ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 404034
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

ノートレースの陣馬-北高尾山稜何処まで踏めるかな?

2014年02月05日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:12
距離
20.6km
登り
1,261m
下り
1,302m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:00藤野駅-陣馬登山口6:30(0:30)
6:30陣馬登山口-陣馬山8:25(1:55)
8:45陣馬山-明王峠9:18(0:33)
9:20明王峠-堂所山9:46(0:26)
9:55堂所山-関場峠10:22(0:27)
10:22関場峠-杉の丸11:35(1:13)
11:55杉の丸-狐塚峠12:43(0:48)
12:43狐塚峠-富士見台13:55(1:12)
14:00富士見台-地蔵ピーク15:10(1:10)
15:12地蔵ピーク-高尾駅16:10(0:58)
天候 晴れ。午後から曇り
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:藤野駅
帰り:高尾駅
コース状況/
危険箇所等
藤野駅の改札口を出て駅に隣接している歩道を通るとちょっとだけ近道。

前日の降雪の為、全面雪道(多い所で10cm位)
陣馬山の山道に入るまでの舗装道路の凍結に難儀。
山中はふかふかの雪だったので滑り止めは使いませんでした。

奥高尾メインストリートは雪があるだけで通常通り。
堂所山からは岩場や木の根が雪に埋もれ急坂が怖かったです。
倒木が多めでそれもちょっと怖かった。

高尾駅までのお店は水曜日定休日が多いみたい。

夜明け前の藤野駅から出発
(*´∀`)ノ
9
夜明け前の藤野駅から出発
(*´∀`)ノ
トンネルだトンネルだ
楽しいな〜
7
トンネルだトンネルだ
楽しいな〜
タイトル:静寂
ようやくつきました、登山ポストあります
4
ようやくつきました、登山ポストあります
一ノ尾根行きます(*´∀`)ノ
3
一ノ尾根行きます(*´∀`)ノ
山の向こうでは日が出たようです
4
山の向こうでは日が出たようです
どんどん明るくなっていく
17
どんどん明るくなっていく
動物の足跡しかないよ
9
動物の足跡しかないよ
ここら辺は積雪5cmあるかないか
3
ここら辺は積雪5cmあるかないか
お山が目覚め始めたよ
6
お山が目覚め始めたよ
良いお天気です
ちょっと何か思い出して引き返して、また進むみたいな?
8
ちょっと何か思い出して引き返して、また進むみたいな?
ここら辺は積雪10cmぐらい
4
ここら辺は積雪10cmぐらい
木段邪魔いけど頑張る
9
木段邪魔いけど頑張る
誰も踏んでなぁ~い
29
誰も踏んでなぁ~い
青と白と黒
荒ぶる富士山
富士山とウマ見ながら朝ごはん
37
富士山とウマ見ながら朝ごはん
トレース無し、よーし
10
トレース無し、よーし
下の土が凍結し盛り上がってボコっとしてる
2
下の土が凍結し盛り上がってボコっとしてる
メインルート外れます
3
メインルート外れます
堂所山山頂でチャージ
20
堂所山山頂でチャージ
トレース無し、よーし
5
トレース無し、よーし
ちょっと美味しそう。
ブッシュ・ド・ノエル
6
ちょっと美味しそう。
ブッシュ・ド・ノエル
下ったり登ったり激しいです
3
下ったり登ったり激しいです
しつこいぐらい下ったり登ったりします
しつこいぐらい下ったり登ったりします
寒い予報だったので1分で食べれるカップ麺をば。
カップ麺楽でいいね
17
寒い予報だったので1分で食べれるカップ麺をば。
カップ麺楽でいいね
棒を出したけど岩岩していて逆に邪魔だった場所
1
棒を出したけど岩岩していて逆に邪魔だった場所
滑り下りたくなる
滑り下りたくなる
ここで反対側から人が現れノートレース記録ストップ。
残念(σ・ε・`。)
5
ここで反対側から人が現れノートレース記録ストップ。
残念(σ・ε・`。)
テンション駄々下がり。
ここでも7人位のグループと出会う。
3
テンション駄々下がり。
ここでも7人位のグループと出会う。
ここを登りきったら違うグループと出会う。
1
ここを登りきったら違うグループと出会う。
富士見台に着いたけど富士山はお留守
2
富士見台に着いたけど富士山はお留守
どうなっちゃってんだろ
3
どうなっちゃってんだろ
鳥さんの足跡
猿の足跡
地蔵ピーク。
地蔵マニア的には後ろにいる地蔵の方が好き
3
地蔵ピーク。
地蔵マニア的には後ろにいる地蔵の方が好き
レッツ・リンボー!
3
レッツ・リンボー!
危険だからわざと倒してるのかな?
凄い数が倒れまくり
2
危険だからわざと倒してるのかな?
凄い数が倒れまくり
高速道路脇に出るです。
ここ岩場でロープあります
高速道路脇に出るです。
ここ岩場でロープあります
高速道路潜って下界へ
1
高速道路潜って下界へ
なんとか夕食作りに間に合いそうです。
おつかれした(*´∀`)ノ
16
なんとか夕食作りに間に合いそうです。
おつかれした(*´∀`)ノ

感想

 ちょーどいい感じで前日に雪が降り晴れた。
山中に入ると人間の足跡がない。
ほうほう、どこまで人間の足跡ないのかなぁと歩いた。
運が良ければ陣馬山の山頂までは誰とも会わないで踏み踏み出来るかもと。

 厳密にいうと陣馬山の山頂に足跡があった。
和田峠方面から来て茶屋の辺りにテクテクでまた和田峠方面へ?そんな感じの足跡。
うーん・・・見なかったことにしよと休憩。

 私と同じルートから1人男性が現る。
ちょこっとお話をしてお別れして堂所山方面へ。
明王峠の前も足跡なし。
気持ちがいいなぁ〜と踏み踏み。

 堂所山で休憩。
この先は短いながらアップダウンが激しいというのでエネルギーチャージ。
堂所山のベンチは脚が長くて面白い、結構好き。
さっきの男性が現る。
ちょこっとお話してまた別れる。
高尾山へ寄らずに高尾駅へ行くと言っていたので南高尾山稜へ行ったのかな?
メインストリートはどこら辺から人とすれ違うのだろう?

 堂所山から先は結構急坂あるのね。
雪もあるからパワーアップしてる感じ。
途中何度かお尻で滑りました。

 お昼食べて、大分疲れてきたので棒に頼る。
想像していた以上にアップダウンがあったんだもん・・・。
これが最後のほうまでずーっと続いて。
後半にこんなの組んでしまったのは大失敗だったなぁなんて思いつつ、次は逆から登って南高尾山稜へ抜けようと楽しみのひとつに加える。

 下り坂で登ってくる熟年男性が1人、初めてのすれ違い。
ゆっくり一歩一歩登られていったよ。

 その後は紅一点を含む熟年グループ。
これから下ると言ってワイワイ楽しそうに準備してた。
「これから皆さんアイゼンは着けますか?」
「アイゼン持ってなーい」
・・・この時期、お守り代わりにザックに忍ばしておこうぜと思いつつ先へ。
先に進むと足跡は1人分だけ。
あれ?最初にあった単独熟年の方かな?
熟年グループは林道を歩いてきたのかも。
まぁ、トレース1つぐらいならちょっとテンション下がるけどいっか、運がよければ分岐でまた綺麗な道に踏み踏みできるかもと歩く。

 登りが来て上を見上げると
「こんにちは〜」
と熟年グループがいる。
話しを聞くとこれから下るそうで、来たルートは私が行こうとしている方かららしい。
テンション駄々下がり(つω;´*)

 進むと足跡一杯だし、日当たりのいい所は土から湯気が出て雪がなくなってたり。
せっかくの雪だし狙ってくるだろうしね。
しょうがないね、あとは怪我なく無事に下れれば良いねとテクテク。

 地蔵ピークへ行く分岐で足跡が消える。
おぉ、さっきのグループはこっちからじゃなかったのか。
 鳥の足跡や猿の足跡が一杯。
猿の足跡が1匹分あったと思ったら、2匹、3匹・・・と、どんどん増えて凄い数。
先に一杯猿の群れがいたらと想像したら怖くなってきて、『もう、おうち帰りたい』状態。

 住宅街に出て駅までの道で美容室帰りのプードルみたいな髪の毛をした婆ちゃんに
「山の上は寒かったかい?私も若い頃は雪が降ったら山行ってたわよ。雪山はいいよね」
と話しかけられ立ち話。
それからどこか寄り道しようかなぁとだらっだら歩いたけど、イマイチぐっとくるものがなく帰路。

 前半すっごく楽しかったけど後半すっげぇ〜疲れた。
きっと高尾山の方へ行ったらもっと疲れていたと思うとこれはこれで良かったかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1607人

コメント

なんだか最近頑張ってるような。。。(^_-)-☆
Mococoさん、おはようござる

なんだか最近単独ロングが増えてるような
そして今回は夜明け前からだし

ノートレースを歩くの、気持ちいいよね〜
適度なラッセルまでだけど

昨日の朝は丹沢が真っ白になってたけど、積雪増えたみたいですね
今週末はお休みのつもりだけど、ちょっぴり惹かれるなあ。。。
2014/2/6 5:09
FRESCHEZZAさん(*´∀`)ノ
おはようでございまするぅ(*´∀`)ノ

2人で長い距離歩くと変な小噺とか長時間聞かされるのは大変。
だから1人の時に長い距離を歩くのです。
雪で道悪くなっているだろうし、夜明け前に行かないと歩みの鈍い私では日没になってしまうかなぁと

膝上とか腰のところまで雪あったら無理
あんなに長い距離真っ白な所踏み踏みは気持ちよかったです。
山頂も無駄に踏み踏みしちゃいました(*´∀`)ノ

丹沢でムヒョ〜ムヒョ〜ムヒョヒョって弾けるの気持ち良さそうです。
雪がたっぷり増えた丹沢、お散歩がてらサクっとフレさんなら朝飯前だし
2014/2/6 11:29
妻と言う存在は実にありがたい!
おはようございますぅ〜note

早朝から山に登って帰宅後は晩御飯の準備・・・
奥様ってほんと大変やなぁ〜
と他人事のように言うてますが実は父ちゃん軍団
ってメッチャ感謝してるんですよpunchsmilepunch

そんな感謝の気持ち込めて次回のオフ会では奥様
軍団に楽をしてもらう企画を考えます
2014/2/6 6:59
M-kichiさん(*´∀`)ノ
もうお昼になっちゃうけど、おはようざんでございます(*´∀`)ノ

大変だなぁ〜って・・・一日丸まる遊ばせてもらって大変な事ありますかいなヾ(´∀`*)
夕食もカレー作り置きしたの温めただけで米研いだだけですよ(ウヒヒ
本心は
『高尾駅周辺は水曜日休みが多いのかぁ・・・一杯ひっかけて帰りたかったのに残念だぜ』
と、開いていたお店でうろうろどうしようと悩みながら歩いてたし。

おっと今のはなかった事に!
大変やわ〜大変やわ〜 大変やったわ〜
オフ会どんな企画だろぉ、きっとハンパないんだろなぁ〜
楽しみ増えた♪
2014/2/6 11:36
こんにちは〜
雪の降った翌日にお山を歩けるなんてうらやましいッス
踏み跡が写りこんでいないお馬さんの写真がステキです

黒パグ隊的には北高尾山稜は、
戸倉三山などのアップダウンに比べてどんな感じだったんでしょうか
ぜひお伺いしたいところなんですけど

今度高尾に来られるときは
高尾駅を起点に北高尾山稜→南高尾山稜→東高尾山稜を
ぐるっと1週お歩きになられるのかな
2014/2/6 12:36
ジーク・ジオン(*´∀`)ノ
どもです、ようやく北高尾山稜行ってきました。
誰もいない陣馬山、贅沢でした。

北高尾山稜む、いいですねぇ〜歩き応えがあって。
雪のない乾いている時にいかないと足の置き場に困る所ですね。
怖くて今回雪の有る所はデカイお尻を使って下りましたが・・・。
戸倉に比べると・・・うーん、下るんじゃなくて登り時に使いたい道だったのは確かです。
あと、下りてきた先の街の高尾駅周辺雰囲気がちょっと苦手で憂鬱になってしまいました。
変な気を感じる・・・なんだろ あの街?
疲れているせいなんだろうなぁ

え?東高尾山稜って何?
地図みたけどどこだか判らない。
もしかして西高尾山稜もあったりするのかしら
2014/2/6 13:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら