記録ID: 4073662
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳
2022年03月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:17
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,272m
- 下り
- 1,742m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:11
距離 15.3km
登り 1,274m
下り 1,761m
16:33
ゴール地点
天候 | 晴れなのに塔ヶ岳からの富士山はボンヤリ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
複:神奈中バス大倉 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤビツ峠〜行者ヶ岳 コースも良く整備されており、ストレスなく登ることができます。三ノ塔から今後進むコースをダイナミックに見る事ができ、気持ちが引き締まる。疲れの影響もあるが行者ヶ岳手前の登りがキツくなります。 行者ヶ岳〜塔ヶ岳 行者ヶ岳直後の鎖場崖降下は、このコース最も緊張感があります。木ノ又小屋より先の日当たり悪い部分残雪あり(スパイクは不要)。 塔ヶ岳〜大倉 ほぼ全般が階段。これが登りだときつそう。 |
写真
感想
丹沢第二弾として塔ヶ岳に挑戦。時間と体力に余裕があれば丹沢山、蛭ヶ岳を考えていましたが、塔ヶ岳を諦めそうになるくらい疲労困憊でした。
塔ヶ岳登りに大倉ルート、下りにヤビツ峠は地獄の様です。
その大倉ルートを女性の歩荷の方が登られていました。すれ違い時ご苦労様と声を掛けていただきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:355人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する