せんこう頭部〜絵下山〜明神山〜茶臼山


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,174m
- 下り
- 1,196m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 標識・赤色テープなど整備されていて迷うことはありません。 |
写真
感想
梅を観に坂町の頭部みはらし公園へ出掛けた。
8:00JR坂駅をスタート。
頭部ルート(坂駅口)を通って頭部みはらし公園に向う。
日当たりの悪い場所は、8日に降った雪が残っていて凍りアイスバーンの状態になっている。
8:22頭部みはらし公園に到着。
梅は咲き始めで、紅梅と白梅共に2本位が1分咲きで、殆どの木がつぼみも固い。
向い側の横浜公園を見ると、紅梅だろう紅色が濃い。
曇っているが風が強いので遠くまで見える。
梅の鑑賞には早いので、絵下山へ行くことにする。
8:52天狗岩遊歩道の長い階段を上り始めて・・・・先週の古鷹山の階段地獄を思いだした。
暑くなったので衣服調整をする。
9:12平岩の辺りから残雪の量が増えてきた。
滑るので足に力が入る。
9:27せんこう頭部に到着。
絵下山を見ると、三角点の有る広場は真っ白だ・・・・
西方面も吉和辺りの山は真っ白。
9:43天狗岩は風が強くて寒い・・・・衣服調整
ペースが遅いので先を急ぐ。
10:30西谷遊歩道入口に下山。
10:43絵下山登山口で2人の登山者と出会い、先に行かせてもらう。
11:12二艘木を通過。
11:42北天尾根を通過するまでは雪も少なく比較的楽だった。
子の岳に登る坂から雪が深く滑るのでペースが落ちる。
子の岳で休憩するつもりだったが、10人余りの団体が居て休めず通過。
下り坂は一段と雪が多く四苦八苦・・・・アイゼンが有ればと思った(-_-;)
11:57やっとの思いで明神山方面分岐まで下るが、上りの階段も雪に悩まされる。
3段の道も雪が深く、踏み跡も少ないので、展望台方面に行くことにする。
12:13絵下山公園展望広場に到着。
20人位の登山者が東屋で休憩中・・・・
仕方なくベンチでランチタイム。
食事をしていると、子の岳に居たグループが登って来られ、広場は満員状態に・・・・
雪が積もっているので、座る場所を確保するのが大変だ。
雪の状態を情報交換しながら、賑やかなランチタイムとなった。
恐羅漢山や深入山が真っ白な山肌を見せている。
12:54もっと景色を堪能したいが、寒くてたまらないので、明神山に向け下山開始。
こちらは、踏み跡が少なく凍結もしていないので、比較的楽に歩ける。
13:22明神山を通過。
心配していた岩場は雪が少なくホッとした。
慣れない雪道を歩いたので、足が疲労で動きが鈍くなってきた。
茶臼山山頂手前の階段では、5段位登っては休まないと足が上がらない程に・・・・(-_-;)
14:04茶臼山山頂に到着し、東屋で暫く休憩。
14:32茶臼山登山口に無事下山。
14:44JR坂駅に到着。
絵下山が想定外の雪で思うように歩けず、約1時間のロスタイムだった。
梅が満開に咲く頃に、このコースを歩いてみたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する