記録ID: 406592
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
三峰山 (ゆりわれコースを往復)
2014年02月10日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 615m
- 下り
- 614m
コースタイム
ゆりわれ登山口 10:10−12:28 八丁平 12:29−12:48 三峰山山頂 12:52−12:56 八丁平 13:46−14:53 ゆりわれ登山口
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飯高町のR166福本入口より飯高北奧林道を約9km入った空き地に駐車。 標高500m位から路面に雪が現れ、標高600m位から雪道になる。 福本登山口からゆりわれ登山口までは凍結した雪道で、積雪は約10〜20cm。 福本からは、数台の轍あり。 月出方面への轍は、1台のみ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
終始ジグザグの傾斜の緩いしっかりした道。 登山口から積雪有り。 前日のものと思われるスノーシュー跡他、数名のトレースあり。 積雪量は10〜30cmで、凍結なし。 八丁平のみ一部氷結面あり。 |
写真
感想
高見山の次の日は、三峰山に登った。
以前から行きたかったゆりわれコースだ。
天気は、朝に晴れていて期待を持たせた。
しかし、予報通り次第に雲が出てきた。
西の高見山方面は、黒い雲に覆われていて、最後まで見えなかった。
一番の心配は、登山口までの林道だった。
下から見ても、雪があるのは容易に想像できた。
予定では月出から上がるつもりだった。
でも、東の福本からの方が雪は少ないと思われた。
雪が少ないことを念じつつ、福本から上がった。
福本登山口までは何とか上がれたが、雪が少し増えてきた。
車はスタッドレス4WDだが、地上高がない。
これ以上雪が増えないことを願いながら、水平道を進んだ。
ゆりわれ登山口にたどり着くと、やっと緊張から解放された。
登山コースには、しっかりしたトレースがあった。
コースは傾斜が緩く取ってあり、道も広く不安な個所はなかった。
展望を楽しみながら。ゆっくり登った。
八丁平までは誰にも会わなかった。
八丁平にも、登山者は数人ほどしかいなかった。
連休だと思っていたが、どうも平日だったようだ。
おかげで、信じられないくらい静かな三峰山となった。
この日は、高速料金も休日特割対象日だった。
しかし、予想に反して帰りの高速道路も渋滞知らずだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1953人
コメント
この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山ゆりわれルート(松坂市飯高の月出登山口と富永登山口の中間の登山口)八丁平へ至る
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する