記録ID: 8903124
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩駅から御岳山泊の武蔵五日市駅まで
2025年11月04日(火) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:23
- 距離
- 29.4km
- 登り
- 1,807m
- 下り
- 1,971m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 8:46
距離 13.0km
登り 1,441m
下り 945m
16:28
宿泊地
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 5:31
距離 16.3km
登り 366m
下り 1,027m
8:01
44分
宿泊地
13:36
ゴール地点
| 天候 | 晴れ、時々くもり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
徒歩(約2 分) 6:21発の青梅線(青梅行)に乗り、青梅駅で下車します(31 分、12駅)。 青梅駅で乗り換え(2 分)。 6:54発の青梅線(奥多摩行)に乗り、奥多摩駅で下車します(37 分、12駅)。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に倒木が多かった。特に三室山以降は踏み跡すら怪しい道が続いた。人通りもなく、不安しかない。クマでも出たら、そんなところを一人で歩いてるからだと言われても仕方ないレベルの孤独感。 帰宅して「登山詳細地図」をみたら、紫色の熟練ルートだった。今度から、この地図でルートを決めようと心に誓いました。 |
写真
撮影機器:
感想
熊野古道の中辺地の小雲取越と大雲取越に行くので、11キロを背負って、2日連続歩けるかを確かめることにしました。
初日は奥多摩駅から御岳山まで。道が物理的に大変でした。2日目は御岳山から武蔵五日市駅まで。途中から誰にも合わない熟練ルートになってしまって、精神的に大変でした。そもそも前日に日の出山でクマが目撃されてるし、処分場の辺りっぽいから、位置はズレてるとは思いつつ、一人で歩き回るのは不安でした。
私は奥多摩を舐めてました。鋸山があんなに大変とは。あれを登れても下るなんて怖すぎる。
途中で出会った方が走って鋸山を下ってて、本当にびっくりしました。
トレーニングは高尾山にします。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いわな















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する