記録ID: 4085773
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
220316 日の出山・金比羅尾根
2022年03月16日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 947m
- 下り
- 952m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 4:34
距離 16.0km
登り 947m
下り 952m
距離が長いのでなんとなく敬遠していた金比羅尾根に挑戦。楽をして車を直接尾根上につけました。主要なピークには巻き道が整備されていて急なアップダウンが少なく、とても歩きやすい道でした。暖かい日が続いたおかげか、今年初めてスミレの花に出会いました。
◆神さま:金比羅山に琴平神社[創建:不詳/祭神:大物主神、他]
◆多摩百山:金比羅山、麻生山、日の出山、白岩山/多摩100山:金比羅山、麻生山、日の出山/東京の里山100選:金比羅山、麻生山、日の出山、白岩山
◆三角点:日ノ出山[三等/902.00m]、肝要(白岩山)[三等/631.72m]
◆出会った花たち:ヤブツバキ、マルバスミレ、ヒメカンスゲ
◆本日の収穫:不織布マスク1枚、靴の中敷き1枚、トレッキングポール用ゴム1個、プラスチック個装袋5枚
◆神さま:金比羅山に琴平神社[創建:不詳/祭神:大物主神、他]
◆多摩百山:金比羅山、麻生山、日の出山、白岩山/多摩100山:金比羅山、麻生山、日の出山/東京の里山100選:金比羅山、麻生山、日の出山、白岩山
◆三角点:日ノ出山[三等/902.00m]、肝要(白岩山)[三等/631.72m]
◆出会った花たち:ヤブツバキ、マルバスミレ、ヒメカンスゲ
◆本日の収穫:不織布マスク1枚、靴の中敷き1枚、トレッキングポール用ゴム1個、プラスチック個装袋5枚
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
琴平神社〜日の出山の金比羅尾根は、道幅が広く道標もしっかりしていてたいへん歩きやすい。途中のピークに登る場合には、道標がほとんどないので注意が必要。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する