記録ID: 4052563
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥多摩・高尾
						藤野15名山コンプ!南半分7座周回
								2022年03月05日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 神奈川県
																				山梨県
																				神奈川県
																				山梨県
																														
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
- 08:25
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 1,956m
- 下り
- 1,958m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 7:10
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 8:25
					  距離 27.5km
					  登り 1,956m
					  下り 1,958m
					  
									    					16:10
															| 天候 | 快晴! 上着不要で汗は登りでうっすら、時おり風も吹いて涼しく最高のコンディションでした。 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																																								
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 周回ルートにはいろいろ問題があるので行く場合は以下の事項に注意してください。 ・積雪皆無でした。 ・見晴らしは15名山でない日蓮金剛山の隣の峰が一番良いです。登山道から1分ほどで到着するのでお見逃しなく ・石老山まで歩いてる人はほとんどいません。この日すれ違ったのは1人だけでした。 ・山頂は基本貸切なので藤野15名山スタンプラリーしてる人は三脚持って行くといいです。 ・この山域には日連・名倉・鶴島の3つの金剛山がありそのうち日連と名倉が藤野15名山ですが、ヤマレコマップでは日連と鶴島しかでてきません。名倉と鶴島は近いので名倉を踏み忘れないように。今回寄らなかった鶴島金剛山の眺望はとても良いようです。 ・名倉金剛山からまっすぐ降りるルートは急で危険です。 ・名倉金剛山から稜線を東側に抜けるルートも見晴台から先が通行止めとなっているようです。 ・登山口(登山道取り付き)に道標はありません。地図にも載っていない道が多くGPSマップ頼りです。特に逆回りだと鉢岡山から南へ抜ける道が分かりにくい様ですが、素直に正規の登山道から行ってもさほど遠回りにはならないと思います。 ・前川橋が通行止めになっていますが、地元の方も皆さん強行突破して渡っているようです(強行突破が憚られる場合は迂回して大鐘から登るとよさそうです)。 ・前川橋を突破した先、峰山への登山道にも進入禁止のゲートがあります。 | 
写真
感想
					残った藤野15名山7座がすべて南側だったので周回して一気に登ってきました!
15座コンプリートしたけど、スタンプ押してもらったのは12座。あとの3つは前に登ったけど写真撮ってなかった。陣馬山はともかく、明王峠とか矢ノ音で普通記念写真撮らないですよねw バッジが欲しいわけじゃないけど、コンプリートしないと気持ち悪いので残りはまたいつか写真撮りに行きます。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:559人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
						
 
							











 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
これはうまく繋がりそうって思わないですよw
(お言葉、そのままお返しします)
距離も標高差もずっと上回ってるじゃないですか😏
これぐらい密集してると車で移動しながら各個ピストンで撃破するより縦走した方が早いですね。
藤野15名山は北半分と南半分それぞれ周回してる記録があるのでそれを参考に出来ました。
終盤に最も標高差のある石老山に登ったのでキツかったです。今日は久しぶりに筋肉痛で家でノンビリしてました😅
私が計画しているルートとほぼ同じですが、1km少ないです。
これもらいまーす。😁
参考にした他の記録も大体29kmあります。バッテリーを節約するためGPSログを低精度にしてるので短く表示されるんじゃないかと思います。
この周回路はとにかく道標がないのでスマホを確認する回数が多くなってバッテリーを消耗しました。
色々トラップがあるので、気を付けて行ってきてください🤗
あと4月になると蛭が出てくるので暖かくなる前に行くといいですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する