記録ID: 4076164
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
西遠見山
2022年03月12日(土) 〜
2022年03月13日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:41
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 861m
- 下り
- 962m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 3:53
距離 6.2km
登り 717m
下り 128m
12:57
宿泊地
天候 | 12日快晴で強風。時折立っていられないほど強い風が吹きました。 13日は山頂方面に厚い雲がかかっていて下山することにしました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースが有り、利用させてもらいました。ツボ足で登りましたが、沈むことはありませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
今回の登山の目的は遠見尾根で雪洞を作りそこで泊まってみること。翌日に、五龍岳に登ることでした。
1日目は好天の予報だったので、春山に登る気分で暑さ対策ばかり考えていたのが大ハズレ。登ってみると気温は高かったのですが、強風で何度も足を止め防風体制を取ったりしゃがみこんだりで、まだ冬山でした。
雪洞作りは初めてで、場所選びから掘り方を教えてもらいながらの作業でした。西遠見山付近で積雪量が多く風が吹き込まない場所、登山者さんが踏み抜いたりしない場所を探して掘り始めました。
縦に掘り下げてから奥を掘り、中は左側に曲げたL字に掘りました。雪が深く、しまっていてスノーソーが役立ちました。膝やお尻を着いた姿勢で掘るのでハードシェルが濡れて困りました。それでも無事に完成し一晩過ごすことができました。
風の音はするけれど、吹き込んだりテントが風に吹かれる音は無く良かったです。夕食や水を作っても天井が溶けて雫が落ちることはなく快適でした。
翌日は山頂はガスってしまっていたので下山することにしました。
雪洞泊体験を教えてくださった先輩と同行してくださった山友に感謝です。貴重な体験ができて幸せでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する