記録ID: 4098183
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥武蔵
						天覧山〜吾妻峡あたりで花散歩
								2022年03月20日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 03:06
 - 距離
 - 8.6km
 - 登り
 - 223m
 - 下り
 - 223m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ、富士山は見えず | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					危険なところはありませんが、吾妻峡の河原歩きでは岩を超えるところもあります。 | 
| その他周辺情報 | マンボウ明け直前だったので、気持ち自粛して直帰しました。 | 
写真
感想
					andy846さんのレコで春の花が咲き始めたと知り、早速後追いさせていただきました。このあたりはキンさんギンさん探しで歩いたことがあるのですが、河原歩きは初めて。ニリンソウには少し早すぎでしたが、アズマイチゲと(^ΦωΦ^)が見つかってよかったです。
【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(EKmr度数=12位。まあ、楽です。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(山では手を使うところはありませんが、吾妻峡の河原歩きしながら花を探すと小岩のぼりがあります。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(下が気になるところはありません。)
道迷危険度....★★★☆☆(踏み跡明瞭ですが、なんせ訳の分からん分岐が沢山。地図コンパスよりもGPSに計画ルート入れて歩くことを推奨します。)
花鳥風月度....★★☆☆☆ (ニリンソウ、アズマイチゲ、ハナネコノメが見つかったので★★ですが、午後からでないとアズマイチゲは開いていないかもしれません。)
また行きたい度..★★☆☆☆ (来るとしたらニリンソウの最後ときんさんぎんさん探しが重なると一石二鳥なのですが。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆(夏は暑そうなので、花の季節がよさそうですね。) 
総評・コメント:ニリンソウのピークは2週間後くらいかと思いますが、ハナネコノメは終わっていそうですね。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:199人
	
								tatsuca
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										





					
					
		
レコを拝見させていただきましたところ、ほぼ同じ時間帯に吾妻渓にいたようですね。
もしかしたらハナネコを見つけてくださった方でしょうか?
写真撮影に夢中になって、ちゃんとお礼を申し上げていなかったと思います。
ハナネコの方ならば、本当にありがとうございました。
レコ拝見して思い当たりました。「ハナネコの方」です。
こちらこそハナネコノメがいることを教えていただき、ありがとうございました。お聞きしなければ、そのまま通り過ぎるところでした。
飯能あたりはよく出かけますのでまた現地でばったりあるかもしれませんので、その節はまたよろしくお願いします。m(_ _)m
おや、吾妻峡お初でしたか😲 ね、ね、いいでしょう〜😻ここ。オクムサトリオもniiさまご夫妻も、ここは春のお気に入り観察スポットなんです🎵
もう少し先になるとイチリンソウも沢山出ます。これだけの数のイッちゃんが沢山見れるというのはホント、貴重です😹よろしければ後日再訪されてみてはいかがでしょうか😻
それと、ここにも🌼🐱がある、というのはちびも今年新しく知りまして😲ちびは一か所でしか確認できませんでしたが、くぼやんさんは、そことは別の場所でも見つけたそうですよ😹
貴殿は三か所、しかも一つはまとまった数ですね💡お見事です🌼🌼🌼
追っかけさせていただいた上、コメントまでいただき多謝々々です。
天覧山から龍崖山あたりは歩いたことがありましたが、河原は今回初めてでした。よいところをご紹介いただきました。m(_ _)m
ハナネコノメはandy846さんの写真にコメがついて後から気づきましたが、今回はたまたま花探し中のsijyukaraさんに遭遇して見つけることができました。
いっちゃんも出るのですね。皆様のレコ✓しながら再訪を企画してみようかと思います。またよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する