記録ID: 405064
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								金剛山・岩湧山
						金剛山 霧氷パラダイス
								2014年02月09日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								ジーニョ
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:13
 - 距離
 - 12.8km
 - 登り
 - 1,002m
 - 下り
 - 993m
 
コースタイム
					ツツジ尾谷→山頂→千早園地→山頂→カトラ谷
07:32 さわやかトイレ前駐車場
08:27 二の滝
09:06 六地蔵尾根出会い
09:37 山頂広場
10:20 千早園地-昼食
11:10 出発
11:53 山頂広場
13:00 駐車場
							07:32 さわやかトイレ前駐車場
08:27 二の滝
09:06 六地蔵尾根出会い
09:37 山頂広場
10:20 千早園地-昼食
11:10 出発
11:53 山頂広場
13:00 駐車場
| 天候 | 曇り時々雪 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					コース全域に積雪アリ。 凍結箇所は少ないですが、アイゼンが必要です。 カトラ谷の取りつき直ぐの崩落箇所は綺麗に整備されて、山へ向かって川の右側のルート(以前のルート)に戻ったようです。  | 
			
写真
感想
					本日は、待ちに待った寒波到来を受けて、以前から約束していた雪山初体験の友人と共にいつもの金剛山へ!
金曜日は低地でも積雪があったので、道路上の雪の様子を心配していましたが、土曜日に少し上がった気温の影響か、駐車場までは全く問題なく辿り着くことができました。
が、さすがにツツジオ谷取りつきに入るとすぐにアイゼン装着が必要でした。
積雪は15cm程度でしょうか。谷沿いはほぼ無風で歩いていると暑く感じるほど。
お目当ての二の滝は氷瀑60%程度でしょうか。。。
もう一発大きな寒波でも来ないと迫力が足らないなぁ。。
何はともあれ、稜線まで登り切ると想像通り寒い!
そして、見事な樹氷・霧氷の競演♡
曇りに加えてガスが出たので少し残念でしたが、
意外にも、それはそれで幻想的な雰囲気を醸し出してくれてなかなか見応えありました。
山頂到着時は時間も早かったので、人がとても少なく、時間もあったので今日は樹氷鑑賞しながら遊歩道を散策。
千早園地でお昼にしました。
屋根の下での食事でしたが、吹き荒ぶ風は全く防げずあまりの寒さに早々と退散!
山頂広場へ戻ると人・人・人!!!(笑)
やはりこの寒波を待ち望む人は多かったでしょうね。
下りはカトラ谷経由で。
コチラは登り登山者とのすれ違いは結構多かったです。
最後取りつき付近の回避ルートは踏み跡が無く、以前の土砂崩れ前のルートに戻ったようです。
寒かったけど、友人も満足してくれて良い山行になりました^^
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:778人
	
										
										
							












					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する