記録ID: 407915
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
甲山
2014年02月17日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:34
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 322m
- 下り
- 305m
コースタイム
10:45仁川駅−11:15地すべり資料館−11:30甲山森林公園東口−12:05甲山自然の家−12:25甲山山頂−12:40神呪寺−一番坂−13:20甲陽園駅
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
阪急、甲陽園駅・着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 階段の段差が大きいのがちょっと辛かった・・・。 |
写真
撮影機器:
感想
ずーっと昔に、多分、遠足か何かで、行ったことがある、ような・・・。
でも記憶が全く無いので、甲山に行ってきました。
阪急仁川駅は、その昔一生懸命馬に夢を託していた頃によく利用していました。
その頃は駅を降りて東側ばかり見ていましたが、今日は西側の甲山を目指します。
案の定こっちやろ、と思った道で住宅街を彷徨い、なんとか仁川に出たら正面に甲山が見えました。
六甲から眺めると結構存在感があるんですが、下から見ると小さなお椀みたいであまり目立ちません。
川沿いを登って行くと地すべり資料館があります。
ここでハイキングマップが頂けるはずやったんですが、残念ながら休館日。
でもそれぐらいは私の中では想定内!
勘を頼りに先へと進みますが、相変わらず行っては戻りを繰り返しました。
なんとか東面からの登山路に辿り着き、ようやく山らしい道を歩き始めました。
雪は全くありませんが、ぬかるんでいます。
そんな道を3分程歩くと階段が現れました。
以降山頂までほぼ階段歩きです。
けっこう段差が有り、ひたすら耐えて登って行くと山頂広場が開けています。
グランドの様に大きな山頂に到着、ネコが出迎えてくれますが、エサをあげないと直ぐに立ち去って行きました。
帰りは神呪寺へ南斜面を下ります。
こちらもほぼ階段で、あっという間にお寺まで下りました。
その後もお屋敷が立ち並ぶ街中を歩き、甲陽園駅に到着。
時間も早く、あまり汗もかかなかったので、今日はご褒美無しで改札をくぐり、本日の山歩きを終えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:532人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する