◎レイヤリング
■上半身
【ベースレイヤー】
finetrack フラッドラッシュスキンメッシュ
mont-bell ジオラインMW
【ミドルレイヤー】
mont-bell クリマエアジャケット
【アウターレイヤー】
mont-bell ノマドパーカ
■下半身
【ベースレイヤー】
ワコール CW-X
mont-bell ジオラインLW
【アウターレイヤー】
マウンテンハードウェア ユニオンポイントパンツ
■トレッキングシューズ
caravan GK85
■トレッキングポール
GRIPWELL カーボンスーパーライト
■予備のウェア
mont-bell ストームクルーザー
mont-bell サンダーパスパンツ
mont-bell スペリオライトダウン上下
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する