記録ID: 4051002
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
念願の那須のマッターホルン・甲子旭岳(観音沼から周回)
2022年03月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:26
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,028m
- 下り
- 1,026m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口〜観音山】 積雪は多くあるが、雪が硬い状態なのでツボ足かアイゼンが良さそう。途中で数回踏み抜いたのでスノーシューを履いた。先行者のトレースがあったので追わせていただいた。 【観音山〜旭岳】 観音山近辺は雪がモフモフしてるのでワカンかスノーシューが良さそう。旭岳手前の瘤の辺りは凍りついてるので、アイゼンが良さそう。スノーシューの刃も良く効いていたので、履き替えずにそのまま登った。 【旭岳〜観音沼】 急勾配はないので特に危険なポイントはない。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
予備靴ひも
ザック
アイゼン
ピッケル
スコップ
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
ポール
|
---|
感想
那須の三本槍岳や赤面山から眺める景色の中で、一際目をひく甲子旭岳。いつか行きたいと思い始めてから何年経ったのか分からないけど、ようやく行くことができた。
観音山から旭岳に向かう間には、少し崩れかけかもしれないがスノーモンスターが青空に映える。この景色には疲れを忘れて感動した。
旭岳手前の瘤はヤマレコなどで見るよりも大きく感じたが、雪が締まっていたので割と簡単に乗り換えることができた。
旭岳山頂は360°の大展望。特に雪を纏う三本槍岳や大倉山方面の景色が印象的だった。
念願の甲子旭岳、期待を裏切らない素晴らしい山だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:870人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私は湯河原に行ってきました。
梅を見ながら幕山へ…
真鶴半島、みなと食堂…
のんびり登山してきました。
実は今週で20週連続になりました。かなり暇人ですね💦
またどこか行きましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する