記録ID: 4053435
全員に公開
アルパインクライミング
日光・那須・筑波
リハビリと体力測定登山 日光白根山西面3ルンゼ
2022年03月05日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 648m
- 下り
- 648m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:50
距離 5.4km
登り 657m
下り 648m
9:00
37分
スタート地点
13:50
天候 | 晴れ、上部は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
RW往復2000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届はRWのチケットを買うときに提出。下山の報告も必要。 ココヘリを持参していない場合はレンタル(入山に必須)。 登攀西面3ルンゼおよび下降の北西稜は一般ルートではありません。 【ルンゼ内(バリエーションルート)の登攀】 RF、急登、ラッセル、アイス、落石、落氷、凍土、雪崩などの言葉がついて回るところです。常に上部・足元などを意識する必要があるかと思います。 ※天候によりコースの状況は変わります。装備やルートの選択は適宜自己判断してください。それぞれ経験、技術が違うので他人を頼りにしてはいけません。 |
写真
きたきたwww写真を撮って、さっさと移動する
写真のログで本日ここまでの時間が2:53、2020/3/19に同じルートで2:42でした。11分のオーバーです。この結果をどう捉えるかですよね。
写真のログで本日ここまでの時間が2:53、2020/3/19に同じルートで2:42でした。11分のオーバーです。この結果をどう捉えるかですよね。
撮影機器:
感想
前回の八ヶ岳でna705さんに心配をかけてしまい、自身も少々心配になったわけでリハビリは必要だし、ある程度の体力測定も必要と思い日光白根山の西面3ルンゼへ。一般ルートでもいいじゃんとも思ったけど、それなりの荷物があった方が良いと思ったのでね…一般ルートだと軽くしちゃいそうでねwww
結果は2020年と比べると登り+11分というコースタイムでした。ワタシの感じだとまずまずといったところなので、今まで通り登山や筋トレなどを行って行けば良いかなという印象です。
人の体は機能が低下してから回復させるよりも、機能を維持させる方が楽なので、今後は機能低下がないようにしていきたいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する