記録ID: 4101002
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								京都・北摂
						龍王ヶ岳(2/2)
								2022年03月21日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 京都府
																				京都府
																														
								
					体力度
					
			
	
							1
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 00:56
- 距離
- 1.4km
- 登り
- 141m
- 下り
- 129m
コースタイム
					11:48 ロードパーク
12:01 道路脇P
最高標高:499m
最低標高:359m
累積標高差:±140m
歩行距離:1.4km
行動時間:00:56
平均歩行速度:1.4km/h
13:14 道路脇P
13:49 霊仙ヶ岳駐車場所確認
     
15:53 自宅
				
							12:01 道路脇P
最高標高:499m
最低標高:359m
累積標高差:±140m
歩行距離:1.4km
行動時間:00:56
平均歩行速度:1.4km/h
13:14 道路脇P
13:49 霊仙ヶ岳駐車場所確認
15:53 自宅
| 天候 | 曇り時々晴れ、一瞬小雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ゲートをくぐってすぐの林道にはトゲモノ多い。また、登りに使った尾根は倒木がうるさい | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																ジオラインMW/LS
																ドラウトクロー
																厚手カーゴ
															 | 
|---|
感想
					三郎ヶ岳に続けて龍王ヶ岳にやって来た。駐車場所までは農道を走るのだが、この季節は農家の方々が色々作業されているので、くれぐれも駐車場所等には留意されたし。
ぐじゅぐじゅの林道を歩いた先にはゲートがあるんだけど、このゲートがまたややこしい。外から開けるのは簡単だが、中から閉めるのには相当手こずった。ソロの方は注意。
ゲートの先、トゲモノに注意して進むと作業道があった。のんきに歩いていたら尾根への取り付きを見逃してしまった。たぶん北尾根に合流するだろうと予測して歩いていたらその通りではあったが、この尾根が倒木だらけで実に歩きにくい。オススメしない。
下山には正規ルートを使ったが、こちらは歩きやすい極楽尾根だった。ゲートの開閉に苦労したが、無事駐車場所まで戻れた。
予定では千歳山まで足を伸ばすつもりだったが、10日ぶりの山行だったせいかここまで思いの外時間がかかってしまったのでおとなしく帰宅した。足のためには週に2回くらいのペースで登りたいんだけど、天気は思うようにならないし、こればっかりはねぇ...
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:181人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する ひろ
								ひろ
			
 
									 
						
 
							






 gitanes1224 さん
											gitanes1224 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する