記録ID: 4114899
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
春、木々の芽吹きの里山【明神ヶ岳】【黒柄岳】
2022年03月27日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:14
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 511m
- 下り
- 513m
コースタイム
天候 | 早朝は曇り、9時くらいから太陽が顔を出す。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明神岳東登山口から明神岳山頂までは、関電巡視路の分岐があります。分岐点には道標があったり無かったりで慎重に。 山頂から西登山口までは少し荒れてる気がしますがルートは明瞭です。 黒柄岳は作業林道で山頂まで行けます。 |
写真
感想
午後から予定があり、午前中の山行計画をと、亀岡市にある「明神ヶ岳」「黒柄岳」へと向かいます。
森の案内所を大原野外畑方面に向かいます。西京都変電所を過ぎて、中畑にあるバスの回転場奥に登山口がありました。
早速、バスの回転に邪魔にならないよう車を止めさせて頂き、東登山口より明神ヶ岳山頂を目指します。
林道にはさっそくアセビが白い壺形の小さな花をつけています。山道は緩やかな斜面で歩きやすく、しっかり踏まれていて明瞭です。
40分ほど歩くと明神ヶ岳へと到着します。
眺望はありませんが、何とPH さんのプレートもありました。他にも賑やかにプレートが付いていました。
山頂を後にして、黒柄岳へとしばらく林道歩きです。30分程歩くと、斜面にロープの設置された登り口が見つかり、早速よじ登ると山頂へ辿る道へと続いていました。
黒柄岳でも眺望がありません。少し休憩して林道を折り返し、田能へと下る山道で下山しました。
田能の里から中畑まで、あちこち咲く野草を見ながら村里をのんびり歩きながら帰り着きました。
本日の山行は一斉に芽吹く木々の生命力、顔を出した若芽色のふきのとうに息吹きを感じる山行でした。午後からはすっかり晴れわたった気持ちの良い青空が広がりました。
里山はすっかり春模様ですが滋賀北部、嶺北はまだまだ雪たっぷりのようですね。来週あたりはもう一度雪山に行きたいなあと思ってます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する