リトル・スノーモンスターいっぱい♪蔵王山(ライザスキー場より)

- GPS
- 04:59
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 435m
- 下り
- 722m
コースタイム
ライザスキー場でスキー三昧
リフト終了まで滑りまくる!
12日
8:30 宿を出発
9:15 リフトを降りて、登頂開始
11:05 熊野岳山頂
11:30 刈田岳山頂、お昼
14:15 宿着
| 天候 | 11日 晴れのち曇り、やや風強い 12日 薄曇り・・・?ほぼ無風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
トレースあり。 スノーシューをレンタルしましたが、ワカンでも充分でした。 (ワカンを履いた人の方が多かったかも?レンタルも有り、ツアーも有り) アイゼン不要ですが、熊野岳付近は風で雪がかなり締まっているので、 アイゼンの方が歩きやすいかも (その付近だけ、ワカンから6爪アイゼンに履き替えている方がいました) スキーで登って来て、降りている方も。 かなり羨ましい。 ふだんは強風なはずの馬の背は、そよ風程度・・・ |
写真
感想
天気のいい日に樹氷を見に蔵王に行きたいね、と、
隊長と以前から話をしていまして・・・。
天気図をなんとなくチェックする日々。
そしてその時は突然に。
「明日行っちゃう!?」
前日の夜にバタバタと計画、宿を予約して、
次の日の朝5時半には東京駅に向かう雪山バカ2人。
宿は、nyorotan15さんの縁のある素敵なペンション。
(偶然、数年前隊長が泊まったお宿)
http://toocotton.jp/
今回の旅はこのお宿にほぼ全ておまかせしました。
宿はもちろん、スキーレンタル、リフト券、スノーシューレンタル。
ここはゲレンデの中にあるので、歩いてでも登れますが、
あらかじめお願いすると、ご主人がスノーモービルで迎えに来てくれます。
荷物が多いのでお願いしました。
ちなみに、ここのご飯、めちゃめちゃ美味しかったです!!!
宿もとても快適。また泊まりたい〜!
着いて初日は、わたしは20年ぶり2度目のスキーに挑戦。
初めてです!と言ったら、ご主人が150cmの板を用意してくれました。
滑り出しのあまりのひどさに(コケて立てない!靴外れる板外れるまたコケる)
「ああ、こりゃスノボ借り直すしかないな・・・」
隊長はそう思ったらしいです。隊長以上にわたしも思いました。
それでもなんとか滑り方を教わりながら、うさぎさんコースをようやく滑り降りた頃には、
なんとかどうにかボーゲンで大きな弧を描くことは出来るように。
隊長のホメ伸ばし教室のおかげで、リフト終了の頃にはなんとかカタチになってました。
雪質がとても良かったのが大きいですね。
2日目、いよいよスノーモンスターに会いに行く日。
ついでにピークハント!
しかしご主人によると「今日は崩れるから、熊野岳まではやめたほうが良いね〜」
午後からガスが出てくるそうで、そうなるととても危ないというお話・・・。
昨日登っていた方は、馬の背で風が強すぎて視界も悪く、刈田岳までで戻って来たそうで、
当然わたしたちもビビります。
「モンスター見て、お昼には戻ってスキーしよう!」←はまってるw
気持ちを切り替え、のんびり出発。
自力で登らず、行きはリフトを2本乗り継いでスタートです。
登り出してすぐにあるはずの、巨大なスノーモンスター。
ここ20年で一番出来がいいというモンスターはいずこに?
「あれ〜?」
数年前、同じ場所に立ったことのある隊長が気づきました。
「雪に埋まってるやん!!!」
そうなんです、週末の大雪で、モンスターはほとんど埋まっちゃってるんです!
そこにいたのは可愛いリトル・スノーモンスターたち。
背丈、せいぜい2〜3メートル。
がび〜〜〜ん!
「せっかく来たのに〜!」
ちょっと気持ちもガクっと来ました・・・。
空を見ると、彼方まで見通せるわりといいお天気。風はほぼ無風。
「熊野岳、行けそうじゃない?」
こうなったらピークハントです。てことで、百名山ハンターに早変わり!
馬の背はそよ風程度の風。
ガスが来る前に!・・・と、刈田岳は後回しにしてスタスタ急ぎ気味で進みます。
気持ちのいい雪山散歩でした。
特に問題もなく着いた熊野岳には、こんもりとした雪の塊が二つ。
「?これって何ですか???」
居合わせた方に訪ねたところ、なんと神社と避難小屋でした・・・。
シルエットすらわかんないくらい埋まってましたw
この日は東北の山が遠くまでよく見渡せました。展望最高でした♪
天候が崩れる前に戻らないと!
と言いながら刈田岳山頂でごはんを食べたり、
リトル・スノーモンスターと写真を撮ったり、
(ちょうどガスが上がって来て幻想的でした)
スキーは諦めてのんびり下山しました。
スノーモンスターはちょっと期待はずれでしたが、
楽しいスキーデビュー&ピークハントでした♪
ちなみに・・・メモメモ。
雪に埋まったスノーモンスターは、また天候によって復活するらしいです。
まだまだ楽しめるらしいですよ〜。
例年だと3月になれば、スノーシューやワカンも不要、
アイゼンで登れるそうです。
(でもモンスターは溶けてるかもしれない、とのこと)
また、蔵王は山形側と宮城側で天気予報が違うらしいのと、
基本、山形側では冬は滅多に「晴れ」予報は出さないくらい、
ガスってて強風なのが普通なんだそうです。
いつかまた晴れた日にまた、ビッグ・スノーモンスターに会いに行こう♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
38cat









38catさん
蔵王遠征
スノーモンスターがちょっと凝縮されていたようですが
間近で見ると見応えあったのではないでしょうか?
ペンションtoo cottonはゲレンデの中にあるので、スキーやスノーボードには
最適ですし、何より料理
1990年に初めてバイクツーリングでお邪魔して以来、1993年には結婚式を貸切で
お願いし、ほぼ毎年スキーや夏の旅行にお世話になっています
子供が大きくなりなかなか時間が合わせられず、一昨年の夏からお邪魔していませんが
また時間を作って再訪したいと思います
スノーモンスターをゲレンデでしか見たことがないので、スノーシューか
山スキーで見に行ってみようかな
ペンション、とても快適でした
前日夜予約という、かなりナメた計画でしたが、
運良く最後の一部屋が空いていまして
10〜15年ほど前はスノボにハマってて、
当時色々なゲレンデのお宿にも泊まったのですが
このたびのtoo cottonさんの快適さは最高でした
山とゲレンデと、両方楽しめる今が一番楽しいです
いつかは山スキーを・・・!と思って、今回スキーに挑戦しました。
でも、まだまだそこまでは長い道のりのようです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する