記録ID: 4060724
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
河津桜と踊子歩道
2022年03月07日(月) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:34
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 835m
- 下り
- 207m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:32
距離 19.8km
登り 835m
下り 227m
15:49
ゴール地点
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは東海バスの天城峠から修善寺まで使用した、 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
▪️河津駅〜河津川の河津桜 駅からすぐの河津川に向かうと河津桜が満開だった。延々と川沿いに桜が咲いており、ここまでの規模の桜はなかなか無いと思う。平日なので人も少なかった。駅から離れるにつれて人が少なくなっていき、静かな花見を楽しめた。 ▪️湯ヶ野温泉〜河津七滝 桜を過ぎると県道沿いに内陸に入っていく。間もなく湯ヶ野温泉の案内が出てきて、脇道を進む。温泉街というよりは温泉宿があるだけなのだが、一気に昔にタイムスリップした感じに包まれる。いままで車で県道を走っていても、その存在には気づくことはなかった。福田屋という旅館は川端康成も滞在した伊豆の踊り子で有名な宿である。 その後しばらく歩き、ループ橋の下をくぐり、河津七滝エリアに着く。 ▪️河津七滝〜国道との合流点 河津七滝エリアに入ったところに飲食できる売店が何軒かある。ここが天城峠までの最終休憩スポットである。ここではわさびそばを食べた。ここからは7つの滝を巡りながら、気持ちの良いトレイルを進む。滝が終わると一気に人がいなくなる。その後は登山道のような雰囲気に変わっていく。道を間違えないように注意。そのまま進むと国道414に出る。 ▪️国道との合流点〜天城峠バス停 国道の向かい側に渡り歩道は続く。あとは未舗装だが車が通れるような広い道が旧天城トンネルまで続く。トンネルを抜けて天城峠バス停方面に降っていき終了である。 |
写真
撮影機器:
感想
伊豆半島最南端の石廊崎から、富士山南側の水ヶ塚公園まで繋がった。夏に宝永山に登れば、山梨県の中央線笹子までが繋がる
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
momo-sakura




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する