記録ID: 4056398
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山
2022年03月06日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:53
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 315m
- 下り
- 316m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:36
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 1:54
距離 4.4km
登り 325m
下り 316m
11:02
天候 | 少し青空が覗きましたが雲多い 山頂は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
8時くらいならば、センターハウス近くに停められました。 ゴンドラにて山頂駅へ(往復\1700) |
写真
撮影機器:
感想
前日静岡にて用事があったので、その用事後全線開通した中部横断道を通って山梨へ。
甲府市内で、郷土料理のほうとう、馬刺し、貝煮を肴に地酒を一杯。
翌日、富士見パノラマパークに移動して、ゴンドラを使ってのらくちん雪山ハイクに行ってきました。
雪はたっぷり。アイゼンがよく効いて快適な雪山歩行でした。ただ、雲が多く、周囲の山を見ることはできませんでした。残念!再訪します。
(追加)
恥ずかしい話を追加します。
実は当初乾徳山に登ろうと思っていました。スタート地点となる徳和駐車場に着いて身支度をしていた時に・・・あれ?登山靴がない!積み忘れた!!茫然自失。
帰るしかないかと思いましたが、もう一つの候補としていた入笠山の麓の富士見パノラマリゾートならば登山靴をレンタルできるかもと思いHPを見てみたら、正解!スノーシューセットをレンタルできるとのこと。ということで行先変更。宿泊地の甲府市を越えて富士見パノラマリゾートに向かいました。とはいえ、目に涙こそないですが、心は泣
富士見パノラマリゾートにて登山靴のみレンタル(2500円)して、今回の山行となりました。
乾徳山・・・今度は準備万端でトライします!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する