ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4050654
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

三本槍岳・裏那須の景色は最高でした!

2022年03月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
8.1km
登り
581m
下り
579m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
0:04
合計
4:26
距離 8.1km 登り 581m 下り 581m
天候 晴れ 山頂強風
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マウントジーンズ那須
駐車場料金 1,000円 帰り支払い
コース状況/
危険箇所等
ゴンドラ 1,500円 
ゴンドラ券購入時、インフォメーションで登山届を提出して下山時に下山報告をします
インフォメーションで、ご親切に12時から風が強くなる予報なので早めの判断と無理をしないで楽しんでくださいと丁寧な説明を頂きました

登山道の雪は踏み固まっており中ノ大倉尾根の途中までツボ足で行き尾根中間からアイゼンを付けました
気温が高かったので下山時はツリーホールが大きくなっていたのでトレースを外し樹林の中を歩く時は注意が必要です
青空が広がる中をゴンドラで上がり三本槍岳を目指します
2022年03月05日 08:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/5 8:35
青空が広がる中をゴンドラで上がり三本槍岳を目指します
ゴンドラを下りて右に出て行き右に折れてスキー場最終地より左に樹林帯に入りました
2022年03月05日 08:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/5 8:49
ゴンドラを下りて右に出て行き右に折れてスキー場最終地より左に樹林帯に入りました
トレースは固くしまっていて踏み抜くことはありませんでした
2022年03月05日 08:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/5 8:56
トレースは固くしまっていて踏み抜くことはありませんでした
30分程樹林帯を進むと、ド〜ンと茶臼岳、朝日岳が見えて素晴らしい景色です
2022年03月05日 09:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
3/5 9:16
30分程樹林帯を進むと、ド〜ンと茶臼岳、朝日岳が見えて素晴らしい景色です
これから登って行く真白な山が見えてテンションが上がるぅ〜
2022年03月05日 09:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
3/5 9:24
これから登って行く真白な山が見えてテンションが上がるぅ〜
青空で嬉しいです
暑くてアウターと帽子を脱ぎました
先週とは大違いの春の陽気です
2022年03月05日 09:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
3/5 9:30
青空で嬉しいです
暑くてアウターと帽子を脱ぎました
先週とは大違いの春の陽気です
登りゆく中ノ大倉尾根
良いですね〜
2022年03月05日 09:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
3/5 9:47
登りゆく中ノ大倉尾根
良いですね〜
朝日岳がカッコイイ〜
2022年03月05日 09:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
3/5 9:47
朝日岳がカッコイイ〜
踏み跡が固いくしまっていたのでツボ足で来ましたが、斜面が急になって滑るのでアイゼンを付けました
2022年03月05日 09:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/5 9:55
踏み跡が固いくしまっていたのでツボ足で来ましたが、斜面が急になって滑るのでアイゼンを付けました
右手に赤面山
2022年03月05日 09:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/5 9:55
右手に赤面山
急登りですが青空に向かって登る楽しさに頑張れます
2022年03月05日 09:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/5 9:58
急登りですが青空に向かって登る楽しさに頑張れます
登って来た尾根
2022年03月05日 10:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/5 10:04
登って来た尾根
素晴らしい景色を見ながら登れるので最高です
2022年03月05日 10:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
3/5 10:10
素晴らしい景色を見ながら登れるので最高です
少し緩やかになってきました
2022年03月05日 10:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/5 10:20
少し緩やかになってきました
高度を上げると白さの増した雪山風景
良いですね〜
2022年03月05日 10:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
3/5 10:29
高度を上げると白さの増した雪山風景
良いですね〜
中ノ大倉尾根分岐
ここから風が強くなり、下山してきた方から山頂は暴風だとお聞きしてアウターと帽子を着用
2022年03月05日 10:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/5 10:31
中ノ大倉尾根分岐
ここから風が強くなり、下山してきた方から山頂は暴風だとお聞きしてアウターと帽子を着用
エビの尻尾に飾られた登山道に変わりました
2022年03月05日 10:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
3/5 10:42
エビの尻尾に飾られた登山道に変わりました
分岐の先を下りてくると、また違った世界が広がっていました
2022年03月05日 10:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
3/5 10:45
分岐の先を下りてくると、また違った世界が広がっていました
あらぁ〜三本槍岳までもう一登りあったんですね〜
よし!頑張ろう〜
2022年03月05日 10:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
3/5 10:53
あらぁ〜三本槍岳までもう一登りあったんですね〜
よし!頑張ろう〜
右手に真白な甲子旭の頭が見えます
2022年03月05日 10:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
3/5 10:55
右手に真白な甲子旭の頭が見えます
これを登れば三本槍岳
辛い急登りはYou Tuberのかほちゃんに習い欽ちゃん歩きで登りました

2022年03月05日 11:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/5 11:01
これを登れば三本槍岳
辛い急登りはYou Tuberのかほちゃんに習い欽ちゃん歩きで登りました

風の強い中を登って来た道を振り返ります
2022年03月05日 11:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/5 11:09
風の強い中を登って来た道を振り返ります
三本槍岳 山頂〜 到着!!


2022年03月05日 11:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
3/5 11:15
三本槍岳 山頂〜 到着!!


そして見たかった雪をまとった裏那須の稜線
素晴らしい〜
2022年03月05日 11:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
3/5 11:16
そして見たかった雪をまとった裏那須の稜線
素晴らしい〜
ず〜っと見たかった景色が見れて嬉しい〜
最高〜
2022年03月05日 11:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
3/5 11:16
ず〜っと見たかった景色が見れて嬉しい〜
最高〜
真白な甲子旭の雄姿が綺麗です
2022年03月05日 11:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
3/5 11:16
真白な甲子旭の雄姿が綺麗です
凄い暴風の中、写真を撮って頂きありがとうございました〜
2022年03月05日 11:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
3/5 11:18
凄い暴風の中、写真を撮って頂きありがとうございました〜
三本槍岳山頂からの茶臼岳
暴風で一気に気温が下がりカメラが曇っちゃいました
2022年03月05日 11:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/5 11:19
三本槍岳山頂からの茶臼岳
暴風で一気に気温が下がりカメラが曇っちゃいました
エビの尻尾がびっしり出来ています
2022年03月05日 11:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
3/5 11:19
エビの尻尾がびっしり出来ています
暴風ですぐに退散
素晴らし景色を目に焼き付けます
2022年03月05日 11:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/5 11:21
暴風ですぐに退散
素晴らし景色を目に焼き付けます
見たかった真白な裏那須の稜線の景色
素敵すぎます!!
2022年03月05日 11:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
3/5 11:24
見たかった真白な裏那須の稜線の景色
素敵すぎます!!
風の弱い所まで下りてきて景色を眺めながらゆっくり休憩
風が強かったですが、最高の三本槍岳と裏那須の景色でした〜
2022年03月05日 11:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
3/5 11:42
風の弱い所まで下りてきて景色を眺めながらゆっくり休憩
風が強かったですが、最高の三本槍岳と裏那須の景色でした〜
朝日岳まで足をのばそうかとほんの少し思いましたが風が強いので下山します
2022年03月05日 12:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
3/5 12:17
朝日岳まで足をのばそうかとほんの少し思いましたが風が強いので下山します
下りるにつれて穏やかな青空〜
青空の雪山は良いよね〜
2022年03月05日 12:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/5 12:34
下りるにつれて穏やかな青空〜
青空の雪山は良いよね〜
気温が高くてツリーホールが大きくなっていました
もう春ですね〜
2022年03月05日 12:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/5 12:50
気温が高くてツリーホールが大きくなっていました
もう春ですね〜
青空が氷柱に映り美しいです
2022年03月05日 13:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/5 13:06
青空が氷柱に映り美しいです
展望台から歩いた雪山を眺め、思いを果たせた喜びにニッコリ!
山頂は暴風でしたが青空のもと素晴らしい雪山を満喫させて頂きありがとうございました 感謝 感謝です
2022年03月05日 13:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
3/5 13:16
展望台から歩いた雪山を眺め、思いを果たせた喜びにニッコリ!
山頂は暴風でしたが青空のもと素晴らしい雪山を満喫させて頂きありがとうございました 感謝 感謝です
山頂にキッズパークやドックランがあり子供たちの遊び声が広がっていました
今度、孫ちゃん連れて来よ〜っと!!
2022年03月05日 13:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/5 13:31
山頂にキッズパークやドックランがあり子供たちの遊び声が広がっていました
今度、孫ちゃん連れて来よ〜っと!!

感想

もう3月に入り暖かくなり冬山を楽しむのもあと数回しかないと思うと寂しくなてきてしまいます。
なので、ず〜っと見たいと思っていた裏那須の稜線の雪景色を見に三本槍岳へと行きました。
東北と関東の違いなのか?3月に入り気温が上昇しているのか?先週までの雪山とは全然違い暖かくてビックリでした。
山頂手前からは強風でしたが思いを馳せていた裏那須の雪景色を見ることが出来て大満足でした。
本日も心躍る一日を過ごせて感謝です。ありがとうございました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人

コメント

lion-kさん、素敵な景色をありがとう(キラキラ)🎶
行動力凄い!!で〜す💪
冬の那須は、登った事が有りません。来年挑戦したいと思います。
2022/3/8 17:52
k-925さん
優しいお姉ちゃまコメントありがとうございます。
是非是非、次回はご一緒して那須の冬山を楽しみましょう!
今回思ったのは、関東圏は東北の雪山よりも気候が安定しているようなので、東北の雪山の条件が良くないときは那須も良いと思いました。
その時は、健脚な皆さんに頑張ってついて行きますので宜しくお願いしま〜すhappy01
2022/3/8 21:24
lion-kさん こんばんは。
ようこそ那須へ 態々お越し下さり有難う御座います
お天気に恵まれて良かったですね 雪化粧した素敵な写真を有難う御座います。
拝見すると行きたくなりますね
これからも素敵なレコを楽しませていただきますscissors
お疲れ様でした。
2022/3/8 18:42
ropuさん
こんばんは〜
先日は大変お世話になりありがとうございました。
頂上は風が強くて長居できませんでしたが素敵な裏那須の景色が見れて感激でした。

雪の社山も素敵ですね〜
ropuさんのレコ見たら絶対に行きたいと思っております。

また、また、また栃木にお邪魔しますので宜しくお願いいたしま〜す。
コメントありがとうございましたhappy01
2022/3/8 21:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら