記録ID: 8659681
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
リハビリ終了(かな?)陣馬山
2025年09月07日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:58
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 878m
- 下り
- 1,016m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:58
距離 17.1km
登り 878m
下り 1,016m
14:23
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
復:高尾山口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1)バス停〜陣馬山 ・バス停から舗装林道を上って登山口へ。 ・登山口からなだらかに沢沿いに登り、沢から離れて尾根に向かうとやや急登が始まる。 ・やや急登を終えて直角に曲がると斜度が緩むが、再びやや急登。 ・急登を終えると和田峠に至るなだらかなトラバース路を進んだ後、左折して陣馬山へ向かう。 ・最初の分岐を直進した後、2つ目の分岐を左折(直進しても大差無さそう)すると、山頂に至る。 2)陣馬山〜高尾山 ・途中巻けるとことは全て巻いたため、緩やかな下りあるも、概ねなだらかに下って(チョットした登り返しあり)、小仏峠へ。 ・なお、巻道は明確な道標が立っているものもあるが、道標のない巻道もあった。 ・小仏峠からなだらか/緩やかに登り返した後、なだらか/緩やかに下って大垂水峠(学習の歩道)分岐へ。 ・分岐からなだらかに上り、5号路をなだらか/緩やかに登る。 ・その後、3号路、富士道、1号路を概ねなだらかに下ってリフト乗場に至る。 ※ 平坦 < なだらか < 緩やか < やや急 < 急 < 激急 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● (W)と記されている写真は、ワイドのため、下記のサムネイルでは一部しか表示されていません。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● |
写真
感想
・これまで4時間ほどの山行を繰り返してきたが、気温が下がったチャンスを捉えて、陣馬山から高尾山へ縦走する7時間コースにチャレンジしてみた。
・陣馬山から下り始めた時に膝の痛みを感じたため、大事をとって途中のピークで巻ける所は全部巻き(当然、堂所山、景信山、小仏城山、高尾山のピークは踏まず)、最後はリフトに乗って下山したので、威張れたものではないが、何とか歩き通せ、脚の疲労もさほどではなく、ホッとしている。
・膝の痛みがなければ、リハビリ卒業なんだけど・・・・・。膝の痛みは、山行控えていた間の体重増加によるものか、長年の疲労蓄積によるものか、これはうまく付き合っていくしかないかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人
こちらにもコメントさせていただきます。
画像61に写ってはいませんがベンチに座ってましたね・・
気付けばお声掛けしたのに残念です・・
順調に体力回復されているようで何よりです。
subaru5272
やはりそうでしたか、本当に残念でした。あの時、ここはsubaruさんのホームグラウンドと頭をよぎったのですが、まさか、いらっしたとは。今度もし小仏峠で人が集まっていたら、探してみることにします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する