記録ID: 8657084
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
景信山 相模湖駅~貝沢ルート~小仏バス停 小仏峠で詳細図慰労会の巻
2025年09月07日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:36
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 712m
- 下り
- 632m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 4:53
- 合計
- 8:36
距離 12.7km
登り 712m
下り 632m
7:37
4分
スタート地点
16:13
【本日の確認生物】アキアカネ・アオダイショウ
天候 | ☀️️☀️️☀️️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
![]() ![]() ![]() ■帰り:小仏バス停 ![]() ![]() ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
⛰️貝沢コース 改札を出て線路沿いを西へ進む、与瀬神社への陸橋を右に見て旧甲州街道から国道20号線に下りる。ラーメン屋の手前の分岐を右に入り(道標無し)林道をしばらく緩やかに登る。 分岐から1キロ程で林道終点となりココから登山道となる(手製道標)踏み跡明瞭で危険個所は無いが途中短いが沢の中を歩く区間がある。沢沿いコースなので狙い通り気温は低めでしたが湿度が高く蒸し暑く感じました。 沢沿いから離れトラバース気味に登って行き大きくジグを切るようになると大平小屋は近い、大平小屋は以前は骨組みだけだったが現在は屋根も付きベンチもあるので休憩に良いです。 その先で矢ノ音への直登ルートが分岐します。皆すでに何度も登っているので今回はパスして巻道を行きました。 ⛰️主稜線 極力巻道利用で景信山へ向かいます。ぬかるんでいるところや倒木等障害物はありませんでしたが景信山手前は笹などが登山道まで張り出していました。ここのところ厳しい山行ばかりだったのでホントに歩きやすい道だなと思いました。 |
その他周辺情報 | ![]() ■いろり庵きらく八王子店 https://foods.jr-cross.co.jp/kiraku/ 🍶山麓酒場 ■てんぐ大ホール 八王子駅前 https://www.teng.co.jp/grandfoodhall/ |
写真
感想
隊長より「小仏峠で暑気払いの宴を開催するので参加するように」と連絡がありました。そこは飲む前にしっかり歩くでしょう〜って事で相模湖駅から涼しげな貝沢ルートで主稜線へ登り、景信山で通行手形を買い求め、宴会場へ突入〜のプランを作り、subaruレディースと歩く事になりました。
先日の台風が太平洋側を通過したおかげで少し涼しくなったとはいえ、9月も半ばにさしかかろうとしているのに未だ最高気温35度とか言っているのは異常でしょ〜
貝沢ルートは狙い通り気温は低かったものの湿度が高く風が無くて少し蒸し暑く感じました。大平小屋までで結構汗をかき女子隊員はややオーバーヒート気味・・それでも矢ノ音はパスして稜線に出ると時折爽やかな風が吹いて快適に歩けるようになりました。
久々の景信山でスッキリと晴れた関東平野を眺め通行手形を一杯やった後は宴会場へ・・詳細図チームは飲兵衛集団なので4時間アクセル全開で大盛り上がりとなりました。
ここのところアルプス通いのキビシイ山行が続いていたので優しい高尾エリアの道には本当に癒されました。そして詳細図としては年内に六甲エリア踏査があるようなのでまた協力しようと思っています。
subaru5272
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
小仏峠に沢山の人がいらっしてました。気付かずにすれ違っていたんですかね。
ゴンパパさんが通過した時、間違いなくあの場にいましたね・・丁度宴が始まったころと思います。
大騒ぎが始まる前で良かったです・・
subaru5272
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する