ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 410300
全員に公開
山滑走
甲信越

ブナ王国 鍋倉山

2014年02月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
amakazari その他3人
GPS
03:24
距離
7.8km
登り
808m
下り
792m

コースタイム

7:17温井−8:00尾根取り付き−9:54(〜10:15)鍋倉山頂−10:55温井
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飯山市 温井地区 最終除雪点

集落の奥なので地元の人の邪魔にならない様に車を置きましょう。
コース状況/
危険箇所等
パウダー!

夜明け
2014年02月23日 16:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/23 16:28
夜明け
スタート!
2014年02月23日 16:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
2/23 16:29
スタート!
2014年02月23日 16:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/23 16:31
前日のトレースあり^^
2014年02月23日 16:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/23 16:36
前日のトレースあり^^
大きいブナ!
2014年02月23日 16:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
2/23 16:36
大きいブナ!
2014年02月23日 16:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/23 16:37
2014年02月23日 16:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/23 16:39
2014年02月23日 16:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/23 16:39
野沢温泉方面
2014年02月23日 16:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
2/23 16:41
野沢温泉方面
2014年02月23日 16:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/23 16:43
2014年02月23日 16:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
2/23 16:42
2014年02月23日 16:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
2/23 16:45
2014年02月23日 16:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
2/23 16:46
2014年02月23日 16:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
2/23 16:47
2014年02月23日 16:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
2/23 16:48
2014年02月23日 16:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/23 16:50
2014年02月23日 16:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
2/23 16:53
2014年02月23日 16:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/23 16:52
2014年02月23日 16:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
2/23 16:54
2014年02月23日 16:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/23 16:55
2014年02月23日 16:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
2/23 16:58
もうすぐ山頂
2014年02月23日 16:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
2/23 16:59
もうすぐ山頂
ブナモンスター
2014年02月23日 17:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
2/23 17:01
ブナモンスター
2014年02月23日 17:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/23 17:02
2014年02月23日 18:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/23 18:15
関田山脈
2014年02月23日 17:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/23 17:04
関田山脈
妙高方面
2014年02月23日 17:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
2/23 17:06
妙高方面
高田平野
2014年02月23日 17:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/23 17:10
高田平野
2014年02月23日 17:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/23 17:11
ブナモンスター
2014年02月23日 17:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/23 17:12
ブナモンスター
黒倉山
2014年02月23日 17:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
2/23 17:14
黒倉山
山頂直下パウダー
2014年02月23日 17:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
2/23 17:15
山頂直下パウダー
2014年02月23日 17:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/23 17:20
2014年02月23日 17:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
2/23 17:21
2014年02月23日 17:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/23 17:23
2014年02月23日 17:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/23 17:24
2014年02月23日 17:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
2/23 17:26
2014年02月23日 17:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/23 17:27
ウサギ!
2014年02月23日 16:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
2/23 16:19
ウサギ!
2014年02月23日 17:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/23 17:29
2014年02月23日 17:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2/23 17:30
温井地区
2014年02月23日 17:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
2/23 17:31
温井地区
千曲川
2014年02月23日 17:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
2/23 17:32
千曲川
鍋倉山は雲の中に・・・
2014年02月23日 17:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
2/23 17:33
鍋倉山は雲の中に・・・
千曲川から高杜山
2014年02月23日 17:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
2/23 17:49
千曲川から高杜山

感想

鍋倉山BCスキー

去年行けなかったので2年ぶりである^^

メンバーは今年から山スキー一式揃えたOさんと2年前にここに同行した
Kさんとかねちん氏^^
http://kanechin.exblog.jp/

Oさんは八ヶ岳山麓から、かねちんさん、Kさんは善光寺平から参戦^^

Oさんと安曇野で待ち合わせし、飯山へ向かう。あの大雪でOさんの住んでいる
諏訪地区の上の方は飯山より多いくらいとの事。私の家付近ともあまり変わらず
いつもだったら飯山まで来ると雪多いなあと言う印象だが今回は違和感なし(笑)
道路が綺麗なのはさすが雪国である。
とは言え、鍋倉山BC起点の温井集落まで来ると3m位となりさすがに多い。

温井集落7時集合。
Kさんの板は前より太くなっていてロッカー形状が顕著である。かねちん氏はテレマーク。

山小屋からはストーブの煙が出ている。ここに泊まって鍋倉山で遊ぶなんていいなあ・・・

ここから尾根に取り付くが今回は一番手前の尾根を選択。昨日のトレースも付いていて
楽をさせてもらう。どーも「宴会ヶ岳隊」らしい^^ 今日は千曲川対岸の野沢温泉との事。
http://40005814.at.webry.info/

トレースはその人の性格やその山をどの位知っているかで特徴がでるがとても効率よく
楽でありました。さすが! 私が最初に来た時は同じ尾根だったがもっと右の方の急斜面
から取り付いたのでジタバタしてました(笑)

先頭はKさんで多分今回のメンバーで最年少。ぐいぐい登っていく。ずっといいペースで
引っ張ってもらう。

この尾根は地形に恵まれているのか最初からブナの大木が迎えてくれる。下の方では雪が
うっすら枝に積もっている程度であったが上に行くに従い、樹氷に変わる。
真っ白なブナに青空が素晴らしい。

皆さん歓声を上げて写真を撮りまくっている^^

山頂付近はブナも矮小化しているのであるがこれに樹氷がビッシリ付着していて
モンスター化していた。標高高い山で針葉樹の樹氷モンスターはよく見るがブナモンスター
は初めて見る。ここは標高1289mだが日本海に面している山地の気象条件は厳しい。

ちょっと雲が多いが妙高や関田山脈、千曲川や高田平野がよく見えてまずまずの展望。
ここから見えているであろう平野のあの付近はわがご先祖様の地でお墓もあり長野県では
数世帯しかいない同姓の人が多いのだ。

さてここからはパウダーを求めてノートラックの北斜面に向かう。まだ時間が早いので誰も
滑ってないまっさら斜面に飛び込む〜

スーパーファットなKさんはより急斜面を求めて山頂付近からダイレクトにドロップ。
雄叫びがブナの森にこだまする(笑)

今回の雪は最高。ターンも綺麗に決まり、自分が上手くなったのかと思える錯覚に陥る(爆)
そりゃ錯覚でしょう!と突っ込みを入れるOさん(笑)え〜そんな〜
かねちん氏はGoProをメットに装着。仕上がりが楽しみである^^ いつもありがとう。

途中で真っ白なウサギを目撃。スキーで行くと向こうも身を隠す暇がないのか良く見るの
だが中々写真に撮れないが今回は撮れたのだった。

さて北斜面から日当たりのいいオープンバーンに出てくるとさすがに雪が重くなってくる。
天気いいのでまあこれは仕方ないね。これだけの景色が見られてパウダーを楽しめたので
文句なし!

おかわりも考えたがメンバーが午後から用事ありとの事で今日は下山とする。
まだ11時前である(笑)これから登ってくる方々もいたが・・・

晴れの日は今日のようにササッと上がって雪が重くなる前にパウダーいただくのが良いと実感。
Kさんのペースメーカーに感謝である。おじさん必死に付いて行きました(爆)
多分今日は今までで一番いい鍋倉山だった。皆さんも口を揃える。
鍋倉初体験のOさん幸運です。

帰りは前回改装中であった飯山湯滝温泉(500円)に入る。千曲川の畔にあり露天風呂もある。

千曲川の風景を撮りながらお昼は豊田飯山インター近くの道の駅でこの辺の特産豚肉のカツ丼を
食べて帰路につく。

午前中コースの久々の速攻登山だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:898人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
鍋倉山 西ノ沢
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら